[こんなの買いました] by ねこまみれ
シマが教えてくれた事
2019年06月10日 (月) | 編集 |
拍手コメありがとうございまっす!

療法食、増えましたよね~。
色んなメーカーがどんどん出してもっともっと選べるぐらいになってほしいな~。

腎結石に気が付けるのは定期的に検査をしていないと難しいです(;^ω^)
ちょびに至っては初めて検査してすでに片方の腎臓が死んでしまっている状態でしたから…。
我が子が今どういう状態か
知っているのと知らないとではその後の処置が大きく違ってくる気がします。
でもこれも2通りあって・・・。
知りたくない人も当然いるわけで・・・。
一概に検査がいいかどうかは言えないというか・・・正解はないと思っています。

性格出てるでしょう( *´艸`)
さすけはほんと、いろいろ我儘でw
でも、まぁ、手のかかる子ほど可愛いですよ(*´Д`)

絶対知ってると思った!
関東組のメンバーはみんな知ってるだろうな~って思ってたのw
実はここのサプリがちょっと気になってたりしますw


ボスからのお知らせで
商品の欠品はJapanの会社が変わるらしくて
来月あたりから落ち着くらしいです!

興味が御有りの方はぜひ!





すみれちゃんの次にお外生活の長かったシマ(;´д`)

保護した当時はネズミのオモチャすらシマにとっては食べ物にみえて
眼の色を変えて奪いにきてた(´・ω・`)

普通にあげるご飯の量では満足してくれないほど
飢えを知ってる子だった(´・ω・`)

保護してすぐに発情期がきて、野良猫あるあるの底無しの食欲も落ち着かないまま避妊手術( ̄▽ ̄;)

小さかったシマはみるみる立派な体格になっていきました( ̄▽ ̄;)

高い所から降りる時も
『トン』ではなく『ドスン』と音がしてた(´・ω・`)

今思うと、この時すでにシマは変形性関節症になる道を歩いてたのかも知れない(´・ω・`)

若い頃は高い所にも自由に登り降りして、シニアになってジャンプする時に躊躇しだしたら階段を作ってあげればいいと、最近までそう思ってたけどそれは違うんじゃないか?
小デブちゃんなら尚更、若い頃から負担になるような動作は避けるべきだったんじゃないか?

そう思い始めた頃、コニャツのお食事処から飛び降りる音が『ドスン』なのに気がついた(;´д`)

IMG_3743.jpg

健康優良児のカイちゃん

カイちゃんのお食事処はいつもここ

IMG_3744.jpg
お地蔵さんの横

じゃなくて(;・∀・)

IMG_3745.jpg
三段ボックスの上

食べ終わると『ドスン』と下に降りる(;´д`)

これはマズイぞ(;´д`)

シマの二の舞になる。

そう思い、慌てて買ったのがこちら

IMG_3599.jpg

こういった物はよく見かけるけど
今回買ったのはホームセンター ジュンテンドーの商品 990円+税

安い!!w(゚o゚)w

一応50キロまでの重みには耐えれるそうです( ̄▽ ̄;)

さっそく三段ボックスの前に置く(*゚▽゚*)

IMG_3749.jpg
ボックスの扉が開けにくくなったけど気にしない( ̄▽ ̄;)

ささっ、カイちゃん、どうぞ〜(*´∇`*)

IMG_3751.jpg
いいね~( *´艸`)ふふふ

飛び降りる音が『ドスン』から『パフン』になったわ(*゚▽゚*)
(さすが安物!けど気にしない( ̄▽ ̄;))

IMG_3764.jpg
中も気に入った?(*´∇`*)

IMG_3771.jpg

これからは関節にも気を使っていこうね~(*^-^*)



ランキングに参加しています!
ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村     




ぽち、ありがとうございます。
励みになりますw

テーマ:猫のいる生活
ジャンル:ペット
カメラが気になるニャンズたち
2019年03月15日 (金) | 編集 |
拍手コメ、ありがとうございまっす!
まとめお返事でごめんなさい。

