三ッ峰山、その三峰 …その1 |
2024/03/31(Sun)
|
もう雪は融けたかしらと榛名山は三ッ峰山、
その3峰を狙ってみました。 実は三ッ峰山には何度も登っていますが、 ちゃんと3つの峰を踏んでいません。 それではということで、ここからのスタートです。 意外に雪が残っていますね。 ひと登りで尾根に着きました。 ここはすぐそこなので榛名旭岳にも登ります。 榛名旭岳登頂。 榛名富士が大きく見えます 両脇に鬢櫛山と烏帽子ヶ岳を従えて偉そうですね。 蛇ヶ岳。 臥牛山。 奥に小野子山の三兄弟が並んでいます。 相馬山。 雄岳も頭を出していますね。 そして、この日のメイン三ッ峰山です。 さて、ひと通り展望を楽しんだので三ッ峰山をめざします。 相変わらずの長い階段。 階段の上からの眺め。 左から雄岳、相馬山、榛名旭岳。 三ッ峰山への分岐。 下って登ってで三ッ峰山。 頂上を通り過ぎて、南東峰への縦走路に入ります。 途中からの三ッ峰山南西峰と浅間山、それに浅間隠山。 うっすら八ヶ岳。 三ッ峰山南東峰に到着です。 奥に見えているのは本峰。 …つづく にほんブログ村 |
フイリフモトスミレ |
2024/03/30(Sat)
|
スミレ科の同定はよくわかりません。
この子もたぶん大丈夫だと思いますが、 もしかしたら違うかも。 なんて思うととても不安。 タイトルの最後に「?」をつけた方がよいかな。 でも、花としてはいいですね。 花はかわいらしいし、 斑入りの葉も見栄えがします。 お庭に咲いていてもよいかも。 庭なんてないけど。 いずれも、23.04.12 下仁田町 にほんブログ村 |
シラネセンキュウ |
2024/03/29(Fri)
|
シラネセンキュウで大丈夫だと思いますが…。
セリ科はセリ科だとはわかるのですが、 じゃぁ何? って難しいですね。 苦手です。 スミレ科、キク科、サトイモ科に次ぐ課題です。 いずれも、23.09.20 渋川市 にほんブログ村 |
天神山 |
2024/03/28(Thu)
|
あまり時間もないので、ここからのスタートです。
歩き出してすぐ、 陽だまりにタチツボスミレがいっぱい咲いていました。 展望台経由で登ってみました。 展望台からの赤城山。 前日の雨は、高いお山では雪だったようです。 高崎市街方面。 うっすら筑波山も見えていました。 展望台からの道。 明るくて気持ちのよい尾根です。 三角点のある前天神。 そしてひと登りで天神山。 おむすびタイム🍙 山頂からも筑波山が見えました。 もちろん赤城山も。 赤城山の少しアップ。 黒檜山はかなり白いです。 ということで、また寄らしてもらうねと ごあいさつをしながら下山しました。 24.03.27 11:51天神山自然の森駐車場 → 12:03展望台12:05 → 12:12前天神(300.2m) → 12:16天神山(318m)12:39 → 12:55天神山自然の森駐車場 行動時間:1時間04分 歩行時間:0時間39分 にほんブログ村 |
黒檜山、2011年冬 |
2024/03/27(Wed)
|
このときはめずらしく友人二人と登りました。
雪の多い冬だったようで、 標もかなり雪に埋もれています。 そのためか、けっこうゆっくり参考になっています。 22.02.20 黒檜山 11.02.20 08:25おのこ駐車場 → 08:45黒檜山登山口 → 10:20主尾根 → 10:25黒檜山(1827.7m)10:55 → 11:55駒ヶ岳(1685m)12:30 → 休憩 → 13:30おのこ駐車場 行動時間:5時間05分 歩行時間:4時間00分 にほんブログ村 |
ミミガタテンナンショウ |
2024/03/27(Wed)
|
|
鐘撞堂山 |
2024/03/26(Tue)
|
しばらく山歩きをしていなかったので、
小雨予報でしたが、歩いてきました。 それでも、気象情報をチェックして、 よさそうなところを選んだのですけど。 で、ここからのスタートです。 しばらく案内図を眺めていましたが、 まだ歩いたことのない西コースを登り、 北コースを下ることに決めました。 さて、スタート。 歩き出してすぐに西コースと北コースの分岐。 ここは西コースへ。 ここから山道です。 ひと登りすると古峯神社がありました。 尾根に上がり南コースと合流。 さらにひと登りで鐘撞堂山到着です。 小雨にもかかわらず二組の登山者がいました。 皆さん、元気がいいですね。 三角点の鐘。 ひと休みしたのち、予定どおり北コースに入りました。 途中、円良田への道を分け、谷津池方面へ。 谷津池まで400メートル。 谷津池到着です。 駐車場は対岸なので、下流側に回ります。 堰堤の上からの鐘撞堂山。 無事に下山しました。 24.03.25 09:51鐘撞堂山ふるさとの森駐車場 → 10:10南コース合流 → 10:14鐘撞堂山(329.8m)10:23 → 10:28円良田分岐 → 10:42谷津池分岐 → 10:50谷津池 → 10:53鐘撞堂山ふるさとの森駐車場 行動時間:1時間02分 歩行時間:0時間53分 にほんブログ村 |
ノハラアザミ |
2024/03/25(Mon)
|
|
フデリンドウ |
2024/03/24(Sun)
|
春の花ですね。
