目立つことは大事である
by マーシャル・マクルーハン
目立ったり見栄えがいいものに人は目を奪われます。そりゃそうですよね。ジャングルの中で右の茂みが動いているのに全く気づかないと、茂みの中からクマが出てきて襲われてしまいます。
目立つものに注目しない個体は生き延びれなかったでしょうね。今では目立つことは稼ぐことに繋がります。インスタやXのタイムラインには目立つものが現れます。
先日、私のインスタのタイムラインにすごく見栄えのいい掃除動画が流れてきました。水に溶かしたセスキに重曹を追加すると泡がもこもこもこもこと立って排水溝がピッカピカ!といった感じの動画です。
私はその動画に魅了されました。1万年前我々の祖先がサバンナでうさぎを見つけた時もこんな気分だったのかもしれません。インスタの投稿を保存して、次の休日に実際にやってみました。
やってみた結果。ドゥルドゥルダン!何も変化なし。
排水溝の汚れはそのままで、掃除した形跡は皆無です。努力が評価されるのは学生までで、大人になると結果が全てです。繰り返しになりますが汚れはそのままです。
何度かやってみたかって?何度かやってみましたよ。
狂気とは、同じ行動を繰り返しながら違う結果を望むことである
by アルバート・アインシュタイン
何度かの施工の後、洗面所へ向かいました。洗面所の下に置いてあるパイプユニッシュを取るために。
この記事でインスタのタイムラインはあかん!なんてことをいいたいわけじゃないんです。
受け取る情報が玉石混交なのはわかりきってることです。SNSに限りません。テレビや雑誌なんかでもそうです。大切なのは情報を見極める目を養うということです。その目を養うにはやっぱり経験しかないんですよね。
これはいい経験でしたね。うん。いい経験しました。
コメント