ケースバイケース、ほんとにそうだと思います。
ちょびの場合も今すぐ命にかかわるほどの数値や状態であれば
とにかく生きることを優先し腎を切ることになっていると思います。
その時その時に何を優先するか、ですよね。
それと同じでご飯の問題もそう。
この微妙なラインでの獣医師の診断はわたしは十人十色だと思っています。
血液検査に異常があらわれない場合だと腎不全と考えない先生や
片側の腎機能を失っている段階で腎不全と考える先生など。

みんな違うような気がします。

今のちょびの状態を総合的に判断して尿ケアなんだと思います。
それが本当に正しいことかはこれから定期的な検査で判断していくことになると思います。

システムトイレ情報ありがとうございます!
はい、裏返してやっています(*´▽`*)

でも、この方法でめんどくさいのは他の子が使用してしまったらその都度洗って乾かして…ってしないといけないところ。
下の問題ではなく上なんですよね(;^ω^)

正確な尿検査をしてもらうのに別の子の尿が混ざってるなんて考えられないですからね(;^ω^)
かっちゃかない子なら上にペットシーツを置きたいぐらいです。

ちょびがチッコをしたいタイミングを見てササっと設置する。

いや~ん、難易度高すぎるわ~(ノД`)・゜・。





IMG_1988.jpg
あたち、最近誰かに見られてる気がするの

IMG_1968.jpg
だれ?って振り向いても誰もいない・・・

IMG_1976.jpg
でも絶対見られてる気がするの

よも姉ちゃんも?

IMG_1985.jpg
実は僕も誰かに見られてる気がしてたんだ

IMG_1945_20190314193120b02.jpg
でも誰もいないんだよね・・・



ちょびの事があり、ニャンズのトイレ前に新しくネットワークカメラを導入しました。

以前は古いスマホにアプリを入れて使ってたけど
暗視機能が無いため夜間は映らない。

それで、暗視機能がついてて、動体感知がついてる、一番安い物を選びました。
セキュリティが心配だけど、数が欲しかったので致し方ない。

今回購入したのが全部で5個

全てトイレ前に設置しました。

動きがあればスマホにお知らせが来るように設定していて
外出時にも映像を確認ができます。

IMG_1944_2019031419312213a.jpg

トイレの向きなどから、チッコなのかウンチョなのか分からないところもあるけど
トイレに入った映像と、トイレに残されたブツの確認をして、
誰が何時にトイレに入ったかを出来る限り把握するようにしました。

IMG_1940_20190314193047aef.jpg

IMG_1943_201903141930518d8.jpg

IMG_1941_201903141930489df.jpg

夜や部屋が暗くても、白黒ハチワレがちゃんと区別できるくらいには映ってる。


これで問題が解決される訳ではないけど
異変に早く気づく事ができたらいいな

IMG_1942_20190314193050d41.jpg
誰かに見られてる気が・・・

IMG_1991.jpg
するんだよなぁ・・・



お、お気になさらず~( ̄◇ ̄;)


動きがあるたびに本体から『カチッカチッ』と音がするんです。
安いだけあって隠しカメラには不向きだわ…




ランキングに参加しています!
ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村     




ぽち、ありがとうございます。
励みになりますw


頼んだよ!
2018年12月15日 (土) | 編集 |
そろそろ乾燥が気になる季節になり
今年は加湿をどうしようか、加湿器買おうかと悩んでいるのだけど
どれがいいのかわからないし…高いし~。

ってなことを考えている間に、今年も手を出してしまいました。

それはこちら

IMG-2453.jpg

ニトリのペーパー黒猫ちゃん。

昨年のペーパー黒猫ちゃんを見る→

昨年買ったペーパー黒猫ちゃん。
今年も使えるかと思ったらやっぱりダメでした(;^ω^)

ということで、また今年も同じのを、と思って探したんですけど
今年は発売されてないのか見つけられなくて・・・。

IMG-2454.jpg


その代わりに売っていたのがこちらの
ペーパー子黒猫ちゃんと子茶トラちゃん。

IMG-2455_201811031117041b5.jpg

なんと子猫が生まれてました( *´艸`)

子猫か~と思いつつ購入w

早速組み立て、こーちゃんとコラボ( *´艸`)

IMG-2456.jpg


子猫だけあって昨年の親猫とは違い少し小ぶり。
と言ってもこれが2にゃんわけで・・・

2AE0A154-3191-40C5-B408-1243B34A22A7.jpg

場所をとる(;^ω^)

しかも、やっぱり子猫だからか・・・

IMG-2457.jpg

足が浮いてる(;^ω^)


なんか色々…アレだけど(;^ω^)

でも、まぁ、いいや~ww

今年の加湿はこの子たちにお願いしようと思います。

子黒猫ちゃん&子茶トラちゃん!
頑張って加湿してね!

