[2020年01月] by ねこまみれ
我が家の白黒ハチワレ
2020年01月29日 (水) | 編集 |
「見分けがつかない!」とブロ友さんたちに言われることがある
ちょび、むさし、カイちゃんw

「どうやって見分けてますか?」と聞かれたの
今日は見分け方をお教えします!

と言っても、わたしたちも暗闇では見分けがつきません。
後ろ姿なんて特に、黒い毛ばかりなのでww

唯一首回りの白い毛の模様が違うんだけど
それも暗闇ではなかなか見えないので(;^ω^)







まずはむさし

DA228166-C219-458C-84ED-F70059B4C5FF.jpg

正面から見ると、ちょっと残念なハチワレw

上から見ると真っ黒w

IMG-7174.jpg

後ろから見ると左足レギンス穿いてるの( *´艸`)

IMG-7176.jpg


次はカイちゃん

E8FEF216-D23C-4452-89E3-2CC4CCC1909A.jpg

もう理想的な白黒ハチワレ( *´艸`)

上から見ると白い襟巻を巻いてて

IMG-7184 (1)

後ろから見ると白いタイツ穿いてるの( *´艸`)

IMG-7189 (1)


最後はちょび

80F08BA5-3DFA-41D7-AFF3-43900DAB67D7.jpg

むさしの兄弟でむさしの片方の黒い柄を顎にもらってしまった感じ( *´艸`)

上から見ると左側だけ白くて

IMG-7227.jpg

後ろから見ると・・・・


みると・・・




写真撮れまてん(ノД`)・゜・。


敵に背中を見せるな!・・・みたいなー(ノД`)・゜・。ウェーン

それが例えご飯中でも・・・

IMG-7195.jpg

油断ちまてん(ノД`)・゜・。

なので仕方なく隠しカメラ映像( *´艸`)

IMG-7281.jpg

なんだかよくわからないけれどw
夜中の3時にヒャッハー!しているのはわかったwww





こんな感じで特徴あるのはあるけれど
わたしたちも顔やオチリが見えないとなかなか暗闇では判別できないのですw

白黒ハチワレでこれなので
黒猫のさすけ、こじろうは全くもってわからないです(;^ω^)

バンダナやスタイの形をじっくり見て、見分けていますw


うちの子の場合、見分けるというよりも
頭数が多すぎて名前が覚えられないかな~( *´艸`)















拍手コメントありがとうございました!

ちょび、4日間きっちりお薬を飲んでくれました(*´ω`*)
何が原因の嘔吐かはわからないままだけど
病院に行って注射をしてもらってからは一度も吐いてません。
基準値オーバーの項目があったので本来なら再診して血液検査をしたいところだけど
ちょびのストレスの事も考えてまずは私だけ別の子の通院の時に先生に相談しようと思います。

追いかけて追い詰めての投薬には胸が痛みましたが
ブロ友さんから投薬に使えるオヤツ、ちゅるビーの存在を教えていただき
その手のオヤツは試した事がなかったので早速購入(*´ω`*)
いつもは残しがちのサプリメントをちゅるビーの中に詰め込んでご飯と一緒にちょびに差し出すと食べてくれました(*´ω`*)
今後投薬が必要になった時に助けてくれそうです(*´ω`*)
毎日使うと飽きちゃいそうなので特別な時だけで、
後、何種類か味があるようなので何が好みかも調べておこうと思います!
情報ありがとうございました!



テーマ:猫のいる生活
ジャンル:ペット
ちょびと私とスマホケース
2020年01月23日 (木) | 編集 |
我が家には2匹の家庭内野良がいる

IMG-7615.jpg
【すみれ】
攻撃型。逃げ切れないと悟ると攻撃に転じる。その姿は野良猫そのもの。ただ家族には一瞬攻撃を躊躇する仕草が見られ私たちにはある程度心を許してくれているのか?と勘違いさせられる事がある。その結果病院で流血事件が発生。勝敗は首根っこをガッチリ掴めるかどうかで大きく変わる。


IMG-8061.jpg
【ちょび】
防御型。逃げることを得意とし、撫でる事はおろか、触ることすらままならない。首根っこを掴めても人間の力で抑え込むことが難しいほどの怪力を持つ。その威力は自らの爪が折れようとも劣ることはない。ただどれだけ追い込まれようと攻撃に転じる事は一切ないが肉球汗ビッショリ、呼吸が荒くなる姿を見て双方ともに精神的なダメージは大きいと思われる。



同じ家庭内野良だけどタイプが異なるため、扱い方も違ってくる

一見、攻撃型のすみれのほうが手こずるように思われるかもしれないけど
私たちにとってはちょびのお世話の方がとても難しく感じ、そして心を痛める事が多い。
共通している事は接近戦(投薬、爪切り)の場合、必ず追い詰めなきゃいけないこと。

