夜勤病棟の女神様(仮)

夜勤病棟の女神様(仮)

ひよっこナースの日常

教科等指導法2025 出題予想

明後日の北海道公立学校教員採用候補者選考検査第2次検査の筆記試験、教科等指導法(養護教諭)で問われる疾患は何か、せっかくだから予想してみましょう。大問1問だから予想しがいがあるよね。とは言え、手元の情報は昨年が起立性調節障害、一昨年が麻疹ということだけなので、単なる勘ですが。

なぜか愛される片割れ

過敏性腸症候群(Irritable Bowel Syndrome)、通称IBS。これですよ。

やっぱり心のケアは重視しているところだろうから、昨年と同じ感じで来るんじゃないの。ってことで、その中でIBSを選んでみました。

不思議なことに、教員採用試験でIBSはよく出てくるのですが、FDこと機能性ディスペプシア(Functional Dyspepsia)は一切出てきません。この2つはよく似ており、ざっくり言えば下部消化管で起こるのか上部消化管で起こるかが違うだけで、機能性消化管障害(Functional GastroIntestinal Disorders)として括られるほどです。なのに、なぜかIBSだけが出る。疫学的に学齢期にはIBSしかないというなら納得ですが、そういうわけでもない。尤も、疫学がパッとしないようですが。IBSとFDで学校でできることに差はありませんから、いっそのことFGIDとして出せばいいんじゃねーのと思うわけですが、やっぱりFGIDも出ていません。不思議ですね。

個人的な経験ではありますが、逆に看護学校で主に扱い、臨床でもよく見るのはFDでした。もちろんIBSも扱うし、見ないわけではありませんが。臨床ではFDにだけ特化した治療薬(アコファイド)があるせいで目立つってのはあるのかも。いや、IBSにもあるのか、ポリフルが。

看護師国家試験にはIBSもFDも出てないのかな。あらゆる疾患を除外して除外して除外して、結局これなのか? 的な疾患なので、全てを問えない試験で出す意味が薄いのでしょうね。

さーて、当たるかな? 私は明日の面接から2次検査が始まります。

おすすめ関連記事

nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com

思うがままに拘束とはよいご趣味で

合格発表からだいぶ経ってしまいもう2次検査の方が近いのですが、北海道公立学校教員採用候補者選考検査、1次は通りました。と言うか、1次はよほどのことがない限り通れました。

1次受検者 1次合格者 養護教諭 募集数
356 312 80

そりゃ出来が悪くても合格するわな。しかしひどいね。応募倍率が1.1倍の小学校教諭なんかは1次をほとんど通してもよいのでしょうが、応募倍率4.5倍ほどの養護教諭でこれはあんまりではありませんか。1次を終えた段階でも3.9倍あり、あと230人を筆記試験(教科指導法)と面接2回で落とすと。筆記試験は例年難度が低く差が付くような内容でないため、事実上面接2回で評価するのでしょう。評価基準が不明瞭な面接でね。

次いかせない

民間の採用試験では好況下、応募倍率が低い(求人倍率が高い)状況下で「オワハラ」なる就職活動の妨害が問題になっていますが、北海道の教員採用に比べればよほど性格のよいやり方に思えます。こちらは採用する気もないのに拘束して、他の就職活動を妨げているわけですから。こんなことをしているから、北海道の教員採用は応募倍率が下がる一方なんだと気づかない連中が面接官。やだやだ。いじめと自殺に因果関係はないですキリッて旭川を許しちゃう品性がここにも出てるよね、北海道教育委員会。

応募倍率を改めて見ながら思ったのですが、どこの自治体でも、倍率が高いのは養護教諭栄養教諭で、あとの小中高校教諭は格段に倍率が落ちます。目立たない存在ですが、実は養護教諭栄養教諭は校内のエリートなんですね。品質のばらつきも少ない存在。問題はその品質基準がどうなのかって話ではありますが。

