チワワだョ!全員集合
FC2ブログ

2021-09

ノン、最後の記録 【8】 - 2021.09.30 Thu

❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤


こんばんはe-17.gif

続きです。

7月28日の夜は寝つけずいたノン。
この日からガクンと調子が悪くなったように思います。




29日は午後から往診に来ていただく予定になっていました。
口の中のできものも心配で、前日、先生に吐き気止めの注射のお願いと一緒にこんなLINEを送っています。

「昨日の診察時に院長先生にもお伝えしたのですが、
口の中に黄色っぽいできものがいくつかあるのに気づきました。
寝てる間に少し吐いているかと思っていたけど、
もしかしたらできものが化膿していてソレがヨダレみたいに垂れているんじゃないか?とも思います。
ニオイの原因は尿毒症+化膿してるから?と思ったり…

化膿止めの注射もあればお願いしたいと考えましたが、
今の状態で化膿止めを使う意味があるのかわからないので先生にお任せします。
取り除ける苦痛は全て取り除いてあげたいです😢」



29日明け方、鼻が詰まっているのか息苦しそうにしていました。
病院が開くのを待って電話をし、鼻詰まり?が緩和する方法を聞きました。
「蒸しタオルを鼻に当てるといいかも」と教えてもらい、
すぐにタオルを温めて鼻に当てると息苦しそうなのが治りスヤスヤと眠り始めたのを見てホッ。

ホッとしたのは、まさか1時間も経たずに亡くなるとは全く思っていなかったから。
今後のことを考えていたくらいです。
寝たきりになるかもしれないから、
床擦れができないようにするもの・歩くのを補助できるものを準備しておかなきゃなって。



私もずっと起きていたので、少しでも休もうと仮眠することに。
少しのつもりが2時間くらい眠ってしまったらしく、
ガタンガタンとケージの鳴る音で飛び起きました。
ノンを見ると様子が変。
横たわったまま体が震えていたんです。
「もしかして、これって発作?」と思い、急いでアニたちをケージに入れ、
ノンを抱きかかえ下に降りて母に預け、副院長先生の携帯に電話をしました。

発作のような症状が起きていること。
口の中の処置よりも、繰り返し起こるかもしれない発作を抑えてほしいこと。
できるだけ早く来てほしいことを伝えると、抗生剤を準備していたけど鎮静剤に変更するとのことでした。



その間、母が泣きながらノンに声をかけ続けていました。
「ノンの前で泣かんで!心配するやろっ!」
母に一喝。
ノンはまだ側にいてくれると思いたかったし、
その状況を目の前にしても「今日亡くなる」とは思っていなかったんです。
それなのに「ノンー、ありがとねー」と泣きながら言う母が腹立たしくもあって・・・



息は上がっていましたが、発作のような症状は落ち着いていました。
テンに薬を飲ませていなかったので準備をしていると「ちょっと来てーノンがーーー」と呼ばれ慌て戻ると、
呼吸がゆっくりになってきていました。
声をかけると我に返ったように私を見てくれたのだけど、呼吸はさらにゆっくりになり・・・
「ノンが逝ってしまう」とわかった瞬間、私もノンに「ありがとう」と言っていました。
そして「ねぇね、大丈夫やけんね」と。
すると、その言葉を聞き入れたように静かに呼吸止まり。
信じられず胸に手を置いてみたけど、やっぱり動かなかった・・・
最期は苦しそうでもなく、スーッといった感じでした。

副院長先生との電話を切って10分も経ってなかったと思います。


発作らしきものも1回きりで、介護という介護もなく、自分で歩くのが難しくなって丸1日。
「何かあるときは往診の日だといいな」と思っていたのもノンには伝わっていたのか、予約をしていた日。


結局先生は間に合わなかったけどエンゼルセットを持って処置に来ていただき、
私もパニックになることはありませんでした。
ただ気を張っていただけだったみたいなんですけどね・・・


飼い主思いの本当に優しいノンでした。






にほんブログ村 犬ブログ ロングコートチワワへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ロングコートチワワ

★★★最後まで読んでいただき、ありがとうございました★★★


ノン、最後の記録 【7】 - 2021.09.28 Tue

❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤


こんばんはe-17.gif

今日はノンの記録の続きです。

腎臓病になると尿崩症から口内粘膜が荒れ、口内炎や潰瘍ができて舌が壊死することもあるのだそうです。

ノンの口の中に異変を感じたとき、「もう給餌は止めよう」と決めました。
シリンジで口に流しこむと嫌がっていてもゴクンと飲み込んでいたのが、
口の端から溢すようになったので、きっと痛かったんだろうと思います。
「もうイヤだ」と言っているようにも思えて、これ以上は続けることはできませんでした。
無理に続けてしまうと、私にもノンにも嫌な思い出として残るような気がしたんです。




給餌をやめ、お肉やナゲット・甘いお菓子を少しずつお皿に入れ並べて置いてはいたけれど、
もう食べようとはしませんでした。
それでもお水は自分で飲んでオシッコも出ていたから、
心のどこかで「まだ大丈夫」と思う反面、
自分で食べないことや給餌をやめたことで死期を早めるのかも・・・と不安もありました。

