[2018年01月] by ねこまみれ
寒いのいらないよ!
2018年01月31日 (水) | 編集 |
今日で1月も終わり(*゚∀゚*)

IMG_6532.jpg

遊びに行かせてもらってるブロガーさんの中に
『1月も今日で終わりだなんて早っ!』って書いておられる方が数人(*´∇`*)

いや、私は逆にね、『え?まだ1月なん?遅っ!1月、長っ!』
なんですよ( ̄▽ ̄;)

毎年、毎年そう思うんですよ( ̄▽ ̄;)
なんでかわかんないけど。
気分的にもう2月中旬ぐらいなんですよ(ToT)
なんでこんなに長く感じるんだろぅ…。謎だわ(T-T)
(同じ人いませんか?( ̄▽ ̄;))

さて、そんな長ーい1月最後の日はハヤの輸液です(*´ω`*)

IMG_6544.jpg

今年に入って7回目の輸液(*゚∀゚*)(←これはもう7回も?って感じ(^◇^;))

食欲や体調に、ムラがあるものの急降下しないで
ゆっくり落ち気味ではあるけど低空飛行し続けてくれています(*´ω`*)

IMG_6389.jpg


ハヤの場合、慢性腎不全だけが食欲不振の原因じゃない事も多く
見極めが難しいんですけど( ̄▽ ̄;)

最近は特に便秘が続いて4日目、5日目にやっと出たと思ったら必ず嘔吐(T-T)
その後1日半ほどは食欲が無くなります(T-T)

便秘にさせないようにワセリンは毎日あげているけど
それがオチリからそのまま出てきているようでオチリ周りがこべこべ(ToT)
ワセリンの量は私が調整しないといけないのですが今だにこんな調子です(¬_¬)

IMG_6514.jpg

うちの病院に通院している腎不全の子の中でハヤはまだマシだそうです(´・ω・`)
先生にはとにかくいつもと変わらない生活をしてくださいと言われています。
慢性疾患の子はちょっとした変化でもガクンと悪くなってしまうと(´・ω・`)
ハヤ以外の子、みんな急降下してるみたいです(T-T)

この寒さ、憎いですね(;´д`)

早く暖かくなって欲しいです(T-T)
 

また寒くなるみたいだし、病気の子も、そうじゃない子も、ママさん、パパさんもみんにゃ気を付けてね(´・ω・`)


みんにゃが明日も楽しく笑って過ごせますように!

IMG_6536.jpg
イヒヒヒ


追記にて拍手コメにお返事です!



にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村     




ぽち、ありがとうございます。
励みになりますw


[続きを読む...]
模範的スプレー
2018年01月30日 (火) | 編集 |
ちょっとお伺いしたい。


みなさんのにゃんこは

どこでスプレーします?


・・・・・・。

あ、やめて、石投げないで (。Д゚; 三 ;゚Д゚)
冗談ですよー(;^ω^)


スプレーってあまりしないんですよね(;´・ω・)?
みなさんのにゃんこはしないんですよね(;'∀')?

普通はそうなんですよねー(ノД`)・゜・。?

わたしが知ってる子でトイレ以外でする子は
関西不動の2にゃんと
関東不動の1にゃんww
あと、それ以外にちょくちょくブログで書かれている2にゃんww




先日、ふと思ったんですよ。

こんなにたくさんのにゃんこがいるのに
スプレーをしているにゃんこがいないのではないか・・・と。

わたし的に、他のブロガーさんの多くのにゃんこはチッコをトイレ以外でしているように思います。
あたかもそこがトイレであるかのように・・・。

うちのこじろう改めコジローテ。
みなさんのにゃんことちょっと違うような・・・。

なぜなら・・・

それはもう綺麗なTHEスプレーをしてくれるのです。

そこがトイレと思ってしているのではありません。
明らかにマーキングでしているのです。

ピピっとね、存在をアピールしているのです。
つくしに負けたから・・なんて関係ないです(オイ)

自己PR

ぼくは、周りに気を遣いながらも自分の意志を貫き通す強さがあります


内定、間違いないです('ω')ノ


なので、フワフワのベッドで気持ちよさのあまりしてしまう子と全くもって違うのです。

これはある意味、悪意あるチッコテロなのです。

今回その証拠写真をお見せしましょう。
(見たくない方はそのままUターンw)

まずはリビング。

ここは過去に3回ほどやられています。

F8DE165A-E784-496E-81CE-7E630EFCB129.jpg
(↑拭き取った後の写真です)

された直後がこれ

IMG-6948.jpg

どうです?
綺麗でしょー ( ;∀;)?

