全く効果がなかった!というほどではないのですが
やはり一度アンチノールを試してみたいと思っていたので
状態がそこそこいい時に変更の相談をしました。

なんでそんなにアンチノールをあげたかったかというと
関節だけじゃなく腎臓のケアにもなるから。
本当のところはわからないけれど
どうせあげ続けるのなら1つのサプリでたくさんのところに効果があるほうがいい!
というせこい考え方で(;^ω^)
先生曰く、コセクインとは全く違う成分でのアプローチになるので
個体によっては効果がない場合もあります、と。
成分表を見るとオリーブオイルとモエギイガイ。
脂肪酸も多く含まれていて
この手のサプリはやはり最初の2週間ほどは身体に馴染ませるために倍量をとなっています。

確かに脂肪酸とコンドロイチンとなると全く違う感じだなと思ってしまう(;^ω^)
そもそも脂肪酸ってピンポイントに良いというわけではなく
身体全体に良いというイメージ。
コンドロイチンはやっぱり膝とか関節とかw
同じ脂肪酸(分類は違うけど)と言えばわたしはイーフェイスVを思い出すんだけど(*´Д`)
そのイーフェイスVと比べてみましたww

上がアンチノールで
下がイーフェイスV
アンチノールがいかに小さいかww
ちょっと見にくいけど中身も出してみました。

イーフェイスVはラードっぽい脂で
アンチノールはラー油みたいなw
一見、全然脂っぽくないんですが
お皿についたのを洗う時、水洗いだけでは落ちません(;^ω^)
で、昨日のコメントで、のさんも仰ってましたが匂いは結構しますw
なんか、ちょっとお魚臭いというか・・・。
なんの匂いに近いだろうと考えてたんですが・・・。
なんせわたし、超絶偏食家なんでね(←グルメ家みたいに言ってみたw)
わたしの知ってる食べ物の中で言うならば
ししゃも(内臓付き)です。
あの内臓の部分の匂いがします(;^ω^)
イーフェイスVはそのまま口に入れるのは大きすぎるけど
アンチノールはそのまま入れても飲み込めるほどの大きさだったので
少しカットしカプセルのままあげることにしました。
が!
あげ始めて3日ほどで下痢をし始め・・・。
シマは元々よく下痢をする子なのでそう珍しくはないのですが
サプリをあげ始めたタイミングでの下痢だったので
合わないのかな・・・と思い調べてみると
このソフトカプセルで下痢をしたワンちゃん情報があり
その日から中身だけをあげるようにしました。

ですよね~(;^ω^)
仕方がないので手で取って口に付けてあげましたw
今のところ下痢は落ち着いているし(3日ほどで治まりました)
足の痛みの方も出ていないし・・・いけるかな?
このアンチノールも半年ぐらいは続けてあげてみて
どういった変化があるのかを見ていこうと思います。

下痢と足の方が大丈夫なら
いよいよステロイドの減薬です。
一度失敗しているので少しずつ少しずつ、様子を見ながら行こうと思います。
追記にて拍手コメにお返事でっす!
ランキングに参加しています!
ぽちっとお願いします。

にほんブログ村

ぽち、ありがとうございます。
励みになりますw
シマ、今年で13歳。
17歳のハヤに比べ、足腰の衰えが目に見えてわかるようになってきました。
原因の一つに軽度のパテラ(膝蓋骨脱臼)があるわけですが
IBDの疑いであげているステロイドで筋力が落ちているというのもあると思います。
今の病院に転院してあげ始めたサプリ。

コセクイン パウダー IN
高純度のグルコサミンと
高純度・低分子量コンドロイチンを配合した関節ケア用のサプリです。

サプリ自体は結構大きめ(1.8㎝)のカプセル。
中身の粉も多いです(;^ω^)

うちはグルメにゃんが多いし
一度にご飯を食べきる子が少ないので
しっかり、正確にお薬やサプリを摂らせるため
ご飯に混ぜてあげることはしていません(勿体ないのでw)
このサプリもこのようにお団子に( *´艸`)