なお、2次検査は今週末。個人的には筆記での番狂わせに備えるだけです。

2次検査が終われば、何にせよ、短い夏休み。やっとFirebladeちゃんと旅できる。がんばろー。


さすがに2次検査の過去問は買わなかった。面接で聞かれることとか書いてあるのかな。

おすすめ関連記事

nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com

静かなのは寂しく賑やかなのは喜ばしい

学生に戻って運動不足な今日この頃。美人看護師さんから保健指導されることもなく残念ではありますが、私なる奇人看護師さんから運動しないとまずいよって脅迫を受けて放課後に運動しております。そこで時間を取られているからか、教員採用試験が一段落してあれこれできるはずがさっぱりできておりません。故に、ここも滞っておりました。なお、土日は天気が悪いか特別講義が入るかで連休がなく、バイクにもあまり乗れていません。くすん。

今日はそんな放課後、夜の函館の話。

函館の夜は静か(鳥)

稚内での最初の夏、夜もひっきりなしに鳥が鳴いていることに驚いたと書いたことがあります。北海道は違うなと思ったわけですが、函館に来て、あれ? 夜が静かです。鳥の声がしません。

同じ北海道とは言え稚内から函館までは600kmも離れており、むしろ青森に近いほどで、そりゃ違うよってことなのか。あるいは函館が都市部過ぎるということなのか。鳥の声自体も少ないように感じるので、都市部過ぎるのかも知れませんね。

ちなみに、そんな都会の函館ですから、街中を鹿さんが歩いていたりもしません。鹿さんと挨拶できなくて寂しい。函館市街地で会える鹿さんは、函館公園ヤクシカだけです。また会いに行こうっと。

ヤクシカさんお食事中

函館の夜は賑やか?(人)

一方で、学生向けアパートの密集地に住む私の耳には、夜になると学生たちの大きな声が時々入ってきます。飲んで帰ってくるんでしょうね。人の声が、それも若い人の声がする街ってなんて素晴らしいのでしょう。残念ながら中高生の通学路ではないらしく、人の声に絞れば、朝は静かです。

この学生の賑やかさは毎夏のことらしく、某大学には付近住民から苦情が届くのが恒例だそうです。今年も届き、学生に注意喚起がなされていました。なんと悲しいことでしょう。話し声がうるさいってだけなんですよ、暴動があるとかではない。声も夜通し延々とってわけではない。若い人の声がしない街がどうなるか、彼らは知らないんでしょうね。だからこそ苦情を出せるのでしょう。我が国にとって必要な声はどちらか、どちらの声が害か、旅にでも出て考えていただければと願う、また夜を迎えんとする夕刻です。

さて、今日は函館港花火大会。ともえ大橋までちょっと見に行ってみますかね。多分、ここからも見えるんだけど。

おすすめ関連記事

nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com

続く言葉は次いってみよー

先ほど、北海道公立学校教員採用候補者選考検査の第1次検査を終えてきました。

ダメだこりゃ

惨敗でございます。

最近はバイクで旅に出ることもなく試験勉強をしておりまして、あちこちの過去問も解いてみて7, 8割は取れるので十分戦えるだろうと判断していたのですが、大外れ。妙に細かい内容で知っていれば解ける、知らなければ解けない問題が並んでしまったので、手持ちの情報で何とか考えてみるもやっぱりダメで、諦めて試験を終えました。60分20問の選択式で、全くわからないってところが複数出ちゃうと厳しいですね。途中退出だと問題を持ち帰れませんが、持ち帰ってきても使い道はありませんし置いてきた方がさっぱりするなと、残り時間20分でしたが出てきました。いつもは欲しがるあと1週間があったところで正答率を上げられたとも思えず、故に勉強不足だったという後悔もなく、仕方ないなって感じです。

惨敗と言えるほどの惨状なのはいつ以来だろう。勉強不足で合格を諦めていた昨年の一種冷凍ですら、戦うことはできて惜敗と言ったところでしたからねぇ。ああ、2021年の英検1級かな。これは今年このあと力を入れますよ。