給餌を止めたのは7月26日の夜から。
翌27日はかかりつけ病院での診察だったので給餌を止めたことを伝えると、
先生はじっと私の目を見て黙って頷いていました。
「本当の本当に最後の段階に入った」
私も先生もそう確認したように思います。


この頃、お腹が緩くなって軟便になっていました。
往診に来ていただいたときに聞いた、
「亡くなる前はタール状の便をする子が多い」というのを思い出してしまったんですよね・・・
だけどノンには吸着剤やウンチの色が黒くなるようなサプリを飲ませていたため、判断ができませんでした。

だんだん歩くのもフラフラするようになってきていました。
それでもトイレには自分で歩いて行こうとしていたこともあり、
27日の診察時に次の予約を8月13日に入れて帰りました。
正直なところ「13日まではどうなんだろう」とも考えたけれど、
幸いその間も往診の予約も入れていたので心配はなかったです。


27日夜・28日夕方、下痢。
お尻を拭こうにも尻尾を持ち上げると嫌がって、
フラフラなのに抵抗する力はあるので「支えて拭く」が1人で出来ない状況になってしまいました。
(歩くときも横で支えていないとよろけて転んでしまいそうな感じ)
夜は母に手伝ってもらい何とかキレイにできたのだけど、
28日には先生の許可もいただき近くのサロンでお尻周りだけ洗ってもらいました。
部分的になら洗ってキレイにしてあげるのはOKとのことでした。
まだ自分で立つことはできていたからかもしれません。


その日の夜は寝る体勢が決まらないのか、何度も起きては寝るを繰り返していたので、
ずっと朝まで様子を見ることに。

これまで明け方まで様子を見ることはあったけど、7月からは完全に昼夜逆転になっていた私。
寝ている間に何かあったら、起きたらもう・・・なんてことになってしまったらどうしよう。
それがずっと頭にありました。

そうなるのは避けたかったし、少しずつ覚悟はできていても毎日怖くて堪らなかったです。






にほんブログ村 犬ブログ ロングコートチワワへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ロングコートチワワ

★★★最後まで読んでいただき、ありがとうございました★★★


メランコリックチワワ!? - 2021.09.26 Sun

❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤


こんばんはe-17.gif

ヴィヴィのお顔がアレだけどもやも~2
せっかく撮ったので、こちらをサクッと続けますd7.gif




4月の海の中道
バラもちらほら咲いてました

2021年9月26日-1
天気があまりよろしくなくてねぇa8.gif
何年か前にネモフィラを見に行ったときは暑いくらいだったけど、
この日は風も吹いて肌寒かった寒い1





2021年9月26日-2
ヴィヴィさん、楽しくなかったとー
メランコリックかいなf-21.gif
上向きなブヒブヒお鼻がカワイイから許すとしましょe-119.gif





2021年9月26日-3
いつもの場所でも撮ってe3.gif





2021年9月26日-4
(お友達撮影)
おやつで釣ってi-112.gif





2021年9月26日-5
風のせいでお花はあまり撮れなかったのが、ちょっと残念だったないじけ~1





2021年9月26日-6
このヴィヴィもお友達が撮ってくれたものa4.gif
曇り空で暗く写ってて、私には上手く編集出来なかったから「水彩画風」に加工してみたとです
なかなか雰囲気のある感じに仕上がった~e-45.gif


コロナやチワ子たちの体調もあって、
今のところチワ連れでの今年のお出かけは「この日のみ(>_<)」な、accoがお送りしましたi-51.gif

このときは、みんな元気だったんだよなぁ・・・
だからお出かけもできたのか・・・






水彩画加工も相まってメランコリック度アップやね♪って、ポチッとな~
にほんブログ村 犬ブログ ロングコートチワワへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ロングコートチワワ

★★★最後まで読んでいただき、ありがとうございました★★★


春のこと、束の間の休息 (-´∀`-) - 2021.09.24 Fri

❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤


こんばんはe-17.gif

ノンの記録を書いていると、読み返しながら気持ちが(´._.`)ズーンとなってきたのでi-397.gif
気分を変えて




春に、すんごーく久々にチワ連れでお出かけしたときのことi-50.gif
(1年以上ぶりやったよー)

2021年9月24日-1
選抜だったこちらのお方が楽しかったのかは、???ですがe-27.gif





お友達が声をかけてくれて、ネモフィラを見に海の中道へ連れてってくれました

2021年9月24日-2
土曜というのにめっちゃ空いててi-41.gif
着いたのはお昼過ぎてたけど、駐車場もガラ空き194888.gif
確か翌日が無料開放デーだったんですよねa-1.gif
だから皆さん、翌日を狙って少なかったのかも指1
(9月30日までは臨時休園中みたいです)





ただねぇ、ヴィヴィさんのテンションがe-39.gif

2021年9月24日-3
ずっとこんな感じでして





2021年9月24日-4
風が強かったのがイヤだったのか、ぼっち選抜がイヤだったのか・・・
どの写真も仏頂面でございますd8.gif


昨年からチワ連れのお出かけといえば、病院のみチビ絵~3
お花撮影も久々だったしf-4.gif

この日は束の間の休息を楽しんだ、accoでしたi-298.gif






ヴィヴィさん!どしたん!?って、ポチッとな~
にほんブログ村 犬ブログ ロングコートチワワへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ロングコートチワワ