出来ればやりたくないと思ってる。

IMG-8072_20200123193001499.jpg


遊びに来て下さってる皆さんの記憶にも残っているかもしれませんが

ちょびは右側の腎臓に石らしきモノが2つ
そして左側の腎臓はほぼ機能していません(過去記事こちら→)
石が詰まれば即SUBシステムの手術をと言われています。

他のどの子よりも早く定期的な通院、そして接近戦(投薬、輸液)が必要になる可能性が高い子です。

けどそれは他のどの子よりも難しく、出来ない可能性の方が高い子。

『出来ない』と言えば、出来ないじゃなくてやるんだよ!!やらなきゃダメなんだよ!!てかやる努力ぐらいしろよ!!
って思われる方もいるかもしれない。

面倒くさいから
とか
お金がかかるから
とか
そんな理由でやりたくないのではなく
本当にこの子にとってそれが正解なのか?
とちょびを見て思うから。

他の子と同じようなケアをしてあげたい!と思うけど
追い詰めて、追い込んで、それが毎日の事になるときっと申し訳なさが勝ってしまう。
逃げて怯えるだけの毎日になるのが本当にいい事なのか?と。


ちょびに対してはそんな思いがずっとあり、
だから余計にちょびには他の誰よりも変化のない穏やかな時間が流れていって欲しいと思ってる中、
NYAROねーたんがスマホケースを作ってくれる事になった(*´∇`*)

誰にする?

と、聞かれ、いつもなら迷わず『ハヤ!』って言うだろうけど

私は少し考えた後、ちょびでお願いすることにした。

IMG-8056.jpg


今後の治療でできる事があっても私達の心が先に折れてしまうかもしれない

でもずっと一緒にいたい


NYAROねーたんが描いてくれたちょびは
なんだか楽しそうで、嬉しそうで、笑っているように見えた

IMG-7953.jpg

そんな風に描いてくれた事がすごく嬉しくて
ジーンと来た。

だからどこか直すところある?って聞かれたけど
どこも手直ししないでそのままスマホケースにしてもらった(*´ω`*)

大切な宝物がまた一つ増えた(*´ω`*)

NYAROねーたんありがとう(*´ω`*)
(うちの子スマホケース&キーホルダーなどなどはNYAROねーたんのminneのお店で発売中です!よかったら覗いてみて下さい!!お店はこちら→)


そんなスマホケースになったちょびですが

昨日、急に体調を崩しました。

朝はなんともなかったのにもちが出勤する30分前から何度も嘔吐

もちが様子を見てたけど、出勤時間にはこたつの中に入っていったので大丈夫かな?
と思いつつ出勤
その後ウェブカメラで様子を見てるとまた嘔吐。

石が詰まったかも…

そう思い、もちが仕事を抜け病院に連れて行ってくれました。

エコー検査の結果
腎臓にある2つの石は綺麗にシャドーを引いてそこに居座っていて
さらにもう一つ石らしきモノが増えていて合計3つになっている事が発覚。
でも水腎や尿管拡張は見られず現段階で尿管閉塞での嘔吐の可能性は低いという事でした。

IMG-8075.jpg

その後の血液検査もクレアチニンとBUNは問題なし

が、いつもストレスから血糖値は高めだけど今回は異常に高い事と
肝臓の数値も高めで、あと、何かの感染で上昇する数値も基準値超えでした。

その事が直接嘔吐に繋がるのかは不明で、今回の処置としては吐き気どめの注射と胃薬、抗生物質が処方されました。
それでも嘔吐が続くようなら翌日の午前中に連れてくるようにと言われました。
今のところ嘔吐は止まっています。

朝と夜の1日2回の投薬を4日間

1回目は黒缶でお団子にして飲ませる事に成功!
しかし2回目ですでにバレて残すように。

さっそく追いかけ回す事になってしまった。

今は4日分きっちり薬を飲ませて今より症状が酷くならないようにすること。

そのあと血糖値と肝臓の数値も今後の大きな問題になりそうです。


IMG-8071.jpg

できる事を一つずつ。

許してくれるかな?

ちょび、ごめんよ










ブログはサボりがちですがインスタの方で簡単更新しています。
良かったら見に来てください!

10にゃんからのご挨拶
2020年01月01日 (水) | 編集 |
2020年が始まりましたー(*´ω`*)

我が子達から皆さんへ新年のご挨拶です(*^-^*)

IMG-7617.jpg
@シマ

IMG-7618.jpg
@よもぎ

IMG-7627.jpg
@さすけ

IMG-7621.jpg
@むさし

IMG-7620.jpg
@すみれ

IMG-7622.jpg
@こじろう

IMG-7629.jpg
@カイ

IMG-7628.jpg
@つくし

IMG-7647.jpg
@ちょび

IMG-7630.jpg
@ハヤ

あけましておめでとうございます!!

2020年、どんなことが待ってるかな?
病気持ちが多い我が家なので『現状維持』を目標にゆる~くやって行けたらと思います(*^-^*)

辛いこともあるだろうし、楽しい事もあると思う(*^-^*)

できるだけ笑顔を忘れず頑張ります!!

本年もどうぞよろしくお願いいたします(*´ω`*)



もち&ちまき&10にゃん





テーマ:猫のいる生活
ジャンル:ペット