こんなに綺麗にスプレーできる子、いますかね?


続いては昨年お気に入りだったキッチン。
IMG-7085.jpg

ここも何度かあります。
以前、子機を狙われましたから(;'∀')

この白い壁に黄色い色を付けるのがコジローテはお気に入りなのです。

こんなふうに・・・

DEA0A34B-D9E5-46B5-9FD4-1C462209083C.jpg

どうです?
絶妙な量でしょ ( ;∀;)?

沢山でもなく、少なくもない。
しっかり匂いが付く量をピピっと飛ばす。

すごいわー、コジローテ(ノД`)・゜・。


どうです、みなさん・・・。

これぞスプレーですぞ(ドヤー)

IMG-7099.jpg


良い子のみんなはマネしないでねー(;^ω^)




にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村     




ぽち、ありがとうございます。
励みになりますw

テーマ:猫のいる生活
ジャンル:ペット
猫の手貸します
2018年01月29日 (月) | 編集 |
飼い主が何かゴソゴソ用事をしていると必ず邪魔をしにお手伝いをしに来る子っていませんか?(*゚∀゚*)

IMG_6447.jpg

うちは必ずよもたんがやって来ます( ̄◇ ̄;)

先日もさすけのお食事処を組み立てているもちの所にやって来て

あたちも手伝う♪

と大はしゃぎ( ̄▽ ̄;)

IMG_6421.jpg
何するの?
IMG_6419.jpg
ねぇ!あたちも手伝う!
IMG_6417.jpg
あたち、知ってる!ここから入るんでしょ?
IMG_6416.jpg
頭から被ったりも出来るんだよね!
IMG_6415.jpg
中まで入ると
IMG_6414.jpg
お布団にもなるんだよ!


なりません!!( ̄▽ ̄;)



一生懸命邪魔をお手伝いをしてくれて

IMG_6460.jpg
あたち、今日もいい事ちたの(*´꒳`*)

と、ご満悦のよもたんなのでした(*´ω`*)


【おまけ】
これが
27B104F3-D505-480B-8A22-4D8AF3EAC76A.jpg


IMG_1705.jpg
こうなるのも時間の問題( ̄▽ ̄;)



追記にて拍手コメへのお返事ですヽ(*´∀`)



にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村     




ぽち、ありがとうございます。
励みになりますw

[続きを読む...]
テーマ:猫のいる生活
ジャンル:ペット
猫砂問題
2018年01月28日 (日) | 編集 |
とにかくチッコ問題が落ち着かない我が家が
メインに使っている猫砂はコーナンオリジナル商品
【猫砂モック】18ℓ 748円(+税)

IMG_6431.jpg

去年、一時期、欠品が続き廃盤になったのかと心配したのですが(過去記事→こちら
その後、『青毛のアン』のAnneママさんから、”コーナンに砂が入荷されていましたよ!”
という情報をいただき、現在まで切らすことなく買えています(*^-^*)
 
欠品の原因は工場火災が原因だとかなんとか・・・( ゚Д゚)
(本当かどうかはわかりません)

欠品時は他の砂を使うしかなく似たような砂を選んで使っていたのですが
我が家はとにかく量がいるので18ℓ入っているのは本当にありがたい(*^-^*)


そんな欠品状態から見事な復活を果たしてくれた猫砂モックですが

どうも固まりが悪い気がする(´・ω・`)

あまり固まることなくボロボロになりスコップですくえない(´・ω・`)

う~ん、どうしたんだろう(´・ω・`)

そんな話を病院でしていたら
工場火災で砂を作っていた工場が使えなくなり、別の工場もしくは別の会社に生産を依頼し、外の袋は一緒でも中身が少し変わってしまったのではないか(´・_・`)
と、一つの可能性として無くはない話を教えて下さいました(´゚д゚`)

なるほどな~ありうるな・・・(;'∀')

固まらないから汚れも臭いがでるのも早くて、少し嫌がるそぶりを見せ始めたニャンズ達(´・ω・`)

IMG_6498.jpg

IMG_6495.jpg



これはもう別の砂に替えるしかない(ToT)と思い試しに買ったこちらの商品

ディスカウント ドラッグ コスモスの猫砂
【しっかり固まるネコの砂】7ℓ 278円(税込み)

IMG_6429.jpg

コーナンの砂は1ℓ 44.8円なのに対しコスモスの砂は39.7円(´゚д゚`)

安い!!