フデリンドウとハルリンドウが紛らわしいのですが、 この子はフデリンドウだと思います。 いずれにしても、足元から元気よく声をかけてくれる かわいいお花です。 いずれも、23.04.03 榛東村 にほんブログ村 |
ツルリンドウ |
2024/03/23(Sat)
|
登山道脇、密生した笹薮から逃れるように
這い出して咲いていました。 疲れたからだによい休憩の理由を 与えてくれます。 写真もなんだか疲れているような気がします。 いずれも、23.09.14 米沢市 にほんブログ村 |
ジュウニヒトエ |
2024/03/23(Sat)
|
ジュウニヒトエ、優雅なお名前ですよね。
この子は春まだ浅いころだったためか、 座っている様子。 着物の裾がひろく広がっている感じがします。 これから花開いていくのでしょう。 いずれも、23.03.30 安中市 にほんブログ村 |
茶臼山周回 |
2024/03/22(Fri)
|
春とはいえ寒い日、低山、ここからのスタートです。
ここからを起点に何度も茶臼山まで行っていますが、 この日は鎖場コースを選んでみました。 途中に鎖場のある難コースということではなく、 登山口のところに鎖で遊ぶ施設があるので そう名付けられているようです。 ということで、難しいところもなく、主尾根に登り上げました。 左に進んですぐに姥沢峠。 水道山にちょこっと寄り道。 続いて八王子山。 軽くひと登りで姥沢の頭。 茶臼山。 赤城山が見えています。 朝方は雪雲がかかっていたのですが。 榛名山は雲の中。 朝は見えていたのですけど。 茶臼山からは八王子神社に下ります。 途中、未踏だった足垂山を踏みました。 だから何?という感じです。 八王子神社のちょっと上からの仙人ヶ岳。 右奥が仙人ヶ岳です。 左側の三角形は前仙人。 八王子神社の登山口に到着。 姥沢を遡って、再び主尾根をめざします。 途中、カタクリの群生がありました。 カタクリ、アップ。 さらに登り、ふと足元を見ると、 オオイヌノフグリ似の毛のいっぱい生えた子がいます。 帰宅後調べたら、フラサバソウのようです。 けっこう道が整備されていて、沢には橋もかかっていました。 途中のひだまりでランチをし、ふたたび姥沢峠に登りました。 あとはまっすぐに東毛青少年自然の家に下り、 無事下山しました。 24.03.21 10:07東毛青少年自然の家駐車場 → 10:23主尾根 → 10:27姥沢峠 → 10:30水道山(267.7m) → 10:35八王子山(270m) → 10:40姥沢の頭(270m) → 10:49茶臼山(294.0m) → 10:55足垂山(250m) → 11:10八王子神社登山口 → 11:38休憩11:52 → 11:56姥沢峠 → 12:09東毛青少年自然の家駐車場 行動時間:2時間02分 歩行時間:1時間48分 にほんブログ村 |
ヤブマメ |
2024/03/21(Thu)
|
たぶんよく見ているのでしょうが、
マメ科!? で終わりにしてしまっていたんだと思います。 で、まじめに調べたらヤブマメのようです。 簡単に片づけず、調べることは大切ですね。 いずれも、23.09.12 高山村 にほんブログ村 |
吾妻山、2011年冬 |
2024/03/20(Wed)
|
吾妻山という名の山はあちらこちらにありますが、
この山は榛名山系の南東に張り出している吾妻山。 榛東村にあります。 このときに登ったきり、 登山口辺りはよく通りますが、 二度目はないですね。 この機会に思い出したように再訪… もないかな。 11.01.23 吾妻山 11.01.23 10:35富士見峠 → 10:45分岐 → 10:55吾妻山(830.7m)11:00 → 11:15富士見峠 行動時間:0時間40分 歩行時間:0時間35分 にほんブログ村 |
天狗山~大平山~荷鞍山 …その3 |
2024/03/20(Wed)
|
山頂から西へ伸びる比較的緩い尾根を下り、
途中から南斜面を巻いて、尾根道に出ます。 途中からの大平山。 尾根道に戻り、小ピークを越えると 落合の集落への下山路分岐です。 里近くなって展望が開けました。 まずは利根川をはさんですぐ近くの三峰山。 そして沼田市の裏山、戸神山。 栃木県境の皇海山。 皇海山も沼田市の山ですね。 赤城山のうち黒檜山。 さらに谷川岳もきれい。 落合の集落に下山しました。 畑に行く地元の方にごあいさつ。 奥は今登ってきた荷鞍山。 あとは車道を東光寺へ戻ります。 途中、大平集落辺りからの大平山(左)と歩いた尾根。 そして荷鞍山。 前方には天狗山。 無事下山しました。 24.03.17 09:15東光寺駐車場 → 09:32天狗山(538m)09:38 → 09:45鉄塔下 → 09:50車道 → 10:08小天狗、標高550メートル峰 → 10:14標高560メートル峰 → 10:26標高580メートル峰10:42 → 10:54車道 → 10:58古い作業道入口 → 11:13標高610メートル峰 → 11:22大平山(621.7m)11:30 → 11:43落合分岐 → 11:58荷鞍山(630m)12:13 → 12:26落合分岐 → 12:41車道 → 13:20東光寺駐車場 行動時間:4時間05分 歩行時間:3時間20分 にほんブログ村 |