効率的に災害に備える【旅好きさんの防災】|葵井柳宇

効率的に災害に備える【旅好きさんの防災】

我が家の防災リュックについて今回は書こうと思います。

すごく効率的でいいな、と思うのは趣味にキャンプをしてる人。

ランプや火起こしなどツールも使うから災害時に慌てることはない。

テントもシュラフも災害時には大活躍だろう。

けれど生憎、私はキャンプを趣味にはしていない。

とてもズボラで物のケアがすごく苦手なんです。

田舎に住んでいる一人暮らしなので、ひとりでのんびり喧騒から離れたいなんていう欲求もないし、不便益は日常を彩ってくれている。

ということで、私はその他の自分の趣味と防災リュックを兼ねることにした。

それは旅行。

旅行も、キャンプまでとはいかないけれどコンパクトで必要最低限を持ち歩く必要がある。

そこに多少の防災グッズを足して、自分は防災リュックと旅行リュックを兼ねて常備している。

旅行に行く度に中を開けて点検をしたり使ったりするから、何年も放置してしまっていざというときに使えないなんて事態も免れる。

常にリュックに入れてあるものは、以下のとおり。

・下着と靴下
・タオル
・入浴セット
・歯磨きやスキンケアのセット
・サンダル
・モバイルバッテリー
・コンパクトなカッパ
・薬や衛生用品
・ノンアルコールのウェットティッシュ
・歯磨きシート
・マスク
・生理用品
・食事や手拭き用の紙ナプキン
・現金
・空のジップロック数枚
・ゴミ袋
・レジ袋数枚
・携帯トイレ(大もできるもの)
・インスタントコーヒー
・500mlの水2本
・ゼリー飲料2つ
・ミニ懐中電灯(外付け)
・防犯ブザー(外付け)
・反射板(外付け)

以上を常にリュックに入れてあります。

皆さんの参考になれば幸いです。

旅行に便利なグッズを紹介しているコレクションもあります。

いいなと思ったら応援しよう!

葵井柳宇
サポートいただいたものは紙媒体の製作や取材に関わる費用等として活用させていただきます。

この記事が参加している募集