しかもしっかり固まってくれます(*´▽`*)

7ℓと入っている量は少ないから一度にたくさん買わないといけない( ̄◇ ̄;)
先週はもちが5袋、私が5袋買いました( ̄◇ ̄;)
これを毎週続けます( ̄▽ ̄;)

でもニャンズ達が不快なく使ってくれるならそれでいい(*゚∀゚*)

欠品や品薄にならない事をねがいますよ( ̄▽ ̄;)

出来るだけ清潔に保って泌尿器疾患なんかに負けないぞー!!

IMG_6485.jpg




にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村     




ぽち、ありがとうございます。
励みになりますw

テーマ:猫のいる生活
ジャンル:ペット
僕の宝物(コジローテ目線)
2018年01月27日 (土) | 編集 |
『今日は簡易投稿です(*^-^*)』


僕はいつもその時を待っている(´・ω・`)

IMG_6315.jpg

IMG_6317.jpg

夜、かあさんがパソコンをしている時に
コタツの反対側から様子をうかがい飛び出すタイミングを狙っている(´・ω・`)


今だ!!

うまく行ったと思ったのに、ちまきおばちゃんったら、いつもかあさんに告げ口するんだヽ(`Д´)ノ

”コジローテがウロウロしだしたよ” と。

そしたらかあさんは僕のあとを追いかけてくる(´・ω・`)

僕は今日も失敗に終わった(´・ω・`)


誰だって一生懸命やってもうまくいかない日もあるよ(´・ω・`)

そんな日、僕は大好きな場所を思い出すんだ(*'ω'*)

僕の大好きな場所
IMG_6234.jpg

IMG_6503.jpg

冷蔵庫横の僕のテロ痕(*´▽`*)

拭いても取れないんだ( *´艸`)


IMG_6410.jpg
この冷蔵庫は僕の一生の宝物です(*´ω`*)


※正確にはコジローテのチッコ痕というよりソリューションの痕です(;^ω^)



にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村     




ぽち、ありがとうございます。
励みになりますw


テーマ:猫のいる生活
ジャンル:ペット
ご飯の大切さ
2018年01月26日 (金) | 編集 |
季節的なものなのか
あちこちのブロガーさんのところで「キラキラ出てしまいましたー」というのを見かけます。

うんうん、うちもですー(ノД`)・゜・。
お互い頑張りましょうね!と心で思ってます(心かい!)

さて、そんなキラキラが出たうちの黒っぽい男のさすけ。

679B3690-F4FC-4F4D-8819-0C69FBAD9312.jpg


この男、ph6.5でもキラキラを出すちょっと変わった男です。

今回の尿検査でph8.0という危険水域に入っているということで
先生から「今一番心配な子です」と言われてしまったわけですが
それと同時に「なにか変わったことはありましたか?」と聞かれました。

大体いつもキラキラが出てしまう時には聞かれることなのですが

まず

・ご飯を変えなかったか?
・なにかサプリ的なものをあげなかった?(カルシウムとか)
・おやつをあげたりしたか?

