崇台山 |
2024/11/25(Mon)
|
前日に続いての膝の調子見です。
はじめ、神成山を歩こうと思ったのですが、 行ってみたら付近で駅伝大会があるようで、 駐車場がいっぱい。 仕方なく崇台山へ転進しました。 その崇台山も 一番標高差がなさそうな西の峠まで車で上がり、 そこからプチプチ縦走です。 ということでここからのスタートです。 黙々と歩いて崇台山山頂。 いつもどおりとてもにぎやか。 まずは赤城山。 黒檜山が霧氷でしょうか、白くなっています。 子持山と榛名山のうち水沢山。 榛名山。 三ッ峰山(左)から相馬山、二ッ岳、水沢山です。 榛名山の西には浅間隠山。 その右には竜ヶ岳と笹塒山が見えます。 妙義山。 西上州、左から四ツ又山、鹿岳、奥に荒船山も。 手前には破風山、鍬柄岳、大桁山、東大桁山が見えます。 稲含山、御嶽山、小沢岳、宮室山など。 赤久縄山と稲含山。 東御荷鉾山、釜伏山、西御荷鉾山、オドケ山。 奥に雨降山、 手前には小梨山など鏑川と鮎川の境なす山並み。 そして、うっすら遠く筑波山。 展望を楽しんだので下山します。 東に下り、頂上下を巻いている道を選択。 名残りのノハラアザミがたくさん咲いていました。 こちらはセンボンヤリ。 槍先かな。 無事下山しました。 24.11.24 10:23西の峠 → 10:38崇台山(299.1m)10:43 → 11:05西の峠 行動時間:0時間42分 歩行時間:0時間37分 にほんブログ村 |
琴平山~稲荷山 |
2024/11/24(Sun)
|
前回の高田山でいつの間にか膝を痛めたようで、
数日、痛みが残りました。 ようやくほぼほぼ大丈夫かなと思えるようになったので、 リハビリっぽく里山歩き、膝と相談しながらのつもりで ここからのスタートです。 まずは琴平山。 快調に登頂です。 琴平山から下りて稲荷山へ。 石段を登りだしたら、痛みます。 まだ平気と言う訳ではなさそうです。 稲荷山はがんばってお宮に達しました。 裏手の最高地点も踏みました。 もっと歩きたいという思いを山頂に残し、下山します。 それでも違う道を取り、ここに下山。 小さなお山ですけど、はじめてのルートでした。 無事下山しました。 24.11.23 10:14岩宿博物館第1駐車場 → 10:23琴平山(196.2m) → 10:35稲荷山(191.4m) → 10:46岩宿博物館第1駐車場 行動時間:0時間32分 歩行時間:0時間32分 にほんブログ村 |
きのこ山、2012年早春 |
2024/11/21(Thu)
|
どんなところかと期待してしまいますね。
地形図にもちゃんと「きのこ山」と載っているお山です。 筑波山の北方、桜川市にあります。 すぐ近くを尾根伝いの林道が通っており、 車横づけのような山頂です。 これだけ笹におおわれていると 残念ながらきのこを出そうにありません。 昔はたくさんのきのこが発生し、 地元で「きのこ山」と呼ばれ親しまれていたのかもしれませんね。 12.03.20 きのこ山 にほんブログ村 |
高田山~石尊山 …その2 |
2024/11/19(Tue)
|
さて、ゆっくりと展望を楽しみましょうか。
まずは先ほど越えてきた高田山です。 重なって小ピークはわかりませんが、 ポコポコしていています。 まっ、山ですからこんなものでしょう。 浅間山方面。 浅間山、黒斑山と外輪山、水ノ塔山・篭ノ登山。 手前は吾妻の山々、わかるようなわからないようなです。 こちら、妙義山方面。 中ほどのギザギザが妙義山で、 奥は奥秩父の山々が並んでいるのでしょう。 手前は薬師岳かな。 榛名山。 水沢山から掃部ヶ岳まで並んでいます。 奥は赤城山でその前が子持山、 手前右は小野子山から十二ヶ岳です。 浅間山を眺めながらのおむすび🍙タイム。 目が慣れてきたところで浅間山を眺めると、 浅間山、黒斑山、篭ノ登山、さらに湯ノ丸山辺りが見えます。 