★★★最後まで読んでいただき、ありがとうございました★★★


ノン、最後の記録 【6】  - 2021.09.22 Wed

❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤


こんばんはe-17.gif

続きです。

「覚悟をしておいたほうが・・・」と言われてから、点滴は続けることにしました。
先生から往診の提案があり、お言葉に甘えてお願いすることに。
ちょうど7月から「副院長先生だったら時間が取れる日もある」とのことだったので、
検査や他の子の診察がある日は一緒に連れて行きかかりつけ病院で、
往診に来られない日は近くの病院まで点滴を受けに行っていました。



その頃腎臓病について調べていたら、とある獣医さんインスタが目に留まりました。

「ぼくは動物の看取りは何もせず
枯れるようにすることが
動物が眠るように楽に旅立てると思っているし話している」

そう書かれていました。

「慢性腎臓病の末期になると、腎臓が機能しなくなって尿崩症になる。
尿崩症の治療は点滴をすることだけど、点滴をすると体が浮腫み臓器も浮腫むことになり、
かなり苦しい状態になって苦しみながら旅立つことになる」

「このまま何もしないほうがいいのか。
何かしてあげたほうがいいのか。
その判断は飼い主はなかなか難しい。
飼い主としてはどうしたらいいかわからないし、悩むよね」


これを読んで私も悩みました。

かかりつけの先生からは給餌もやめていいと言われたけれど、
「目の前で生きているのに何も与えないことはできない」と伝えたところ、
「判断は◯◯さんに任せますね」と言ってくださいました。
ただ衰弱していくのを何もせず見守る強さは、私にはなかったのです。

かと言って、無理に食べさせることもできませんでした。
退院後、それまでカロリー等を計算してあげていたご飯も「食べられるだけ」に変えました。
無理に食べさせて吐いてしまっては体力を消耗するだけ。

すぐには切り替えられませんでしたが、食べられるものをあげるようにしていきました。
甘いものは食べてくれる子が多いと聞いていたので、カステラやバームクーヘンをあげることもありました。
美味しそうに食べてくれたので、あげて良かったと思います。
それでもカロリーが全く足りないので、キドナにシロップを混ぜて給餌したり。
やっぱりそう簡単に諦められないんですよね。

エゴだとわかっていても、側にいてほしい。


尿崩症からくる口臭もひどくなっていました。
ある飼い主さんブログには「部屋がそのニオイで充満してる」とあったけど、ノンの場合それはなかったです。
少し離れてもわかるくらい、でした。
そんな状況を見て、7月は越せると思っていたのだけど・・・


食べる量も少なくなり、日に日に弱ってきていました。
出された分は完食していた甘いものも、
亡くなる5日ほど前からは自分からは食べなくなったので今度はお肉をあげることに。
トッピングに使うことはありましたが、お肉だけをあげることはすごく勇気が要りました。
(今までやってきたことと真逆のことをするのは、私にとって高い壁だったんです)

あげてみたら食べてくれたので「まだ食べる意欲はあるかも?」と良いように考えていたのですが、
それも翌日から残すようになってしまいました。


「これだけは止めるわけには」と、続けていた給餌。
7月26日の朝、いつものようにシリンジで給餌をしようと口を開けると、
舌や頬の内側に口内炎のようなものができていることに気づいてしまったのです・・・






にほんブログ村 犬ブログ ロングコートチワワへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ロングコートチワワ

★★★最後まで読んでいただき、ありがとうございました★★★


ノン、最後の記録 【5】 - 2021.09.20 Mon

❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤


こんばんはe-17.gif

ノンの記録の続きです。

7月10日から静脈点滴のため入院。
このときも「また点滴をしたら大丈夫」と信じていました。
数値が一気に悪化する「急性増悪」を起こしていると思っていたので、
皮下点滴を週3回に増やすよりも、預けて静脈点滴をしたほうが良いと考えたのです。




私としては週明け迎えに行くつもりでいたのですが、預けたのは土曜の午後。
週明けだとしっかり点滴を入れられないと言われ、15日朝一で迎えに行くことにしました。
入院中も毎日電話で様子を聞いていました。
ノンのために取り寄せてくださった別の食欲増進剤を飲ませたそうですが、効果は1日だけだったようです。


病院に着くと、血液検査を終えて待ってくださっていました。
診察室に入り先生の表情を伺うと、良い結果ではなかったんだとわかりました。
クレアニチン・>13.6 基準値0.5~1.8mg/dL
BUN・>130 基準値7~27mg/dL
リン・>16.1 基準値2.5~6.8mg/dL

数値が振り切ってしまっていました。

そして、覚悟をしておいたほうが・・・と。
それほどの数値だと説明を受けました。
だけど元気はあったんです。

5月の入院では負担を考えて静脈点滴を皮下点滴に切り替えたのを、
今回はしっかり静脈からのみの点滴だったにもかかわらず・・・
それだけに、先生もこの結果はショックだと。

ノンを抱っこしたまま泣きました。
5月以降状況は変わっていないのはわかっていたけど、どこかで大丈夫だと思ってたから。


そんな私に、先生も目頭を押さえながらこんなお話をされました。
「ずっと考えてたんです。ノンちゃんたちに何かあったとき、僕が告げることになるんだろうって・・・。
説教じみてあまり言いたくないけど。
ココちゃんや他の子たちもいるから、気持ちを強く持ってほしい。」