など・・・。

キラキラが出てしまった原因になるものをあげなかったかの確認です。
(これがあるのでうちは勝手にサプリをあげたりできません。
もしあげたいサプリがある場合は必ず確認してもらって許可がいる感じ(;^ω^))


グルメにゃんのさすけが唯一食べてくれるカリカリはこちら

1DBB59DE-3294-4878-B849-99D104D66D4F.jpg

懐石 4dish

このうち
左側の瀬戸内の小魚バラエティ
をメインで食べていました。

昨年末、同じ懐石で少し違う種類のものを大人買いし(安かったのですw)
それをここ最近はあげていました。

それが右側の枕崎のかつお節バラエティ

カリカリは全く一緒なんですがトッピングが微妙に違うご飯です。

カリカリを食べない時には黒缶パウチ。

605782EC-CAA6-4ACF-8CAB-B1AAAEA467FC.jpg

これはもう何年もあげているものです。
これも基本中身は同じなのですが色んなトッピングがあり
それを気まぐれに変えながらあげています。

黒缶パウチを多めにあげている月(カリカリを食べない月)は
割とph高めのことが多く
逆にカリカリブームの時はphが中性の6.5の時が多かったです。

今年に入りカリカリブームが続いていてほとんど黒缶パウチを食べていなかったので
きっと中性だと思っていたのにまさかのph8.0。


そこで考えられる理由として同じカリカリでも種類が変わったこと。
この一ヶ月ほとんど枕崎のかつお節バラエティをあげていたんです。

中に入っているトッピングの小魚はあげないように捨てていました。
しかし、それより小さいしらすはそのままあげていたんです。

phが急に高くなってしまった原因はもしかしてこれじゃないか?

季節的なこともあり飲水量が減っていて
年間を通してみた時に高くなってしまうというのあるかもしれないけれど
それ以外、変わったことはなかったし・・・。

アルブミンが出ていることや
クレアチニンOverというのも非常に気になるところだけれど
この一ヶ月は主に瀬戸内の小魚バラエティをあげて
それでもう一度チッコ検査を行いたいと思います。

もしそれでもphが変わらなければ
強制給水や一粒ずつからのご飯変更も考えなければいけません。

一気に色んなことをするとどれが良かったのかがわからなくなるので
一ヶ月スパンでの変更でどう変わっていくのか様子を見ようと思います。


でも長い目で見た時にさすけのご飯の変更は必須です。

わたしが思っていたよりも早くその時が来てしまった。
すごく難しいことだろうけど折れずにやっていかなければ。


以前より詳しくなったチッコ検査。
普通の一般的な血液検査より腎臓病、糖尿病の早期発見に繋がるそうです。


今回のチッコ検査で良くなかったのを受け
改めてご飯の大切さ、飼い主としての責任を痛感したのでした。


*少しバタバタしていて遊びに行かせていただいてもコメントを残せないことが多いです。
申し訳ないです(>_<)






にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村     




ぽち、ありがとうございます。
励みになりますw
テーマ:猫のいる生活
ジャンル:ペット
クレアチニン Over
2018年01月25日 (木) | 編集 |
毎月必ず尿検査をおこなっているさすけ。
今回もつくしと一緒に出してきました。

わたしたちが気にしていたのはつくしの状態。
でも「今一番心配なのがこの子です」と先生から言われたのは
なんと、さすけでした。

AE4146B5-44CC-40CB-AB20-AA1D41C11A2E.jpg

つくしと違ってさすけは言うならば”毎月一回の健康診断”的な感じで尿検査をしているんです。

シマのようにステロイドをあげているから糖尿病の心配があって検査をしているわけでもない。
よもたんやむさしのように結石が詰まってしまって急性腎不全を起こしたから
定期的な検査が必要というわけではない。
つくしやすみれちゃんのように特発性膀胱炎だからってわけでもない。

どちらかというとかるーい気持ちで受けている子が・・・超心配な子に・・・。

まずお見せしましょう、今回の結果

IMG-7041.jpg

新しい器械で初めてしてもらったので
今までがどうだったのかはわからないんだけど

注目する点は・・・

タンパク質

・・・± ('Д')

アルブミン

・・・5 (@_@)

クレアチニン

・・・Over ( ゚Д゚)

ph

・・・8.0 ( ;∀;)

先生のコメント

・・・ストルバイト 溶解像 (;'∀')


