Money for Good【SMBC日興証券】

Money for Good【SMBC日興証券】

「Money for Good」公式アカウントです。社会をよくするお金の循環を共につくるため、様々な情報をお届けします。「Money for Good」では読者の皆さまからの各記事への「スキ」の数に応じて、SMBC日興証券がNPO団体へ寄付を実施します。

Money for Good【SMBC日興証券】

「Money for Good」公式アカウントです。社会をよくするお金の循環を共につくるため、様々な情報をお届けします。「Money for Good」では読者の皆さまからの各記事への「スキ」の数に応じて、SMBC日興証券がNPO団体へ寄付を実施します。

マガジン

  • #推したい会社

    31本

    投稿コンテスト「#推したい会社」のまとめ(募集期間:2025年1月10日~2月9日)。よい企業活動でみんながWin-Winの関係になる。そんな、あなたが誰かに教えたくなる「好きな会社とその理由」についての投稿を「#推したい会社」で募集。

  • 推したい会社 企業インタビュー編

    14本

    上場会社においても多くの企業がESG/SDGsの取組みを通じて社会をより良くしようと日々努力しています。インタビューを通じてその企業の熱い思いをご紹介しています。ぜひあなたの「推したい会社」をみつけてくださいね。

  • サステナビリティ×投資の最前線!

    18本

    マガジン「サステナビリティx投資の最前線!」ではMoney for Good と大手資産運用会社である三井住友DSアセットマネジメントが共創し、ESG投資の最前線の情報をお届けします。投資において着目すべきポイントに加え、具体的な企業の取り組み事例などを解説いたします。

  • 見える!ESG/SDGs

    7本

    マガジン「見える! ESG/SDGs」ではMoney for Goodと国内最大級の非財務データバンク「TERRAST(テラスト)」を提供するサステナブル・ラボとが共創し、社会課題や企業の取り組みを、具体的な事例(定性的な情報)とデータによる可視化(定量的な分析)の両面から取り上げ、ESG/SDGsの一つ一つの課題を「見える化」していきます。

リンク

記事一覧

    • 固定された記事

    社会をもっと良くするお金の循環をつくる「Money for Good」

    お金の循環の偏りが引き起こす、さまざまな社会問題 あなたが「お金」に触れるとき、それはどんなときでしょうか。商品やサービスを購入する、生活をする、銀行にお金を預ける、仕事をしてお金を稼ぐー。 日常の中で、お金を使う機会は多岐に渡ります。最近ではモノやサービスを購入する際、キャッシュレス決済をはじめ、ワンタッチで気軽に行えるようになりました。一方で、社会が複雑化するにしたがって、株価や経済の動きなどが私たちの生活にどう影響しているかがわかりづらくなっており、お金の循環が一部

    • 固定された記事

    社会をもっと良くするお金の循環をつくる「Money for Good」

    • 「愛着」が変える、この先の景色。ゴールドウインに学ぶ、ファン化に繋がるサステナビリティ

      自然豊かな富山県で創業し、1950年代から時代にフィットしたスポーツウエアをつくり続けているゴールドウイン。   「PLAY EARTH 2030」を長期ビジョンに掲げ、人と自然がより良い関係を築くことによる、ウェルビーイングとサステナビリティの実現を提案しています。   お話を聞いたのは、アウトドアブランド「THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)」のモノづくりに長く携わり、現在は「NEUTRALWORKS.(ニュートラルワークス.)」の事業部長を務める大坪岳人

      「愛着」が変える、この先の景色。ゴールドウインに学ぶ、ファン化に繋がるサステナビリティ

      • 【イベント告知:3/5】子どもたちのHAPPYな未来のためにできること:NPO法人カタリバ×三井住友カード タッチハッピープロジェクト 特別対談

        皆さん、こんにちは。Money for Good編集部からイベント開催のお知らせです。Money for Good 2回目の対面/オンラインイベントを2025年3月5日(水)に開催します! 今回ご登壇いただくのは、認定NPO法人カタリバさまとそれを支援する三井住友カード タッチハッピープロジェクトのご担当者さまです。「子どもたちのHAPPYな未来のためにできること」と題して、教育における社会課題についてお話しいただきます。 Money for Goodでは、たびたび教育格

        【イベント告知:3/5】子どもたちのHAPPYな未来のためにできること:NPO法人カタリバ×三井住友カード タッチハッピープロジェクト 特別対談

        • #推したい会社 投稿作品ピックアップ(Part4)