私がいつも「初めてのわんこだから、最期どうなるのかわからなくて怖い」と言っていたので、
気にかけてくださっていたようです。


「もうできることは何もないんですか?」
そう尋ねると、
「点滴は続けたほうが苦しくないから」と、できれば毎日・無理なら1日置きの点滴を勧めらました。
「点滴=延命ではない」とも言われました。
また、この状態でも何ヶ月と持つ子もいれば、数日で・・・という子もいるそうで、
こればかりは予測できないということでした。
今日明日にでも何かあってもおかしくない、それだけはわかりました。


私としては、少しでも痛みや苦しみがないよう穏やかに過ごしてほしい。
だけど少しでも長く側にいてほしい。


いろんな葛藤があったけど、
泣いている場合ではないんだと思い、この日から「ノンの前では絶対に泣かない」と決めたのでした。






にほんブログ村 犬ブログ ロングコートチワワへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ロングコートチワワ

★★★最後まで読んでいただき、ありがとうございました★★★


テン不調、台風のせい? - 2021.09.18 Sat

❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤


こんばんはe-17.gif

昨日は予定外の病院へ行っていました。
なんでかなー・・・
急にテンがご飯を食べなくなったんです(ノ_-;)




朝は食べないことがあっても夜には食べるようになるのに、木曜は1日何も食べなくて。
丸1日食べないのは生まれて初めてのことです。
お腹がキュルキュル鳴ってたけど下痢はなく、金曜になっても食べない。
グッタリはしてないけど元気はない。
お芋と一緒に丸めて飲ませる1日2回のお薬も頑として口を開けず、飲ませるのもお手上げ寸前( ;ㅿ; )
明らかにいつもと違うので、病院に電話をして急遽診ていただくことに。

2021年9月18日
昨日は手術のため休診だったのを、「夕方なら」と時間を割いてくださいました。
診察台に乗せたら「どこか痛そうとかない?」と聞かれ、
「そう言えば、頭を下げて?歩いてるような気も・・・」と伝え、
診察室を歩かせてみると「歩き方がヘン」だと。
そして、体をブルブルっとする仕草をして動きを止めました。

テンの体を触りながら「前もありましたよね~、首かなぁ」と、首の痛みが原因のようで、
鍼・レーザー治療に痛み止めの注射をして、お薬も処方され診察終了。

私も先生も心臓が悪化したんじゃ・・・思ったのだけど、心エコーでは良い状態を維持できていてホッと一安心!

昨日の夜からはご飯も食べられるようになりました!!
来週また鍼治療をする予定です。
まだ動き方がぎこちなくも見えるけど、お薬も飲めているので大丈夫でしょう(*´﹀`*)


昨日は何件か「様子がおかしい」と急遽診察に来られたそうで、
診察するとみんな腰や首の痛みが原因だったそうです。
「台風の影響のかなぁ」と言われていました。
気圧の変化による影響で、食欲不振や下痢・発作や関節痛なども起こりやすくなると聞きます。

改めて調べていたら、腎臓病の子も注意が必要だとか。

「腎臓は血液をろ過し、いらない不純物を尿として外に排出する臓器です。
気圧が下がることで、血管が膨張し、血の流れが滞ります。
腎臓が悪い場合、血液がろ過しきれず、血液に不純物が残ったまま、体中をめぐってしまうことになるのです。
また、気圧が下がると気温が下がります。
そうなるとあまり水を摂取しなくなるため、
腎臓が悪い場合、尿だけが出て脱水し始めて、ますます腎臓に負荷がかかります。」


(そういえばヴィヴィも気になることが…)


みなさんのお家のワンにゃんさんは大丈夫でしたか?






もう台風こないといいね!って、ポチッとな~
にほんブログ村 犬ブログ ロングコートチワワへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ロングコートチワワ

★★★最後まで読んでいただき、ありがとうございました★★★


ヴィヴィ誤飲、出てきました! - 2021.09.17 Fri

❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤


こんばんはe-17.gif

歯間ブラシの針金(ブラシ)部分を誤飲したヴィヴィさんですが、13日の朝にンーコで出てきました!
ホッとしたのと同時に、ギョッとすることもあって。
ンーコチェックをしていたら爪楊枝も入っていたんです。
(出てきたものはキチャナイので載せてません)
留守にしてた時のことだから全く把握できていなくて、
私が見てる限りでは悪戯はしたことがないので、恐らく同じ日に飲み込んだと思います。




ほんとに全部出てきたのか心配なので、今もチェックを続けています。

2021年9月17日
当のヴィヴィさん。
出てきた当日はご飯拒否+午後から下痢をしてたけど、
今はご飯もしっかり食べて元気にしておりますε-(´∀`; )

なんで爪楊枝?かと言うと、お芋に包んだ吸着剤を口の奥に入れるときに使っているんです。
ノンココが食べているときは欲しがっていたのに、
いざ与えるようになると食べなくてねぇ・・・

お薬は飲ませられるけど、お芋は柔らかいから指でつまめず。
爪楊枝の先に刺して、口を開けて奥に入れないと食べてくれないんです(。_。`)
多分、食べさせた後テーブルの上に置いたままにして、出かけてしまったんだと・・・
最近やたらテーブルを覗こうとしてるもんなー(;¬_¬)