順に解説していきましょう。

まず一番ビックリしたクレアチニンOver。
数値ではなくOverと書かれれば何かとてつもなく悪いイメージ。

でも、先生曰く、これは問題ないそうです。

数値的に言うと数えきれないほどのクレアチニンの数値を拾ったわけですが
尿と一緒に排出されているという事なので大丈夫だそうです。

難しく言うとこの数値だけではなく他の数値との比で
どういった状態かがわかるそうです。

さらに難しく言うとその比が
尿中蛋白クレアチニン比(UPC)になり
正常は<0.4だそうです。

さすけの場合は
UPC定性値は陰性
範囲は<0.2になります。

なので、このOverに関しては問題ではない、ということ。

ちなみにつくしはクレアチニン100
よもたんも100
ハヤが200でした。

ま、問題は数えきれないほどのクレアチニンが体内にある、ということですけど・・・。

尿と一緒に出ていってくれているので問題はないけれど
これが出て行かなくなった状態が慢性腎不全(尿毒症)ですよってこと。

問題ないとはいえ、問題アリアリのような気がします。

それはアルブミンが出ているから。

これもなにかの比で計算されるそうですが
(ちょっと難しくて理解できなかった(;´・ω・))

健康な腎臓の場合
尿中にアルブミンは出てこないそうです。
これが出るという事は腎臓に何か問題が生じているということ。

慢性腎不全のハヤですら1でした。
前回のつくしの検査では5が出ていました。

しかしこれも一回の検査で出てしまったからといってすぐに腎臓が壊れているという診断にはならないそうです。

食事や投薬などで大きく変化することもあるので
数回のチッコ検査をもってまだ出続けるようであればなにかしらの治療が必要になってくるかも・・・。


次のphが厄介。

ph8とはアルカリ性であるということ。
アルカリ性に傾くと出来やすいのはストルバイト。

なので今回ストルバイトが出ていても何ら不思議ではないわけです。
これがあるからアルブミンの数値が高いという事も考えられます。
結晶が腎臓を刺激し続けているのかも・・・。

このアルカリ性に傾いてしまう原因がはやり食事。

さすけはハヤに続くグルメにゃん。
そのせいか一度膀胱炎を患い
その後もたまーにストルバイトが出たり出なかったりで・・・。

グルメにゃん故、療法食を食べることもできず
ウロアクトというサプリでなんとか騙し騙しでやってきていました。

【ウロアクト(100粒)×1箱】犬猫用

価格:4,160円




今回出ているストルバイトは溶解像なのですでに溶けかけているということでしたが
ph8である以上全くもって油断はできません。

この状態になった場合
すぐにする処置としてはご飯の変更。

でもさすけはそれが出来ない。
しかもサプリを飲んでいるのに、これ。

さぁ、困った (;'∀')

以前少しずつハヤの腎不全用のご飯を混ぜてあげていったことはあるのですが
やはりタンパクが低すぎたのか痩せてきてしまって(;´・ω・)
それからはまたカリカリは懐石一本であげてきてたんです。

何度か実験的にカリカリを多くあげた月の尿検査と
缶詰を多くあげた月の尿検査結果を比べた時があるのですが
カリカリの方がphは低かったんですよね。

なので必ずしも水分量は関係ない、ということ。
(さすけの場合です)

あと考えられるのはご飯の間隔。

人間の血糖値と一緒でご飯を食べるとphは高くなります。
で、時間と共に徐々に低くなっていく。

ご飯の間隔が狭いと常にphが高い状態だと言えます。

でも、これもハヤみたいに置き餌をしていても変動があるので
一概には絶対そうだとは言えない。
(さすけのチッコ検査は夕方のご飯前に採ったのを出しています。
間隔として8時間は空いている状態)


やはり食べているご飯との相性もあるしその子の体質もある。


あぁ、困った。

まだアルカリ性なのでマシと言えばマシなのだけれど・・・。
早急にphを下げなければ。

そして早急にストルバイトをなくさなければ。


前回(先月)の尿検査でのphは6.5。
今回、急に高くなってしまった事に一つだけ心当たりがあります。
それ以外は今までと同じだったので・・・。

長くなってしまったので
そのお話はまた明日。


*少しバタバタしていて遊びに行かせていただいてもコメントを残せないことが多いです。
申し訳ないです(>_<)



追記にて拍手コメにお返事です!





にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村     




ぽち、ありがとうございます。
励みになりますw



[続きを読む...]
テーマ:猫のいる生活
ジャンル:ペット
血も嫌だけで薄いのも怖い
2018年01月24日 (水) | 編集 |
チッコネタが続きます(;^ω^)
楽しい話ではないので申し訳ないです。

でもこういうこともあるよって少しでも意識してもらえたら
にゃんこたちの病気の早期発見に繋がると思うので
うちはそのままの出来事を書いていこうと思います。


さて、今日の主役は血が止まらない男。
つくしのチッコ検査に行ってきましたよー。

DDCD4B19-3382-4425-B6EA-C3AAD4F6476C.jpg

(下にチッコの写真が出てきます。見たくない方はUターン)


先週体調不良もありどっか変化があるだろうか(悪い方に)という心配もあって
前回の検査から6日後の採尿でした。

朝、ちまきが採尿するも検査に出すほどの量がとれず(;'∀')
(ここ最近、ちまきは失敗記録を伸ばしておりますw)
夕方のチッコを狙ってくれと言われスタンバイOK状態で難なく採ることが出来ました。

でね、その朝にちまきが採ったチッコがすんごーーく薄い色だったんですよ。
えっ・・・これつくのチッコ?っていうぐらいの色。


それがこちら

7CE252FA-AF9E-4A7C-9A0D-E7847249504E.jpg


・・・これは・・・かなり薄い。

本来なら血尿の色ではないので素直に喜ぶべき色なのですが
色が薄すぎるのは非常に怖い。

もしかして先週末の体調不良で輸液をしたから
これだけ色が薄くなっているのか・・・。

ハヤと違ってつくしは言うならば健康体。
嘔吐が数回あったところでハヤのように脱水が酷いわけでもない。

その”健康体”に水分を入れることで尿が薄くなったのかな、と。

そうでない場合・・・この薄さは・・・非常によくない。
”健康体”ではないという話だ。
慢性腎不全を患っているハヤといい勝負の色だから・・・。

検査結果はハヤの通院日に聞くという事で
月曜日に結果を聞いてきました。

それがこちら
IMG-7040.jpg

この色でさえ、揺るぐことがない

潜血3+

もうなんでやねん!なんでやねん!と激しくツッコミいれたいよー(ノД`)・゜・。

この結果、ある意味、恐ろしい。
普通の色より薄いのに潜血3+だなんて
検査しないと絶対にわからないことだから。

検査の大事さを改めて痛感。


そしてやはりというべきか
尿比重が1.021

猫の尿比重の正常値は1.035~1.060(病院によって少し違うかもです)
つくしのこの数値は腎機能レベルのステージでいうと3になります。

でも、尿比重は環境や時間によって大きく変化します。
一度低い数値が出たからと言って必ずしも腎機能が低下しているとは言えないのです。

今までこんなに低かったことがあっただろうかと
過去の尿検査結果をすべて見直しました。

すると2017年4月と5月にそれぞれ1.023と1.016。

で、さらにその時の通院歴を調べると
下痢での通院で抗生剤と消炎剤を処方されていました。

先日も嘔吐で輸液と抗生剤の注射。

もしかして、これが原因で下がっているのか・・・。


今回のこの結果で先生からはもうしばらく様子を見させてほしいと言われました。
(尿検査は1,2ヶ月のスパンでの診断になります)

もし次の尿検査でも同じように低かった場合
次の対策(一度血液検査?)を考えましょう、と。

実はこれよりも前に抗生剤での治療に変えてみようかという話が出ていました。

でも今回のこの尿比重。
抗生剤で低くなってしまう?
もしそうなら薄くする原因であるお薬を飲ませていても大丈夫?

血が出るのも嫌だけど薄いのも怖い。

うーんって感じです。

今、これに対して特に何かをしているわけではないので
次の検査で変化があれば一時的に薄かったという事だし
変化がなければ腎機能が弱っていることが疑われる。

D604C631-857B-4C86-8550-932A4905089C.jpg

取りあえず、次の検査までにどうなっているのか。


つくしの結果に驚いたのですが
実は先生から「この子の方が今は心配です」と言われてしまった子がいます。

そのお話はまた明日。

*続くので今日はコメント欄を閉じさせていただきます。
少しバタバタしていて遊びに行かせていただいてもコメントを残せないことが多いです。
申し訳ないです(>_<)






にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村     




ぽち、ありがとうございます。
励みになりますw

テーマ:猫のいる生活
ジャンル:ペット
また出た!
2018年01月23日 (火) | 編集 |
雪混じりの雨が降る月曜日。
ハヤの輸液に行ってきました(´・ω・`)

IMG_6343.jpg

今回も防寒対策ばっちりで(*^-^*)

この日一緒についてきてくれたのがこちらの方(*´▽`*)

IMG_6442.jpg
湯たんぽちゃん(メス)

なんで泣いているかというと
初めて箱から出してもらった数時間後にコジローテのテロ被害にあい、洗濯機に放り込まれたからです(´゚д゚`)

お気の毒に(;^ω^)

そんな彼女と輸液(*^-^*)
IMG_6446.jpg


ハヤの体に触るとホコホコだったので寒くはなかったかな(*´ω`*)

(病院に行くと先週までなかった貼り紙がしてあり、"許可なく病院内、敷地内での撮影はご遠慮ください"と書かれていました(゚∀゚)きっと私達への忠告だと( ̄▽ ̄;)ハヤが点滴頑張ってる写真、もっと撮っておけば良かった(¬_¬)コソコソ



さて、ハヤの今年初めてのチッコ検査もしてもらい結果も聞いてきました(´・ω・`)
IMG_6445.jpg

沈渣:ストラバイト(+)(ToT)

わぁ~!キラキラさん、こんにちわ~(/ω\)

前にストルバイトが出た時は、ご飯を食べないから懐石を混ぜたことが原因かなと思ってたけど
今回は懐石はあげてない(;´・ω・)
全く原因が分からずで、解決策もわからない( ;∀;)

だから【とりあえず様子見】となりました(´゚д゚`)
(潜血もなく他の症状もないため)

心配だから次のチッコ検査は少し早めにしようかと思います(;´・ω・)


IMG_6328.jpg




にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村     




ぽち、ありがとうございます。
励みになりますw

さすけの食堂
2018年01月22日 (月) | 編集 |
新しい猫グッズを買いましたー。

それがこちら

F126DBC6-90E9-4FEA-8423-7DEB3FD6D79D.jpg

これだけではなんだかわからない( *´艸`)?

組み立てた状態はこちら!

IMG-6981.jpg

あ、違った!
これは使用済みのやつでしたww


ハウス型の爪とぎです(*'ω'*)
この爪とぎ、にゃんこが入るにはちょうどいい大きさ、長さで
特にさすけはこの中でご飯を食べたりするので
これだけボロくなっても捨てるに捨てられず。

中の爪とぎだけ交換してずっとやってきましたが
さすがにもうツギハギツギハギは無理だったので新しいのをやっと買いましたw

ビビりのさすけはこういった囲まれた中でしかなかなかご飯を食べてくれません。

なのでうちでは爪とぎというより
さすけのご飯場所という感じww

早速古いのと取り換えっこ( *´艸`)

7C41C3BA-8B91-45EF-ADC1-D78513594ECB.jpg

うん、やっぱり綺麗だね!

さすけー、さすけー、新しいの出来たよー

と、声をかけるとなぜか古い方に。


9317A730-2C0F-423D-A25B-7179B867656E.jpg
(反対側のヘタレっぷりに驚きー(;'∀'))

違う違う、こっちー

と、教えてあげると入りなおして早速爪とぎ(´ω`*)

27B104F3-D505-480B-8A22-4D8AF3EAC76A.jpg

つくしも様子を見に来ていましたww

IMG-7018.jpg

その後、無事に新しい爪とぎハウスでご飯(´ω`*)

3FA5B94B-9F54-4F97-AA81-ADFECDC3B674.jpg


しかしながら、この爪とぎハウス。
屋根の上ににゃんずが乗るんですよね。

特に・・・よもたん

IMG-7030.jpg


なのでこれもすぐにツギハギツギハギになるんだろうな(;'∀')

いつまでもちこたえてくれるのか…楽しみです。



*少しバタバタしていて遊びに行かせていただいてもコメントを残せないことが多いです。
申し訳ないです(>_<)




にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村     




ぽち、ありがとうございます。
励みになりますw


テーマ:猫のいる生活
ジャンル:ペット