手前には吾妻の山並みが見え、 画像ではよくわかりませんが、八ッ場ダム近く丸岩も確認。 そして、すぐ下の有笠山が見えています。 一時にぎやかだった山頂も 皆さん引き返して静かになりました。 多くの人が東麓から石尊山までのピストンなんですね。 再び高田山の越えなければなりませんので そろそろ山頂を辞します。 何度かの登り返しをクリアして 無事に高田山に戻りました。 あらためて山頂を見回すと山名板がいくつもあります。 こちらの方は一等三角点にこだわりがあるようですね。 この子は町で立てたのでしょうか。 それでも古そうです。 下山に入ります。 途中の紅葉。 無事に下山しました。 24.11.17 09:46わらび峠 → 10:42高田山(1212.2m)10:51 → 11:18石尊山(1120m)11:51 → 12:32高田山12:41 → 13:28わらび峠 行動時間:3時間42分 歩行時間:2時間51分 にほんブログ村 |
高田山~石尊山 …その1 |
2024/11/18(Mon)
|
高田山は1992年の秋に登って以来なので、
30余年ぶりでしょうか。 前回は東側、駒岩から登ったのは確実なので、 今回は西側、わらび峠から歩いてみました。 西側にある高田山でやめておけばよかったのに 石尊山までアップダウンをクリアして行き、 けっこう疲れました。 で、スタートのわらび峠で紅葉がきれいでした。 さて登山道はとみると、草の中。 ここでいいの?ここなの?状態でした。 草におおわれていたのは最初だけで、 あとは穏やかな尾根道でした。 途中、標がポツン。 秋の尾根道、いいですね。 登るにつれ、尾根が細くなり、岩場も登場。 左に巻いてクリアです。 無事に高田山登頂。 一等三角点高田山。 ひと休みしていると、石尊山側から二人登ってきて、 登りがきつかったねと話しています。 わざわざきつい小ピークを越えて、 標高の低い石尊山まで行くの?と思いましたが、 まだ元気がよかったので下りだしました。 途中からの展望です。 十二ヶ岳から小野子山への山並み。 手前右は名久田山塊で、その手前右下は嵩山です。 嵩山と榛名山のうち水沢山、二ッ岳。 榛名山。 ほぼ勢ぞろいですね。 手前の三角形は薬師岳かな。 右奥に妙義山。 吾嬬山と奥に御座山。 小ピークは上り下りに専念して写真はありません。 ようやくの思いで、石尊山に到着。 石祠があります。 展望が素晴らしく、来てよかったかな。 何組か駒岩から上がってきましたが、 ほとんどの方はここで引き返しているようです。 にほんブログ村 |
筑波山、2012年早春 |
2024/11/17(Sun)
|
このときは北側、キャンプ場から登りました。
わずかですが、周回して歩きでした。 以前も見ているはずですが、 あらためて、こんな立派なブナがあるんだと思った日でした。 当時の記録はこちらをご覧ください。 12.03.20 ブナの巨木、筑波山にて 12.03.20 08:05筑波高原キャンプ場 → 08:50女体山(877m)09:00 → 09:20男体山(871m)09:30 → 10:05筑波ユースホステル跡 → 10:15筑波高原キャンプ場 行動時間:2時間15分 歩行時間:1時間50分 にほんブログ村 |
庚申山 |
2024/11/15(Fri)
|
軽くここからのスタートです。
東側の尾根に登りました。 展望台の上から庚申山方面を眺めます。 もう少しあちらこちら見えるはずなのでしょうが、 霞んでいて遠くのお山は見えません。 ということで、登っていた展望台。 穏やかな尾根をひと歩き、庚申山到着です。 山頂にも展望台があり、一番上でおむすび🍙タイム。 その後、三角点を確認して、西側の尾根に回ります。 ひょうたん池に下ります。 無事下山しました。 24.11.14 11:08庚申山総合公園第1駐車場 → 11:17さくら山展望台11:18 → 11:40庚申山(189.5m)11:52 → 12:13庚申山総合公園第1駐車場 行動時間:1時間05分 歩行時間:0時間52分 にほんブログ村 |