そして口の横から
いち

にの

さん!で完了w

えー…そんな簡単にいかないよ~って思われたそこのあなた!w
うん(;^ω^)
お薬はこんな簡単ではないですww
このサプリ、口に入れても嫌がらないほど嗜好性がいいんです。
無理やり口に入れなくても食べてくれるぐらい美味しいみたい( *´艸`)
このサプリをあげ始めて足腰がどうかというと・・・正直ちょっとわからない(;^ω^)
でもちまきはよくなってる!と言っていますw
シマの場合パテラの症状は軽度なので何かの瞬間に外れてしまうぐらい。
なのでずっと痛がっているのではなく
人間でいうぎっくり腰みたいに突然痛みが来る感じ。
サプリをあげ始めてからも一度歩き方がおかしくて通院したことがあるので
わたし的にものすごく効果があった!というほどでもないのかも・・・。
でもあげていなければもっと痛かったかも、というのはあります。
このままこのサプリを続けるかどうか
ずっとちまきと話し合ってきましたが
それよりも重要なことはステロイドの減薬でした。
そこで先生とも話し合い、ますば関節サプリの変更を先にして
そこで足の痛みや歩き方の違和感などがなければステロイドの減薬に取り掛かるということに。
わたしたちがずっと使ってみたかったサプリ。
それは巷でこぞって使われているw
アンチノールでした

長くなったので次回に続く~
続くのでコメント閉じときまっす!
ランキングに参加しています!
ぽちっとお願いします。

にほんブログ村

ぽち、ありがとうございます。
励みになりますw

sayanさんのブログ→☆

ハヤはダメだったけど他の子にもお試しさせてもらいました(*´▽`*)

ハヤに次ぐ高齢猫のシマは難なくクリア(*^-^*)
シニア世代に入ったカイちゃんは・・・


ダメ(;'∀')

すみれちゃんは・・・(;・∀・)

私のこと捕まえようとしてるでしょ!!ヽ(`Д´)ノ
と、警戒しまくり(;^ω^)

よも


つく


こじろう

あと、むさしも大丈夫でした(*´▽`*)
さすけはダメで、ちょびは警戒して検証できず(;^ω^)
結果
我が家でネコジーンを舐めた子は
シマ、つく、よも、こじろう、むさしの5匹
ダメだった子は
ハヤ、さすけ、カイの3匹
検証不可能が
すみれ、ちょびの2匹
でした(*´▽`*)
嗜好性は悪くはないかも?(*´▽`*)

目が恐いよ、よもたん(;'∀')
しかもベロ長いね~(;'∀')

そっか(;・∀・)
よかったね(*^-^*)
sayanさん、ありがとうございました(*´▽`*)
ランキングに参加しています!
ぽちっとお願いします。

にほんブログ村

ぽち、ありがとうございます。
励みになりますw

参照→☆
今日は別のサプリのお話。
クレアチニンが基準値より高いさすけ

2.4(0.8~2.1)
クレアチニンが高いのは腎臓系が弱っているという事。
BUNは基準値内だけど 27(15~33)
基準値オーバーはよろしくない。
でも病院の先生に相談するも
今の段階での治療は必要ないです、と。
えーー(;´・ω・)
いや、治療(お薬)したいわけではないけれど
基準値より高いってのはやっぱり嫌だよね。
下がる方法があるのなら下げたいし・・・。
なにかいい方法はないかなとネットサーフィンしていたとき
こんなサプリを見つけました。