働きたくないは許されないでござる

選択式では万が一があるので、負荷がそう高くないこともあり第2次検査に向けた準備は進めますが、来年に向けては別の道を考えるべきでしょう。お財布の具合は来年の無職を許してくれないので、何か職を探さなくてはなりません。

  1. 北海道の臨時教員募集に応募
  2. 私立の教員募集に応募
  3. お近くで看護師になる

1, 2は養護教諭になるのですが、養護教諭は各校1人が基本、大型校で2人という枠。公立の臨時や私立にしたってそうそう空きはないので、まあ厳しいかも知れませんね。公立か私立かにこだわりはないのですが、北海道だと圧倒的に公立校が多いので公立を1にしてみただけで、どっちでも行けるなら行きます。北海道に限っているのはお財布ですね、引っ越し料金に耐えられそうにない。下期になって数字を見て何とかなりそうなら、思い切ってみる可能性はあります。

養護教諭になれなければ3で。別科生全員に言えることですが、何ならこれがあるので安心と言えば安心。今年度が第4四半期に入ったあたりから考えても何とかなるなる。

16年もかかってここまで来たのですから、着実に進んでいる今、ここから1年や2年使ったってどうってことないさ。

さて、何があろうと時間は止まってくれないので、教員採用とは関係なく、次の試験に向けて準備をしなくてはなりません。毎日勉強する習慣をそのままに、今年こその一種冷凍の勉強を始めましょう。


私が使った試験対策書は東京アカデミーのこれ。養護教諭の専門教養は時事通信社との2択で、東京アカデミーは問題重視、時事通信社は解説重視って感じですかね。

おすすめ関連記事

nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com

第113回看護師国家試験を味わう(3) 近年稀に見る不作

今年はさすがにセンスがないというか、問題制作チームはごめんなさいした方がいいと思うよ。

昨年より始めた看護師国家試験の「今年は難しかった」を必修問題の問題ごと正答率から考えてみるお時間です。

第113回は「難しい」と言うより「おかしい」

必修問題50問について、各問題での正答率を並べて計算してみました。正答率データソースはメディックメディア「ネコナースの合格予報」

看護師国家試験必修問題ごと正答率の分布2024

正答率 平均% 最低% < 90% 問題数 < 85% < 50%
2019第108回*1 90.42 48 16 10 1 *2
2020第109回*3 89.62 34 14 9 2 *4
2021第110回*5 93.22 61 13 5 0
2022第111回*6 91.50 41 13 *7 8 2 *8
2023第112回*9 90.94 43 12 9 1
2024第113回*10 84.50 30 22 15 *11 3 *12

一目瞭然、今年のグラフだけが全然違う。正答率85から70%の問題数に差が「難しい」なのではと推測しておりましたが、そんな程度ではありませんよ。今回は「おかしい」と言ってやりましょう。そして採点除外等を必修から6問、実に12%もの問題を採点除外等にしましたよ。ひどい出来です。実はこれまで、正答率50%を超える問題が採点除外等になったのは第111回に観測された1回だけ。これは正答が複数あるという理由で合格率調整ではなかったと考えられます。が、今回は、ついに、正答率50%を超えるところにまで手を入れないと調整しきれなかったように見えます。そりゃそうだよ、こんなグラフなんだから。

今回のグラフを描くにあたり、昨年時点で欠けていた第110回のデータも見つかりましたので補完しました。ら、これは非常に綺麗なグラフで、易しかったと感じられるであろう、必修で採点除外等を出す合格率調整もいらないであろう形になっています。素晴らしい。