蓼科山、2012年早春 |
2024/11/10(Sun)
|
このときは友人と二人、
北側の白樺高原国際スキー場から登りました。 もちろんゴンドラを使い、スキー場の最上部まで行き、 そこからのピストンです。 将軍平から上は霧で視界が悪かったようです。 12.03.18 蓼科山 12.03.18 09:05白樺高原国際スキー場ゴンドラ山頂駅 → 09:35七合目 → 11:30将軍平 → 12:30蓼科山(2530.7m)13:00 → 14:10七合目 → 14:30ゴンドラ山頂駅 行動時間:5時間25分 歩行時間:4時間55分 にほんブログ村 |
愛宕山~十二山 …その2 |
2024/11/08(Fri)
|
金比羅宮への参道はなかなか雰囲気があります。
長いし…。 ようやく拝殿が見えてきました。 果たして裏手に道または踏み跡はあるでしょうか。 と十年一日のごとくのアズマネザサの密薮でした。 パス。 長い階段を下り、周回道路を東側に回ってみました。 すると、十二山方向にのびる作業道があります。 入ってみます。 スギ林の中を巻くように、それでもやや上に向かっています。 と、突然道は終わり、 やむを得ませんので方向を見定め、 薮の薄いところを漕ぎ登ります。 ありました、三等三角点十二山。 奇特な方がいらっしゃるのですね。 山名板がつけられていました。 周囲はこんなところです。 方向を適当に見定め下りだしたら、 アズマネザサの密薮に突入。 もがけばもがくほど密々な薮へ引き込まれます。 わずかな距離、ようやく漕ぎ抜け東側の車道に出ました。 ウィンドブレーカーもパンツもドロドロになってしまいました。 アズマネザサの薮、けっこう汚れますね。 のんびり車道を歩いていると、 空は明るく、子持山が見えてきました。 榛名山も。 無事下山しました。 愛宕山ふるさと公園の駐車場からの十二山です。 24.11.06 10:22愛宕山ふるさと公園駐車場 → 10:26愛宕神社参道下 → 10:31愛宕山(286.4m) → 10:44赤城神社 → 10:50金比羅宮 → 11:04十二山(350.9m) → 11:31愛宕山ふるさと公園駐車場 行動時間:1時間09分 歩行時間:1時間09分 にほんブログ村 |
愛宕山~十二山 …その1 |
2024/11/07(Thu)
|
10年以上前に歩いたこの2座、
十二山の三角点が見つからなかったこともあり、 また歩いてみたくなりました。 今度はスマホという新兵器がありますから、 見つかるかしら。 今回は真壁調整池の北側、愛宕山ふるさと公園の駐車場に車をおき、 歩きだしました。 まずは足慣らしに愛宕山へ。 駐車場から直接登ってもよいのですが、 愛宕神社がありますので、 下に回って参道を、鳥居をくぐって登ります。 拝殿が見えてきました。 三角点は拝殿の右裏側、水道施設のフェンスの中にあります。 三角点アップ。 フェンス越しなのが残念ですが、 とてもわかりやすくてよい三角点です。 次は課題の十二山ですが、 まずは南麓にある赤城神社に行ってみることにしました。 もちろん近くですし、集落内を歩いて到着です。 いかにも村社という感じ。 拝殿と本殿。 神楽殿。 本殿の左側、簡易舗装の道を登って行くと 車道を挟んで金比羅宮への石段があります。 前回は金比羅宮の裏手から薮を漕いだのですが、 この日は薮を漕ぐ気はありません。 もしかしたら10年以上の歳月の間に踏み跡くらいできているかもと 一応裏手まで行ってみることにしました。 …つづく にほんブログ村 |