デッキ紹介『ハイ・キューピット』
「ハイ・キューピット(以下ハイキュー)」を使いたい!!!
ということでデッキ紹介始めていきます。
第1章 ハイキューをどう使うか
Ⅰ.ハイキューに求める役割
まずはハイキューの効果から確認していきます。
②は発動条件が相手依存です。
通常似た効果を使用する手段として自爆特攻が用いられますが、LP回復とはあまり噛み合っていないので、使えたら儲けもの程度に考えておきます。
なので①を中心にデッキを組むことにしました。
着目したのはデッキトップを発動コストとして墓地へ送る点です。
白き森魔法・罠は共通効果で、モンスターの発動コストして墓地へ送られると場にセットできる効果があります。
「白き森のアステーリャ(以下アステーリャ)」は同じ条件で自身を墓地から特殊召喚できます。
これらのカードでアドバンテージを稼ぐことで戦うことをメインコンセプトとしました。
Ⅱ.ハイキューが活躍するまでの流れ
前節で考えた役割を果たすためには、ハイキューを毎ターン場に出すことが必要です。
さらに踏み込んで言うなら、毎ターンハイキューの効果発動が動きの起点となるのが理想です。
幸い、ハイキューは光天使なので「祝福の教会-リチューアル・チャーチ(以下チャーチ)」で蘇生することが可能です。
また蘇生のコストとして魔法をデッキに戻すので、白き森魔法がデッキ⇨場⇨墓地⇨デッキと循環していくことになります。
対戦が長引くほどにデッキ内のアタリの純度が高くなっていきます。
仮にアタリがでなかったとしても、魔法罠が1枚でも墓地へ送られればアステーリャが蘇生できます。
アステーリャからは主に「青き眼の祭司(以下祭司)」をリクルートします。
祭司は自身の効果でデッキに戻ることができるので、アステーリャのリクルート先が切れる心配がなくなります。
上記の流れを2ターン目以降の基本ムーブとして、ハイキューの落ち次第で強くなっていきます。
第2章 類似カードとの差別化
Ⅰ.類似カードとの比較
ハイキューの①効果を活用していくと話した時、皆さんとあるカードのことを思い浮かべたのではないでしょうか?
「ガードガンナー」も同様に発動コストでデッキトップを3枚まで墓地へ送れます。
こちらは名称ターン1がないため、同名を並べたり蘇生で使い回して何度も発動できます。
②効果はハイキューとは異なり、自分で破壊しても発動するうえ、LP回復よりも汎用性の高いドロー効果です。
純粋に効果だけを見るなら「カードガンナー」はハイキューの上位互換と言えるでしょう。
Ⅱ.類似カードとの差別化
前提として、個人的には差別化なんてしなくても「好きだから」「使いたいから」が採用理由でいいと思ってます。
ただ、差別化できた方がよりカッコいいじゃんね?ということで、理由をこじつけていきます。
まず、先述した通りチャーチは安定したハイキューの蘇生方法かつハイキューのアタリを増やせるカードです。
多分機械族サポートや「カードガンナー」を蘇生するカードには無い特徴です。(あったらこっそり教えてください)
次に「海瀧竜華-淵巴(以下淵巴)」です。
チャーチ⇨「創星竜華-光巴」⇨淵巴という流れでサーチできます。
ハイキューで魔法罠が落ちることがアステーリャの蘇生に繋がるように、モンスターが2体落ちることで蘇生条件を満たせます。
単純にハイキューの効果を2倍楽しくさせてくれる存在です。
加えて、淵巴に対応する「登竜華海瀧門」は相手ターン中に淵巴にフリチェバウンス能力を付与してくれます。
セルフバウンスも可能なので、除去効果で狙われやすいチャーチを手札に逃すことができるのもグッドポイントです。
そして最後に、白き森からチャーチとハイキューを揃えられる初動の存在です。
今まで話題に上げたカード群で初動が構成されています。
Ⅲ.初動
『白き森のアステーリャ+魔法罠コスト1枚』『白き森のリゼット+魔法罠コスト1枚』のいずれかで可能です。
展開は白き森×青眼で検索すれば、出てくると思うので途中まで省きますが、場に下記の4枚が並びます。
「白き森の妖魔ディアベル」「白き森のシルヴィ」「青眼の精霊龍」「光の霊堂」
「青眼の精霊龍」効果で「エンシェント・フェアリー・ドラゴン」を出し、効果で「光の霊堂」を破壊してチャーチをサーチします。
場に光属性の幻想魔族・魔法使い族・ドラゴン族が揃っているので「ライトロード・ドミニオン キュリオス」を出すことで効果でハイキューを墓地へ送ります。
先述した通り、途中までは定跡と呼べるような展開で真新しさはありません。
しかし不純物なくキーカードを揃えられるので気に入っています。
第3章 構築と採用理由
Ⅰ.構築
以下簡単に採用理由触れておきます。
Ⅱ.採用理由(白き森)
初動札は2枚ずつ、「白き森のシルヴィ」は素引きで展開が止まるので仕方なく2枚。新規で変わるかも。
魔法罠最初は絞ってたけど、ガチャのアタリはなんぼあってもええので2枚ずつに落ち着いた。
「白き森の魔狼シルウィア」は殺意高いので抜こうか検討してるが、代わりに入れるEXの候補がないので保留中。
Ⅲ.採用理由(魅惑の女王)
「魅惑の宮殿」「魅惑の舞」が初動兼貫通札になる。
「混沌なる魅惑の女王」で「青眼の精霊龍」を装備するとブルーアイズ名称をコピーできる。「魅惑の女王LV3」と「青眼の精霊龍」を墓地へ送ることで「精霊コロゾ」が出せるため、☆1チューナーを追加できれば「青眼の究極霊龍」を出せるという寸法。
墓地で動くデッキなので早めに出したい。
Ⅳ.採用理由(青眼)
ほぼ初動と魅惑の女王の項目で言及した通り。「滅びの爆裂疾風弾」を使い回すのがめちゃめちゃ楽しいし強い。
第4章 不採用カードと理由
墓地肥やしデッキだとよく見るカードですが、このデッキのコンセプトがハイキューで落とし、必要なカードは「白き森の妖魔ディアベル」で拾うなので、ドローで解決を図りにいくのは違うかと思い不採用に。
解釈違いに厳しいオタク…
墓地にいった白き森魔法罠をX素材に溜め込んで「エクスピュアリィ・ノアール」になることで、発動コストとして白き森魔法罠を再セットできる。
1回試してみた結果、派手さはいいものの、ハイキューの印象が薄れてしまうので不採用に。
推し以外が1番になるのが許せないオタク…
第5章 おわりに
いかがだったでしょうか。
ハイキューの魅力が少しでも伝われば幸いです。
そして何よりこのデッキと対戦してみたいと少しでも思ってもらえたら嬉しいです。
ぜひ対戦しましょう!
それでは今回はこの辺で。