なのでっ。
部屋を空けるときはヴィヴィもケージに入ってもらうか、
小さいものを置いていない子供組スペースに移動させることにしました。


私の不注意に加えて、「今まで大丈夫だったから!」と油断していたのも間違いでしたね。

1度目がギャル、2度目はヴィヴィ。
3度目はないようにしなくてはーーー(乂' ³ ')ダメ






イタズラもほどほどにしてね!!って、ポチッとな
にほんブログ村 犬ブログ ロングコートチワワへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ロングコートチワワ

★★★最後まで読んでいただき、ありがとうございました★★★


ノン、四十九日。 - 2021.09.15 Wed

❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤


こんばんはe-17.gif

今日はノンの四十九日。
いろいろあり過ぎて、ノンとの思い出をゆっくり振り返る時間もなかった・・・
だけどママちゃんとは「ノンの弾けた笑顔しか思い出さんよね!」って、しょっちゅう話すとよ(*´︶`*)




子供のようでもあり、友達のようでもあり。
おねーさんのようでもあったなぁ。

2021年9月15日-1
私が一番大変なときに来てくれたから、ノンには甘えて頼ってばかりやったもんね。
元気になれたのはノンのおかげ。
ママちゃんもクールな妹もノンに感謝してるんだってよ!





最後に「ねぇね、もう大丈夫やけんね」って言ったの、聞こえた?

2021年9月15日-2
いっぱいの愛をありがとう。
本当にありがとう。





そして、お願いがあるんよね。
ノンノン・・・生まれ変わってきちゃダメよ。
もうお別れはイヤやけんさ。

2021年9月15日-3
痛みも苦しみもないお空の上で、いつか私がそっちに行くときまで待っとってよー。
そしたらさ、またお空で一緒にいよう。
またみんなでドタバタしよう。

だからそれまで、お空から見守って。
ヴィヴィ・アニ・グレ・ギャル・テンのことも。

また乗り越えなきゃならないことができたけど・・・
思ったよりもしんどいけど頑張って乗り越えるから、見守っとってね。
(お空の上に行っても頼ってばかりでごめんよm(・_・、)m)






にほんブログ村 犬ブログ ロングコートチワワへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ロングコートチワワ

★★★最後まで読んでいただき、ありがとうございました★★★


主役のいない誕生日。 - 2021.09.14 Tue

❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤


こんばんはe-17.gif

昨日はココの誕生日でした。
14歳だったね・・・

忘れてなんかいなかったけど、まだまだ時間がかかりそうです。




今年もみんなでお祝いするとばかり思ってた。
どんなケーキにしようかな?
腎臓の数値が高いとわかってから療法食ばかりだけど、誕生日くらいは美味しいものを食べてもらおう!
そう思ってたのに、肝心のココがいない。
そんな現実を突きつけられた誕生日でした。

ココと過ごした楽しかった日々を思い出したいのに、あの日のことが鮮明に思い出されて。
元気だった頃の写真も見ることができないでいます。


側にいたときのように、来年は笑顔でお祝いしたい。
生まれてきてくれてありがとう。
私のところに来てくれてありがとうって。






にほんブログ村 犬ブログ ロングコートチワワへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ロングコートチワワ

★★★最後まで読んでいただき、ありがとうございました★★★


ヴィヴィ、誤飲。 - 2021.09.12 Sun

❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤


こんばんはe-17.gif

昨日、ヴィヴィが誤飲してしまいました。
突然のココの死を未だ受け止められず、私がぼーっとしていたせいです。




昨日は用事があり出かけていました。
いつものお留守番と変わりなく、お利口さんで過ごしていると思っていました。
ココも近くの病院でお世話になったので、お礼を兼ねてご挨拶に立ち寄り診察室で待ってていると、
「ヴィヴィが歯間ブラシを食べたかもしれない」と母から電話が。

状況がわからなかったので話もそこそこに急いで帰ると、
誤飲した残りの部分を取っておいてあり、見てみると針金の部分がなくなっていました。
部屋を探しても見当たらないから飲み込んでしまったんじゃないか、と。
詳しく聞けば、残りの部分を見つけたのは午前中だと言います。
5時間くらいは経っていて、その後ご飯を食べさせてリンゴもあげたようです。

すぐさまかかりつけ病院に電話をすると「ウンチで出てくると思うから様子を見て」とのことでしたが、
「ヴィヴィにまで何かあったら・・・」と居ても立っても居られず、
とりあえず近くの病院でレントゲンだけでも撮りたいことを伝え、大慌てで病院に舞い戻りました。
(かかりつけ病院は予約制になりました…)





ヴィヴィ自身に変わった様子はなく、状況を説明しレントゲンを撮ってもらったら・・・
胃の中にありました。

2021年9月12日-1
くっきり映っています。





2021年9月12日-2
誤飲の処置は4つ。
1、経過観察
2、催吐処置(お薬を使って吐かせる)
3、内視鏡
4、開腹手術

2は食道を傷つける危険がある(心臓や肺が近い)ので却下。
(ごく稀に神経症状などの副反応がでることもあるらしい)
4は現時点では当てはまらない。
1の経過観察か、3の内視鏡の2択しかないと言われました。