IMG-2458.jpg





拍手コメントありがとうございます(*^-^*)

めー様
乾燥で喉が渇くって言うのもあるかもしれないですよね(´・ω・`)
コタツの中で過ごす時間が長くなると脱水も進んじゃうし(;´Д`)
ハヤは腎不全だから脱水がひどくならないようにコタツの中にも飲み水とペーパー加湿器をいれています(;^ω^)
他の子も気を付けてあげないとダメですね(´・ω・`)
とりあえず加湿器をフル稼働させて様子を見たいと思います(*^-^*)
ありがとうございました!



ランキングに参加しています!
ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村     




ぽち、ありがとうございます。
励みになりますw
テーマ:猫のいる生活
ジャンル:ペット
腎臓配慮のちゅ~る
2018年10月27日 (土) | 編集 |
初めていったペットショップで初めて見る味の腎臓配慮のちゅ~るを見つけたので買ってみた(*´▽`*)

IMG_0350.jpg

とりささみ味(*´▽`*)

腎臓配慮のちゅ~るを置いてないお店も多いし、置いてあってもまぐろ味だけ(;^ω^)

もっと色んな味が出たらいいのにね~(*´▽`*)

せっかくだしちゅ~るの歌でも歌いながら試食会です( *´艸`)

みんなも一緒に歌ってね(*´▽`*)

せ~の(^^♪

IMG_0463.jpg

IMG_0464.jpg

IMG_0465.jpg

IMG_0466.jpg

IMG_0467.jpg

IMG_0468.jpg

IMG_0460.jpg

IMG_0461.jpg

IMG_0462.jpg

IMG_0469.jpg

IMG_0472.jpg

・・・(;・∀・)

腎臓配慮のおやつで嗜好性が良いのあれば教えてくださ~い(ノД`)・゜・。

IMG_0351.jpg
あってもコニャツは食べないだろうけど・・・( ;∀;)



週末なのでコメ欄お休みします(*^-^*)

追記にて拍手コメへのお返事です(*´▽`*)



ランキングに参加しています!
ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村     




ぽち、ありがとうございます。
励みになりますw
[続きを読む...]
やっぱり尿糖2+
2018年08月14日 (火) | 編集 |
今日は簡単更新です(*^-^*)

気になっていた物を買ってみました(*´▽`*)

それがこちら

IMG_9330.jpg

自宅で簡単に尿糖と尿たんぱくがチェックできる試験紙です(*´▽`*)

IMG_9335.jpg

紙の先端を一秒間チッコに浸します(*^-^*)
尿蛋白は10秒後の色で。尿糖は30秒後の色で。
それぞれ容器に貼ってある色と見比べてどの程度検出しているかが確認できます(*‘ω‘ *)

早速ハヤのチッコでやってみる(*´▽`*)

IMG_9326.jpg

IMG_9343.jpg

ちょっとボケボケだけど、尿たんぱくは
気になっている尿糖は病院の検査結果と同じ2+の色になりました(´・ω・`)

ずーーん(◞‸◟)

落ち込むくらいならやらん方がいいんやない?(;´・ω・)
ってもちに言われた(;'∀')

IMG_9340.jpg


この試験紙はインスリン注射をするときに使ってる方がおられるようです。
血糖値が低い時にインスリン注射をしてしまうと、血糖値を下げ過ぎてしまう可能性があり
この試験紙を使って尿糖が出ているかを確認して
尿糖が出ていれば血糖値も高いという一つの目安にされているようです(´・ω・`)

調べたいときにそんなにうまくチッコしてくれないだろうけどね(;^ω^)

ステロイドを使っているシマのチッコも自宅で簡単に確認できるので使ってみようと思います(*´ω`*)


お盆休み中はコメ欄お休みします(*´ω`*)


追記にて拍手コメにお返事でっす!





ランキングに参加しています!
ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村     




ぽち、ありがとうございます。
励みになりますw

[続きを読む...]