          こんにちは、Money for Good編集部です。 現在、「#推したい会社」の投稿コンテストが開催中です!(募集期間:1月10日~2月9日開催)。今日は#ふやす(投資)をテーマに記事をピックアップしたいと思います。 心に残る上司の言葉その前に、自分たちが投稿コンテストを実施している一方で、実は気になるコンテストがありまして… 皆さんにご応募をお願いするばかりではなく、私も応募してみようかと。。。少し個人的なお話にお付き合いください。 私は十数年間、金融業界で働いてい

          #推したい会社 投稿作品ピックアップ(Part4)

          • いつもの買い物をおトクに、ちょっと良いことも。「三方よし」でクラダシが目指す、ソーシャルグッドの姿

            お菓子や飲み物、調味料から生鮮食品、日用品など、幅広い商品を取り扱うソーシャルグッドマーケット「Kuradashi」。その価格を見てみると、中には定価から8割近く値引きされたものもあり驚きます。   つい、いろいろな商品を探したくなるお値段の秘密は、まだ食べることができるのに廃棄されてしまう「フードロス」になる可能性があるものを扱っているところにあります。   「日本では、年間472万トン以上の食料がまだ食べられるにもかかわらず廃棄されています(農林水産省2024年6月発表時

            いつもの買い物をおトクに、ちょっと良いことも。「三方よし」でクラダシが目指す、ソーシャルグッドの姿

            • #推したい会社 投稿作品ピックアップ(Part3)

              こんにちは、Money for Good編集部のYMです。 現在、「#推したい会社」の投稿コンテストが開催中です!(募集期間:1月10日~2月9日開催)。 開催期間中に、編集部メンバーがぜひ皆さんに読んでほしいと思った投稿をピックアップして、ご紹介したいと思います。今回はM4G編集部YMが担当します! M4G編集部に参加して初めて執筆した記事がこちら。 そんな私の今回のピックアップは、障がい者支援に取り組む企業について紹介されている記事をご案内します。 ★★★ 日

              #推したい会社 投稿作品ピックアップ(Part3)

            • 女性活躍促進~企業経営以外の視点から~

              提供元:三井住友DSアセットマネジメント(責任投資推進室 穗坂 悠) 企業経営におけるDE&Iとりわけ女性活躍の必要性について、社会全体で意見の集約化が進んできました。どちらかといえば人手不足対応という側面で捉えられていた時期もありましたが、社会全体が不確実な時代に、意思決定の場において多様性を持つことで最適な経営判断ができるといった考え方に進化してきました。 当社でも議決権行使においてダイバーシティに関する判断基準の採用や、30% Club Japan Investor

              女性活躍促進~企業経営以外の視点から~

              • #推したい会社 投稿作品ピックアップ(Part2)

                こんにちは、Money for Good編集部です。 現在、「#推したい会社」の投稿コンテストが開催中です!(募集期間:1月10日~2月9日開催)。今回は「#うみだす(はたらく)」を切り口に記事をピックアップしたいとおもいます。 何のために働くのか投稿コンテストに先駆けて、2025年1月7日にMoney for Goodがイベントを実施しました。(イベントレポートは後日公開予定です!) イベントには、岸田奈美さんと今回投稿コンテスト#推したい会社 のお手本記事を執筆して

                #推したい会社 投稿作品ピックアップ(Part2)

                • イノベーションは足元から。ご担当者に聞く、アシックスが実現した環境配慮型シューズの背景

                  個人的な好みや個性はあるものの、私たちの誰もが毎日、服を着て、靴を履いて、暮らしています。   環境省によれば、服1着ができあがるまでに排出されるCO2は、実に25.5キロ。製造工程の複雑さや、異なる素材が多く使われる靴も含めたファッションアイテムは、環境負荷の軽減に向けた改善が求められています。   そんななか機能性やデザイン性を失うことなく、環境への配慮を叶える製品を作ったのが、スポーツブランドのアシックスです。   2023年には世界で最もCO2排出量の少ないスニーカー

                  イノベーションは足元から。ご担当者に聞く、アシックスが実現した環境配慮型シューズの背景

                  • #推したい会社 投稿作品ピックアップ(Part1)

                    こんにちは、Money for Good編集部のYMです。 現在、「#推したい会社」の投稿コンテストが開催中です!(募集期間:1月10日~2月9日開催)。 開催期間中に、編集部メンバーが、ぜひ皆さんに読んでほしいと思った投稿をピックアップして、ご紹介したいと思います。初回はM4G編集部YMが担当します! コンテストのご案内をしてから、2週間。既に1,300件近くの投稿が寄せられています!皆さま、たくさんの投稿ありがとうございます。 今回のピックアップは、コンテストを案

                    #推したい会社 投稿作品ピックアップ(Part1)