歳と腎臓病のリスクを考えたら内視鏡も積極的にするのはどうか・・・と、なり。
かかりつけの先生と近くの病院の先生と直接電話で話してもらった結果、昨日は連れて帰ることになりました。

その後ウンチをしたら出てきてないかの確認をしているけど、まだ出てこなくて。
今日は念のため絶食でかかりつけ病院へ行き、再度レントゲンを撮りました。
まだ胃から動いておらず(泣)
症状がないので「いろんなリスクを冒してまで内視鏡で取り出すのはしないほうがいい」とのことで、
(モノがモノなので内視鏡で取り出すときに食道を傷つけることもあるとか)
状況は昨日と変わらないままです。


誤飲のほとんどは飼い主の不注意。
ギャルのときに痛感したのに、「何やってんだ」と自責の念に駆られています。

自分の失敗はあまり書きたくはないですが、自戒を込めて記録することにしました。


なんとかウンチと一緒に出てきてくれたらいいのだけど、夜になっても出てくる様子はありません。
ご飯は食べているので、引き続き様子を見ているところです。






にほんブログ村 犬ブログ ロングコートチワワへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ロングコートチワワ

★★★最後まで読んでいただき、ありがとうございました★★★


ノン、最後の記録 【4】 - 2021.09.10 Fri

❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤


こんばんはe-17.gif

続き。

点滴の頻度を減らしてもいいと言われた矢先、軽くなっていた口からのニオイが強くなってきました。
2日は間を開けないほうがいいような気がして、
先生との相談の結果、お口のニオイで点滴に行く日を決めることにしました。
かかりつけと近くの病院は休診日が同じだったこともあり週1回の点滴にはならなかったです・・・
近くの病院の先生からは「そんなに臭わないですよ」と言われたけれど、
ニオイにはすごく敏感な私なので、今までとは違うのはわかってました。




そして、これまでとは違う変化が出てきたのが6月末辺りの頃です。
目が充血して目やにが多くなりました。
わりと好んで食べていたサプリメントや、お芋に包んで飲ませていた吸着剤も食べてくれなくなって。
食欲があった頃はお薬でもご飯に混ぜると気にせず食べてくれていたから困ることは全くなかったのに、
食べなくなってからはこれらを飲ませることが本当に大変でした。
初めてちゅーるを使ったのもこの頃です。

全てが初めてのことだったので、とにかく必死でした。
食べさせなきゃ。
頑張らなきゃ。
私が諦めたら終わりだから…って。


7月に入り、「吠えなくなった」という大きな変化がありました。
1日に3回に分けて給餌をしていましたが、1回は吐くようにもなって、
明らかに元気がなくなったと感じ始めました。
食欲増進剤の効果もなくなってきて、給餌だけで1日分のご飯を摂るのが難しくもなってきていました。

焦りと不安で私の気持ちも不安定に・・・


7月6日、他の子の診察があったのでノンも点滴と血液検査のため病院へ。
やっぱりか・・・の結果でした。
SDMA・55
クレアニチン・7.0
BUN・104
リン・9.1


吐き気があるのは数値も高いから。

先生からは「点滴の回数を減らしたからだと思う」とのことだったので、
「また1日置きに増やしましょう」となり、この日は一緒に帰りました。

帰ってからいろいろ考えた結果、
皮下点滴より静脈点滴のほうが効果があると言われたことを思い出し、
「数値が下がれば吐き気も治まるかも」と、7月10日から点滴入院をお願いしました。

結局、この入院が最後の入院となったのでした。






にほんブログ村 犬ブログ ロングコートチワワへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ロングコートチワワ

★★★最後まで読んでいただき、ありがとうございました★★★


ノン、最後の記録 【3】 - 2021.09.08 Wed

❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤


こんばんはe-17.gif

続き。

6月中旬から点滴通院になったノン。
2日置きに近くの病院まで行っていました。
その間、ヴィヴィ達まで次々に不調になってしまってました。
いつもノンだけ連れて出かけるのを見て、楽しいお出かけと思ったのかも。




点滴をするようになって、おしっこの回数・量が増えました。
私が部屋を空けるときはケージに入ってもらっていたのですが、
戻ると「早く出してー」と暴れて、出すとダッシュでトイレに走るくらい。
間に合わずにケージの中でしてしまうことも多くなってました。
おパンツを履かせることも考えたけど、
なぜか昔からノンは尻尾を持ち上げられるのを嫌がっていたのでおパンツは断念。
着なくなった服やタオルを使い捨てしてました。


かかりつけ病院へは他の子が定期検査のときに一緒に連れて行き、血液検査をしていました。
まだまだ数値は高かったけど、
このときは「このまま安定して過ごせるだろう」と思っていたんです。
2つの病院の先生からは「好きなものを食べさせては?」と言われましたが、
私の性格上それはできませんでした。

「もし好きなものをあげてまた数値が上がったら、
そうしたことで悪化したって自分を責めるのはわかってるから」

先生方にもそう伝えました。

給餌をしつつ食欲増進剤を使いながら食べてくれる日もあったから、体重も落ちることなく過ごせていたし。
そして何より元気があったから。
だから、この状況を乗り切れば大丈夫。
今を頑張ればこれまで通りの生活に戻れると、信じてたんですよね・・・