おすすめ関連記事

nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com

*1:ネコナースの合格予報 2019-03-05 22:25時点、解答者数32806

*2:午前5は採点除外等

*3:ネコナースの合格予報 2020-02-23 16:17時点、解答者数47917

*4:午前11, 午後18は採点除外等

*5:ネコナースの合格予報 2021-02-21 16:45時点、解答者数43362

*6:ネコナースの合格予報 2022-03-05 22:34時点、解答者数45546

*7:午前6: 86%は採点除外等

*8:午前1, 午後7は採点除外等

*9:ネコナースの合格予報 2023-03-22 22:10時点、解答者数40031

*10:ネコナースの合格予報 2024-03-13 21:12時点、解答者数46410

*11:午前25: 59%, 午後2: 63%, 午後21: 51%は採点除外等

*12:午前5, 午前23, 午後11は採点除外等

イカの街大学の1日

4月3日に入学式を終え、9日からは講義も始まりました。まだまだ具合がつかめない中ではありますが、履修登録も早々に終えましたので今日はその履修科目の話とか。別科の話とか。

多い、多すぎる

1 (0900-1030) 学校保健I 教育相談の理論と方法
2 (1040-1210) 人文科学入門IV(宗教学) 学校保健II 体育II 学校保健演習II
3 (1300-1430) 学校保健演習I 社会科学入門III(経済学) 衛生学・公衆衛生学演習II 学校保健演習II
4 (1440-1610) 学校保健演習I 特別支援教育の基礎 衛生学・公衆衛生学
5 (1620-1750) キャリア開発(養護教諭 養護実習 外国語コミュニケーション(英語)I 養護概説I
6 (1800-1930) 教育の基礎と理念

時間割はこんな感じです。大卒の方であれば一見して「多くないか?」と思うのではないかと思いますが、ええ、その通りですよ。多すぎます。32単位!

多くの大学では履修上限単位数は年間42ではないでしょうか。半期換算では21です。1年生の前期ではだいたい控えめにするもので、20弱にしておくのが一般的では。対して32は1.5倍以上。

今春より通うことになった北海道教育大学にも多めながら上限はあり、原則26単位/半期となっています。あれ? 実は「原則」から外れるのが養護教諭特別別科でございます。制限なし。そうしないと必修を含む大学推奨の科目が履修できないためのようです。教諭免許を取得する要件としては年間36単位なのですが、大学推奨科目で固めると前期28単位、年間52単位を履修することになります。えー。推奨から少しだけ削ることもできるのですが、それでも前期は26単位分の履修が事実上の必修です。

ここまででお気づきのことかと思いますが、別科には時間割の自由度はほとんどありません。先に示した時間割のうち、太字で書かれている人文科学、社会科学以外は決められた時間割が与えられます。大学っぽくない。見方によっては看護学校の続き、養護教諭学校と言ったところでしょうか。

そしてこれまたお気づきのことかと思いますが、太字で書かれている2科目は、私の趣味で入れました。28単位分の時間割が固まっている別科ですが、学部の一部授業を自由に履修することができます。さらに履修科目を増やすのも厳しい話なのですが、大学に来て必要な科目だけなんて寂しいですからね。2科目突っ込みました。可能とは言え実際に学部の授業を履修する例は少ないようで、今期も私だけのようです。

こんな具合ですので、朝から晩まで大学ですよ。必修を6限目に突っ込むセンスってどうなのよ? 6限って夜1限だろうよ、とか愚痴をこぼしながらも、致し方なく講義に出席しております。また昨今、出席にうるさいからねぇ。ICカードで管理してますよ。大学はもっと自由なものだろうなんてのは古いんですかねぇ。

養護教諭学校の事情

別科の時間割が決められているということは、別科の学生は常に一緒にいるということ。数の都合で体育と英語は分かれますが、まあ概ね一緒ですよ。それが嫌だって話ではないんですけど、何と言うか、ここも大学に通っているっぽさが薄れるところであります。

ちなみに別科の学生は結構年齢がばらついています。看護学生から連続して別科に来た場合でも、衛生看護科+専攻科の20歳、看護専門学校の21歳、看護学部の22歳といますからね。さらに社会人経験者がいるわけで、30歳ぐらいまでは各年齢いそうな感じです。その上となるとやや飛び飛びとなる印象ですが。3回目の学生生活をやってそうな人は見当たりませんので、これはもしやと17歳は思ったりしております。

