Stray KidsのアルバムATEの収録曲について語ります - おうえんの様々な思い ~별생각~

おうえんの様々な思い ~별생각~

K-POP・StrayKidsについて、140字で語れない思いをこのブログに記します

【アルバム感想】8人でATEしたスキズ💥

夏が来た!スキズが帰ってきた!

気づけば樂カムバから9か月も経っていたとは・・・!春にペンミを挟んでいたからそんな感じがしなかったけど最後にやったコンサート(@東京ドーム)からも9か月近く経っているという😳

 

さあ!7月19日に満を持してStrayKidsがカムバックしたので、私も久しぶりにアルバムの収録曲感想を書き殴ってみました。曲を初めて聴いた時から徐々に書いていたので感想文の濃度がまちまちかもしれませんが、ご了承いただければと思います(笑)

もう宿題をやる世代ではないですが、夏休みの読書感想文、好きな音楽選んで感想書くとかあれば最高なのに…(それはもはやただの音楽感想文)

 

では本題へ!!

 

 

 

 

MOUNTAINS

もうティーザーの時点で優勝してたので当たり前に良すぎた。

絶対コンサートのオープニングでやることを想定してるよね??

時々挟まる獣みたいなフゥッ❗️がザ・スキズって感じがして好き。過去曲にもちょくちょく登場してるよね、MIROHとかN/SとかWOLFGANGとか…😚

あとストレイキッズがこんなにもフルパワーな歌声を轟かせる日が来るとは…と謎に違う部分で感動してしまった。いやもちろん今までの曲にもフルパワーなものはたくさんあるんだけどね!!

なんというか皆が皆腹の底から声が出てる感じ、呼吸が深くて、ブレなくて、貫禄があって、約6年間で培った技術力を感じた、、※私は決してボイストレーナーではありません

これ生で聞いたら鳥肌もんだろうな、、、いや鳥肌どころか真顔+無音で涙を流すことになりそうな、、、🥲

 

最後ハイハットがシャッてなって曲が締まるのがなんか粋でかなり好き(これはただのドラムオタクの感想)

 

 

JJAM

メロディー開始からワクワク感がすごい、もう楽しすぎる🥹!!

何度も聴いていて感じたんですけど、ももクロっぽいのは気のせいでしょうか…?(!?)

 

まずBメロのリノパート

Peanut butter jelly time 

We stick together day and night, yeah

ここのリノがほんとピーナッツバターのようにジャムのように甘い歌声で、めちゃくちゃとろけた🫠

 

サビのベースになってる金属音っぽい?メロディーは、チャンビン(+バンチャン)が作っただけあってdoodleっぽい遊び心を感じる😆

 

ボーカルラチャのJAM区間、INTROの方でスンミンが言っていた通り、

字幕ではしっかり멍빵즈 사랑단と書かれている(笑)

 


ボーカルラチャのハーモニーは優し美しすぎて、

멍빵즈 사랑단モンパンズ サラン団(=マンネズ愛好家)である私の耳は大喜び。見事にうっとりしました。これ生で聴けたら至福すぎるんだが🥹🤍

 

そしてダンスラチャのJAM区間、絶対これダンスブレイクやってくれるじゃん!!見たすぎる!!!

その後I know You know Lee Knowでダンスラチャを締めてるのも味があって最高、この曲にこのワードを入れよう!って言った発案者誰なんだろ🤣

 

最後にトゥリラチャ(=チャンビンとハン)のJAM区間

元々トゥリラチャのラップ大好きなんだけど超バージョンアップして帰ってきた!!

2文字ずつ阿吽の呼吸で高速ラップするのは神業すぎるて🫢

 

I like it 

個人ティーザーに使われてたのはこれか!!

 

あのう、、ところで出だしはスンミンさんであってます??よね??

出だしから聴いたことない声?というかボーカルテクニック使いまくりのおしゃれ大人誘惑ボイス(?)だったので、初めて聴いた時、腰が抜けました。

 

しかも歌詞も歌詞で「友達以上恋人未満の関係を望むクズ男」がテーマというのもあり、ますます興味深かった😂

しかもスキズくんたちがそれを歌っていると思うと余計にくすぐったい気持ちになりました🫣笑

(クズ男の考えに共感するわけではなくあくまで一つの娯楽作品として楽しませていただきました)(自衛)

 

こういうテーマのスキズ音楽をSTAYが好んでいる、ということが本人たちもわかっていて、その需要にお応えする形でこういう音楽を作ってるってのが凄いよな、、ちゃんとPDCAサイクルが回ってる(笑)

 

しかし聴けば聴くほど不気味なメロディと耳馴染みのいいメロディーの融合がまじで癖になる、、ハンのstay tunes〜って言ってるラップ部分もリズムが難しく独特でつい聴き入ってしまう。

 

そしてn回目の視聴、なんかだんだんイントロのふよふよ効果音を聴いたら瞬間的に「うわっ、出たよ~~~(腹立つ)」みたいな変な感情に襲われるようになってきたw(なんじゃそりゃ)

 

皮肉にもこの曲がどんどん好きになってるんですけど、ふと歌詞のことを考えるとスキズも認めるクズソングに仕上がっているから大きな声で好きと言えないのがむず痒い、、w まさにI love this songとは言えないんですね、I like this songくらいがちょうどいいというかなんというか、、、ごにょごにょ(こじつけるな)

 

最後に一つだけ、

ooh I like it ooh ooh I like it like it のメロディーかなり好き〜〜!!