                    • 「好きだから」「応援したい」が参加理由。会員2万人を超えるヤマハ発動機「ファン株主クラブ」の魅力

                      個人による株式保有は、近年ますます増加しています。新NISAの導入や株式の分割、単価引き下げなど、理由は様々ですが、個人名義の株主数は調査開始以来、最高人数に達しているそうです。(※2024年7月2日付、日経新聞) モノづくりやサービスを通じて、世界の人々に多様なモビリティ体験を提供するヤマハ発動機は、株主割合(人数ベース)の98%が個人株主。しかしながら個人の株式保有率が7%ほどであったことを背景に、2018年に相互的なコミュニケーションを目的にした「ファン株主クラブ」を発

                      「好きだから」「応援したい」が参加理由。会員2万人を超えるヤマハ発動機「ファン株主クラブ」の魅力

                    • 孤独な挑戦に光を:TOEFL104点達成の舞台裏

                      4年前、33歳のとき、私は必死で英語の勉強をしていた。 海外の教育大学院に入学すると決めたからだ。 しかし、それはもう、孤独だった。 15年ぶりに真剣に勉強と向き合い、さらに暗記を越えた言語の習得ともなると、脳みその衰えを感じざるを得ず、絶望した。 なんでこんなこと始めちゃったんだろう、つらいつらすぎる…と数日に一度は後悔していた。 こうやって毎回、私はそのとき感情が揺さぶられるでっかい目標を見つけて突然走り出し、自分にとてつもない負荷をかけては途中でその道のりの険し

                      孤独な挑戦に光を:TOEFL104点達成の舞台裏

                      • 今年もやります!#推したい会社

                        こんにちは、Money for Good編集部です。すでに気づいてくださった方も多いとおもいますが、今年もnote投稿コンテスト#推したい会社を開催中です! プロジェクト「Money for Good」ではValue(Money for Goodが大切にすること)として”共感、共創”を掲げていて、今回の#推したい会社の投稿コンテストでも、賛同企業3社が一緒に審査をしてくださいます。今回はMoney for Goodに共感してくださって、ご協力してくださる賛同企業様をご紹介し

                        今年もやります!#推したい会社

                        • 「カオス」から生まれるアイデアが、あたりまえを変えていく。メンバーズ 脱炭素DX研究所 所長 我有才怜さんと考える、仕事とお金との向き合い方

                          デジタルの力で社会課題の解決に挑む企業、メンバーズ。2024年4月には代表取締役社長の髙野明彦さんにインタビューさせていただきました。同社は社内カンパニー制*を導入し、社員が自ら事業を立ち上げることができる「カンパニー社長公募」等の制度によって20代の事業トップを輩出するなど、若手が活躍できるユニークな仕組みを積極的に取り入れる企業です。髙野社長に続き、今回は2017年に新卒でメンバーズに入社し、2023年から「脱炭素DX研究所」で所長を務める我有才怜さんにお話をお伺いしまし

                          「カオス」から生まれるアイデアが、あたりまえを変えていく。メンバーズ 脱炭素DX研究所 所長 我有才怜さんと考える、仕事とお金との向き合い方

                        • サイコロで必ず6を出す男:銅冶勇人と「CLOUDY」の挑戦

                          「推したい会社について執筆いただけないでしょうか」とnoteの方から依頼を受けた。 いやいや、そんなこと言われても、簡単に思いつかへんって。 しかも、「社会によい取り組みをしている企業」じゃないとあかんのか。 うーん。うーん。うーん。あっ、あったわ。アパレルブランドの「CLOUDY」の話を書こう。たしかにアフリカ支援の活動やし、社会によい取り組みやん。よしよし、これでいこう。 脳内の声(関西弁)が思わず漏れてしまった。 ここから、「僕はCLOUDYを推しています」と書いて

                          サイコロで必ず6を出す男:銅冶勇人と「CLOUDY」の挑戦

                        • Money for Good×noteで、投稿コンテスト「#推したい会社」を今年も開催します!

                          2023年に引き続き、Money for Goodとnoteで、「#推したい会社」をテーマに、投稿コンテストを開催します。 わたしたちの周りには、よりよい社会の実現を目指して活動する個人や企業・団体がたくさんいます。一人ひとりが、そうした活動や商品、取り組みに目を向け、応援することで、社会に前向きな循環が生まれます。 そこで、あなたがみんなに教えたくなる「好きな会社とその理由」についての投稿を「#推したい会社」で募集します。 参考作品コンテスト開始にあたって、今回の審査

                          Money for Good×noteで、投稿コンテスト「#推したい会社」を今年も開催します!