養護教諭特別別科ですから、みな、養護教諭の免許を取りに来ています。しかしそれすなわち養護教諭を目指しているわけでもないのはおもしろいところです。総合大学の教職課程なら、ついでにとか、誰かみたいに教育実習に行ってみたいとか、教職を目指さないこともありがちですが。わざわざ学校に入り直してまで教職志望でないってのも、むしろその状況でよく大量の履修科目をこなそうと思えるなと感心しちゃいますよね。今年度はだいたい8割強が教職採用を受けそうです。驚いたことに、例年の数字から言えば8割強はかなり多いんだとか。いやいや、みんな凄いな。勉強好きすぎだろう。

今回はこの辺で。函館に来て変わったこととか、そんな話は次回以降に。


経済学の教科書、伊藤先生のではなかった。

おすすめ関連記事

nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com

第113回看護師国家試験を味わう(2) セックスのことしか考えていないようだ

113回の中で最も一般に盛り上がりそうな問題が今回の肴。104回午後59には老人ホームにいながら恋して再婚検討中って話がありましたね。今時の70歳像を提示しているのでしょう。

高齢夫婦の性事情に何を見るか

午前100から102までの状況設定問題で、状況は70歳女性、BMI 26、左股関節の変形関節症。外出時はT字杖。夫68歳と2人暮らし。

外来で、診療終了後にAさんから「少し話がある」と言われた女性のB看護師は、空いている診療室で面談した。Aさんから「男性の医師には聞けなかったのですが、性交はやめておいた方がよいでしょうか。股関節の痛みが強くなることはないのですが、夫も心配していました」と相談があった。

このときB看護師のAさんへの対応で適切なのはどれか。

  1. 「同年代の変形性関節症の方に聞いてみてはいかがですか」

  2. 「股関節に負担がない体位について説明します」

  3. 「性交時は潤滑剤を使いましょう」

  4. 「性交は避けた方がよいでしょう」

(第113回看護師国家試験 午前101)

「夫も心配していました」に問題作成者の優しさを感じた。明るい話でよかったよ。

正解は2でしょうが、どんな体位を説明したんだろうね。妙にアクロバティックなのを出して他の部位をやらなきゃいいけど。

個人的にはこの問題を踏まえて、1個前の問題が気になりました。

Aさんの症状の悪化を予防するための説明で適切なのはどれか。

  1. 運動はしない。

  2. 減塩食をとる。

  3. 体重を減らす。

  4. 家事は夫に任せる

(第113回看護師国家試験 午前100)

試験問題なので正解は3になりますが、日常的にセックスしているほど活動的で、ぼっちゃりでも済むBMI 26、70歳の対象患者に減量を指導するのは適当だろうか。これが40歳なら話も別ですが、70歳となると低栄養に振れないよう警戒する方が優先だと思うんですけどね。食って寝てならまあ何とか言い訳もできましょうが、Aさんなら日中活動も十分あるでしょう。夫婦で旅行とかしてそうだよね。この程度の異常値を根拠に減量指導、Aさんにやることなのだろうか。

高齢者の性生活を持ち出して生々しく見えるよう作られているけど、あまり現実的な問題ではないと言うか、現実の対応だとしたらよくない問題かなと私は感じました。厚生労働省医政局看護課『保健師助産師看護師国家試験出題基準 令和5年版』においても「看護の対象」を「全体<whole>としての人間」として理解することが求められていますが、この2問を見ると、部分でしか見ていないよね。え? 100の時点で101の情報はないって? それこそ部分でしか見ていないと自白しているようなものです。

もしやこれ、女性(看護師)はセックスのことしか考えてないからダメだよねとゆージェンダーバイアス強めの主張が隠されているのかしら。そうなるなよって若い女看護学生へのメッセージかも知れない。考えすぎか。


ナースフォースを思い出さざるを得ない。

おすすめ関連記事

nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com