 

Runners

個人ティーザーに使われてたはこれか!!再び

バンチャンとピリクスが「MAMA2022で披露したMANIACのステージの猛ダッシュするパート」から着想を得てできた曲らしい。↓

 

疾走感あふれるんだけどちょっと音色が切ない、サビが刺さるーー😢

Boosterと似た切実さも感じるというか・・・

サビに向かう歌詞も「一瞬弱るけど明るい未来を信じて再び走り出す」のが

駆け出しのころのスキズの面影がある気がしてちょっと嬉しかった。嬉しいという表現はなんか違う気もするけど😂

 

Mashupにもあったリノとイエニの最後の方のパートも疾走感あってめちゃ好きだな~~~🥺

f:id:OhEN9228:20240722211836p:image

 

 

또 다시 밤

個人ティーザーに使われてたのはこれか!!またまた

クラシカルな雰囲気…メロディといい世界観といい、なんかどこかハウルっぽい気がするのは気のせい…?それはハンが作った曲だからか?とにかく聴いていて安らぐ…

 

まず一番最初に出てくるリノパート、

 
우연히 남겨 놓은 발자국을 따라
偶然残った足跡を追って
가다 보면 너가 있을 것 같아
いけば君がいる気がした
 

この上ないくらいリノの歌い方が優しくて、ビビりました。

MOUNTAINSのサビで吠えてる人と同一人物とは、、、メインダンサーの歌声の幅がこんなにも広がっていたら、一体スキズはどこまで可能性が広がってしまうんだ??と思うよほんと。

 

あとこのハンの歌で出てくるスンミンの歌い方、まじでめちゃくちゃ好きなんだよな、、特にラスサビ前のCメロ?が極上すぎる🫠

なんだろう、、語尾に余韻がある歌い方というか、、?空気が多めの歌声と言ったらいいんだろうか、、?충돌とかHold onとか酸素呼吸器とか同じバイブスで、ハニがディレクションすると出てくるものな気がする。

イエニもINTROでちらっと言っていたけど、私も説明するの難しい。笑

 



あと最後の最後のサビでボーカルチャンビン召喚するのはズルすぎーーー❗️

 

Stray Kids

Stray Kidsの歩みそのものが音楽になった曲。

決して今までの歩みを振り返るだけのゴールの歌ではないんだなと、

ここまで来れたからこの先も進んでいくよ、という前向きなメッセージを感じた🥲

 

Stray Kids still gonna rock スキズはロックし続ける
On the Hellevator, yeah, we head to the TOP  ヘレベータ―に乗ってTOPに向かって

この歌詞を聴くとMANIACツアーのセトリを思い出す…あの時も地獄から頂点に上り詰めるセトリ構成がかっこよすぎて呆気にとられたのを覚えてる。

こうやってHellevatorとTOPをつなげる想定で元々曲をリリースしてないとは思うが、(そうだったら計画的過ぎてもはや恐怖の域w)ほんとよくできている、、、

 

어두운 터널을 걸으며 그렸지 우리의 청사진 

暗いトンネルを歩きながら描いたよね 僕らの青写真


We still astray, we always stay on the Lonely Street

僕らは彷徨い続ける、僕らは常に孤独な道のりにいる

 

歌詞に彼らの楽曲、청사진とLonly St.が登場して感動🥺

 

この曲はたぶんスキズの歴史を感じさせる映像+彼らの歌声(特に生歌声)で聴いたら確実に走馬灯ですね、音源だけ聞いているので今のところは命拾いしています。(?)

 

 

さいごに

ここまで読んでくださりありがとうございました~~

思ったよりI like itによってえぐられた傷がでかいです(褒めてます)

「ふよふよした効果音があること」と「友達以上恋人未満が最高、というクズ精神がテーマであること」をINTROで事前に聞かず、耐性がないまま曲を聴いていたら.‥と思うとゾッとしますね。

Chk Chk Boom以外の収録曲についてあくまで音源のみを聴いて感じたことを書いたので

MVやパフォーマンスを見て印象が変わる曲たちもきっとあるでしょう・・・また今後、必要に応じて追記したいと思います😙

 

あとこれはもうn回目な気がするけど

聴かせどころに誰が来るか予想できないのは本当に強み。

サビでガツンと歌うなら…しっとりと歌うなら…

ここは高音だから…ここはラップだから…これらの前置きが難しい。

だから余計に聴いていて新鮮で、驚きも感動もあって楽しい・・・!

メンバー各々が自分の所属するRACHAに囚われずに、

ボーカル・ラップ・ダンス・プロデュースの力を伸ばし続けているからこそ、それができるんだろうなあ🥹大尊敬

 

めでたく契約更新もしたし、これからの進化にも期待しちゃっていいのかな・・・!

スキズが存在する限り、私もステイとして存在し続けたいと思います🤭

カムバの後に控えるワールドツアーもいいスタートが切れますように~🥠🍀

 

 

日々のスキズについてはXで呟いておりますので、良かったら覗いてみてくださいね。

 

X↓

twitter.com