PEキドキュア
俗にいう、リン吸着剤。
リン吸着剤と言えば
ネフガードやカリナール、レンジアレンとかをよく聞くけど
このPEキドキュアは初めて聞いたサプリでした(;^ω^)
なんでわたしがこれを選んだかというと・・・
さすけに関しては活性炭を避けたかったから。
その時の記事でAnneママさんからコメントいただいてお返事にちょこっとちまきが書いてましたが…
活性炭をあげることによってウンチョが黒くなってしまいます。
それ+、さすけは黒缶パウチを一日約1パウチ食べるんですけど
これは血合い入りなんです。
血合い入りのご飯をあげられてる方はわかると思いますが
これもね、ウンチョがちょっと黒くなるの。
ちょっとこれはおかしい色だぞっとウンチョを病院に持って行ったことがあるほど黒いの(;^ω^)
正確にはウンチョのすべてが真っ黒ではなく表面が黒い感じで
中を割ってみると茶色い感じのウンチョになります。
ご飯の種類でウンチョの色が変わってしまううえ
そこにさらに活性炭をあげてしまうときっともっと黒くなってしまう。
そうなってしまうとわたしの中では病気の見極めが難しいだろうという判断。
それ+、もう一つこのサプリを選んだ理由は
リンも含めて毒素吸着があるってこと。
カリナールとかはリンの吸着だけで毒素の吸着作用はないそうです。
活性炭ではなくリンも毒素も吸着してくれるサプリ。
正確に言うと
リンの吸着
腸管の毒素吸着
整腸作用
の、3点の作用がPEキドキュアにはあるそうです。
内容成分は
炭酸カルシウム
消化管内のリンと結合してリン酸カルシウムとなり便と一緒に排泄。
天然ゼオライト
腸管内でリン及び尿素、アンモニア、尿酸などの窒素性老廃物を吸着除去。
キトサン
腸管内で尿素、アンモニア、尿酸などの窒素性老廃物を吸着除去。
いや・・・効果があるかどうかは、正直疑わしいところはあるけれど・・・。
とりあえず、何かしなければ!と思って始めてみました。
ついでに、さすけの次に基準値オーバーなこじろうも一緒にあげてみました。

中身はパウダー状で付属のスプーンがついています。
このスプーン1杯を一日2回。
さすけは缶詰をあげているのでそれと一緒にお団子にし
こじろうは強制補水のお水に溶かして。

といっても、これ、完全には溶けません。
なのでいつものように缶詰のお湯割りw
水分も取れるし、一石二鳥ww

これをあげることによってすぐにどうこうなるわけではないと思うけど
まだまだにゃん生が長いこの子たちの数値が少しでも良くなるように
このサプリと一緒に体から悪いのがでていってくれたらな~と思います。
ランキングに参加しています!
ぽちっとお願いします。

にほんブログ村

ぽち、ありがとうございます。
励みになりますw


頑固な便秘や不注意から起こる誤飲事故などに前の病院で処方してもらっていたワセリンを使用してきました(´・ω・`)


転院してからは、今の病院はワセリンを扱っていなくて、
それ以前にワセリンを飲ませる行為自体、聞いた事がないと仰いました(´・ω・`)
ワセリンを飲ませる為に処方する病院はそう多くないのかな…?
それでも、それがダメだ!とは言わず
『自分たちの勉強不足です』
と、おっしゃり、飲ませる事自体反対はされませんでした。
処方出来ないから、ドラッグストアで買ってもらうか、前の病院にそれだけ貰いに行くか…それはちょっと嫌ですよね(^◇^;)
と、言われていたので、すぐに使う事も無いけど常備薬として置いておきたいと思いドラッグストアへ(´・ω・`)
それが、何店舗か回ったんですけど、売ってないんですよ( ̄▽ ̄;)
あるのは、白色ワセリンかプロペトだけ( ̄▽ ̄;)
でも、欲しいのは黄色ワセリン( ̄▽ ̄;)
なぜ、黄色ワセリンがいいのかは、ハッキリとはわかりませんが
(今となっては聞く人がいない)
ネットで見つけた情報によると、白色ワセリンやプロペトは腸で油を吸収してしまうそうなんです(´・ω・`)
それが黄色ワセリンだと吸収せず体外へ出してくれるんですって( ̄▽ ̄;)
どこまで本当の話かわかりませんが、
(知ってる人がいれば教えて下さい!)
前の病院で処方されていたのが黄色ワセリンなので、それを使う方がまだ安心ですよね( ̄▽ ̄;)
でも、ドラッグストアに売ってない(;´д`)
そこで!海外からお取り寄せしちゃいましたー(個人輸入とも言う)ヽ(*´∀`)(お店はこちら→☆)
ちゃんとした物が届くかドキドキでしたが、2週間ほどかかり我が家にやってきました(*´∇`*)

500g( ̄▽ ̄;)
デカイ…

中身も前使っていたものと同じ色をしていて一安心(*´ω`*)

使わずに済むのが一番だけど、もしもの時の為に側に置いとくと安心する私たちの強い味方です(*´∇`*)
週末なのでコメ欄お休みします(*^-^*)
追記にて拍手コメにお返事でっす!
ランキングに参加しています!
ぽちっとお願いします。

にほんブログ村

ぽち、ありがとうございます。
励みになりますw