点滴のおかげか、数値が元に戻った時期がありました。
-6月24日-
SDMA・61 基準値0~14μg/dL
クレアニチン・3.8 基準値0.5~1.8mg/dL
BUN・43 基準値7~27mg/dL
リン・4.5 基準値2.5~6.8mg/dL

SDMAは高いままでしたが、クレアニチン・BUNは昨年8月からこのくらいの数値を維持していました。
「元に戻ってきたからこのまま安定できるんだ」とホッとしました。


その後、週3回だった点滴通院を週1~2回にに減らせたのは、この結果があってのことでした。






にほんブログ村 犬ブログ ロングコートチワワへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ロングコートチワワ

★★★最後まで読んでいただき、ありがとうございました★★★


明日は大丈夫かなぁ・・・ - 2021.09.06 Mon

❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤


こんばんはe-17.gif

明日は病院の予約日。
本当は8月27日にココの定期検査と、アニの診察・グレの健康診断に行くはずでした。
アニとグレは急遽キャンセルしたので、改めて予約をしたのが明日(7日)なのです。




あの日以来の病院。
病院を変えるつもりはないから行かなきゃなんだけど、ちょっと不安。

今年はお空に行ってしまう子が多いの?
いつもお邪魔してたブログのわんちゃん達が、この数ヶ月の間に旅立っていた・・・
確か4月にも同じことを書いたような気がする。


あの日以来の病院。
特に多頭の飼い主さん、どうやって乗り越えてるんだろう。
どうやって乗り越えたんだろう・・・






にほんブログ村 犬ブログ ロングコートチワワへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ロングコートチワワ

★★★最後まで読んでいただき、ありがとうございました★★★


ノン、最後の記録 【2】  - 2021.09.05 Sun

❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤


こんばんはe-17.gif

続き。

5月に入院した頃から食欲増進剤を使うようになりました。
人では抗うつ剤として使われるもので、副作用を利用して食欲を増進させるものです。
あまりお薬を使いたくない私としては、飲ませるのを悩みました。
だけどお薬を飲ませることで食べるきっかけになることもあるのなら、
「今が使うときじゃないか?」と思い、
最初は入院中に(興奮したりの副作用もあるそうなので)病院で飲ませてもらうことにしました。
興奮などの副作用もなかったけど、食欲増進と言えるほどの効果はなかったようです。




なんでお薬を使ってでも食べてもらおうと思ったかというと、体重が激減したから。
4月末には3.2キロありました。
それが1ヶ月後には2.3キロまで落ちてしまっていたのです。
もちろんシリンジを使って給餌もしていたのですが、自分で食べてくれるならそのほうが絶対に良い。
給餌のみではノンの負担にもなる。
(元気はあったので嫌がって抵抗していたんです…)
元の体重には戻らなくても、せめて2.8キロくらいまでは増やしたい。
こんな話を先生とした上で食欲増進剤を使うことにしたのでした。
その後、食べムラはあったけれど少しは自分で食べてくれるようになりました。
飲んでいたのお薬はリフレックス錠(ミルタザピン)。
週に1、2回飲ませていました。

体重のほうは?というと、2.5キロを超えるくらいまでには増えました。

できることは何でもしようと思い、入院中に再生医療(幹細胞療法)も受けました。



入院中の血液検査の結果です。
ー5月9日ー
SDMA・53
クレアチニン・4.7
BUN・62

リン・6.4

ー5月11日ー
SDMA・30
クレアチニン・12.1
BUN・105


ー5月18日ー
SDMA・67
クレアチニン・10.9
BUN・106


ー5月25日ー
クレアチニン・5.6
BUN・85


ー6月10日ー
SDMA・58
クレアチニン・4.2
BUN・63
リン・7.5


ー6月14日ー
クレアチニン・4.6
BUN・68

リン・5.5

毎回全ての項目を検査するのは止め、その時々で見ておきたい項目のみを検査するようにしていました。


6月半ば。
やっと数値が下がり安定したことで、週3回通院での点滴を勧められました。
かかりつけ病院までは遠いこともあり、相談して近くの病院に点滴のみ受けに行くことになったのでした。






にほんブログ村 犬ブログ ロングコートチワワへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ロングコートチワワ

★★★最後まで読んでいただき、ありがとうございました★★★


ノン、最後の記録 【1】 - 2021.09.03 Fri

❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤


こんばんはe-17.gif

あの日、ココに何が起こったのか。
自分のために、現状を受け止めるためにと頭を整理しようと思ってもとても無理で。

下書きしていたノンのことを書いておこうと思います。




久しぶりのブログがノンの最後の記録になるなんて、全く思っていませんでした。
予定ではゴールデンウィーク明けにブログを再開するつもりだったんです。
だけどあまりにもいろんなことが続き、とてもブログどころではありませんでした。

亡くなってしばらくは涙が出なかったのですが、気を張っていただけでした。
いつものように、食後ノン・ココ・ヴィヴィに飲ませる吸着剤の準備をしているとき、
「ノンの分を用意しなくなったんだ・・・」と思ったらとてつもなく寂しさが込み上げてきて。
大号泣したことで、きちんと受け入れることができました。
どれだけ泣いても受け止められないこともあるけれど・・・


4月最後の週末。
ノンのご飯の食いつきが悪くなりました。
それまでは療法食を食べていて、完食するのに時間がかかることもあったけど、
トッピングをしたら問題なく食べてくれていました。
ご飯を残したので「そんな日もあるか」とあまり深く考えないようにしていた翌日、完全拒否。
若い頃に肝臓の数値が振り切ったときでも、ご飯は完食していたのです。
そんなノンが全く食べないのはおかしいと思い、翌日病院へ連れて行き血液検査をしました。

腎臓かヘルニアかと思っていましたが、腎臓の数値は横ばい。
腎臓からの食欲低下ではないと言われました。
触診で腰と首も診てもらったけど、ヘルニアでもなさそうでした。
ただCRPが高いということで、そのまま入院。
(基準値0.0~1.0mg/dLが6.8まで上がっていました)
入院中の検査で「膵炎の疑いあり」とのことでしたが、治療のおかけで数日で数値も下がったため、
連休前には退院許可が下り迎えに行くことができました。



帰ってから気になったのが、お水をがぶ飲みしていたこと。
以前先生から、
「お水をたくさん飲むようになったらBUNが上がっている可能性があるから、そのときは連絡をして」。
そう言われたことを思い出しました。

4月26日の検査では腎臓の数値に大きな変化はなかったことと、
連休に入り病院が休みに入ってしまったので少し様子を見ることにしました。
だけどあまりの多飲多尿ぶりが心配で、
昨年ヘルニア時に診てもらった(連休中でも開いてた)病院に電話で状況を伝え診ていただくことにしました。
変わらず食欲不振もあり、
数日前まで膵炎の治療をしていたことを考慮してくださり、吐き気止めの注射をして帰宅。

このとき、もう一つ気になることがありました。
病院へ向かう車の中で、今までとは違うニオイが口からしてきたのです。
真っ先に思ったのが「尿毒症ではないか」ということ。
もちろんこちらの先生にも話しましたが「尿毒症のニオイはこんなものじゃないです」と言われ、
気のせいかと思い直したのを覚えています。



それでも嫌な予感が拭えず、連休が明けて再度かかりつけの病院へ。
前回の検査から10日ほどしか経っていなかったけど、
退院後も変わらずご飯も食べなかったし口からのニオイも気になったので、
「もう一度検査してください」と頼みました。
その結果、目を疑う数値に。

2021年9月3日
10日前は維持できていると思ったのに、いつこんな数値になった?
あのお水の飲み方も口からのニオイも、この数値を見れば納得でした。
静脈点滴をするため、再び入院です。


5、6日点滴入院をして、1、2泊ほどお家で過ごし、また入院。
5月は点滴のためほとんど病院で過ごすことになったのでした。






にほんブログ村 犬ブログ ロングコートチワワへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ロングコートチワワ

★★★最後まで読んでいただき、ありがとうございました★★★


ココ、お空へ還っていきました・・・ - 2021.09.01 Wed

❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤


こんばんはe-17.gif

8月29日、セレモニーカーに来てもらい、
お家の駐車場にてココと最後のお別れをしました。
まだ離れたくなかったけど、それじゃダメだって。

7月29日にノンが亡くなり、
1ヶ月後にココを送り出すなんて思いもしなかった・・・



ココがお空へ行って、ただ時間だけが過ぎている感じです。
ヴィヴィたちのお世話はしているものの、やっぱり今までとは違っていて。

わちゃわちゃしてた私の部屋。
5チワも状況を察してか、いつもより大人しくなってます。
「しっかりせんといかん」てわかってるんだけど・・・


せめてこの子たちの前では元気出そうって、そう思いながら過ごしています。






にほんブログ村 犬ブログ ロングコートチワワへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ロングコートチワワ

★★★最後まで読んでいただき、ありがとうございました★★★


NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

アクセスカウンター

ただ今のお客さま

現在の閲覧者数:

☆☆☆

プロフィール

Author:acco

我が家のチワ子とチワ男達

script*KT*

カレンダー

08 | 2021/09 | 10
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

ご挨拶 (22)
チワ子・チワ男の紹介 (7)
お誕生日 (66)
お出かけ (126)
日帰り旅行 (35)
旅行 (24)
ドッグカフェ・カフェ (78)
ドッグラン (43)
お友達とのこと (100)
オフ会 (252)
お花 (197)
体調・健康のこと (513)
ノン (69)
ココ (89)
ヴィヴィ (67)
アニ (29)
グレ (40)
ギャル (65)
テン (79)
ノン・頸椎ヘルニアの記録 (18)
グレ・骨折の記録 (53)
日々のこと (504)
ノン (23)
ココ (42)
ヴィヴィ (35)
アニ (34)
グレ (46)
ギャル (35)
テン (45)
チワ子&チワ男の愛用グッズ (18)
チワ子&チワ男のイラスト (11)
イベント (82)
チワご飯・オヤツ (50)
シャンプーday (191)
縫い縫い (75)
保育園 (18)
女子会・食事会 (32)
accoのこと (211)

検索フォーム

にほんブログ村★参加中

RSSリンクの表示

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

◆ドッグファン◆

リンク

このブログをリンクに追加する