【1日教室】〜パテとオープンサンド〜習ってきてた。
サンドイッチに挟んで食べるとサイコーだね。
こんばんは、のりおです。
どうでもいいことだけど...
ブログ再開二日目。
ここまでくるのにご無沙汰しすぎて?
いやいや、他にもいろんな理由があったんだろうな。
パソコンに向かうことすらできなかった。
もちろん目の状態の悪さもそうだけど、『イヤだ、絶対!パソコン開きたくない』って思ったの。
今となっては思い当たる節なんてないんだよ?
やっぱりあの頃のわたしは正常じゃなかったんだろうな〜
さて、話し変わって、先月の今頃だったかな?
ベターホームの1日教室行ってました。
1日教室のタイトルは...
手軽なおつまみを手作り〜パテとオープンサンド〜
こちらが先生のお手本です。
オープンサンドといえば...
“週末のゆったりごはん”で習ってたね。
このときはへ〜、オープンサンドというものがあるのか〜ってそれだけで勉強になってた。
ああ、懐かしい(笑)
noriopia.hatenadiary.com
オープンサンドっていいよね。
挟まない分、ヘルシーだったりするじゃん。
見た目もいいよね〜
かんたんパテ・ド・カンパーニュ
まずはメインの〝かんたんパテ・ド・カンパーニュ〟からね。
パテ・ド・カンパーニュと言われても食べたことないし、申し込むのどうしようかなってめずらしく躊躇った1日教室でした。
でも視点を変えると、知らない人が多い中自分が作れるのってなんだか優位になる気がしてね。
民宿でランチにパテ・ド・カンパーニュ入りのサンドイッチ出せたら良くない?
珍しい食べ物だし、それで美味しかったらきっと島の人喜ぶだろうな〜って思ったんだ。
実際習ってみると、美味しくてビックリ!!
本場のもは塩気がきついらしいの。
だから、自分で作ったものはレシピよりちょっと塩を控えめにしたんだ。
こういう料理を食べやすい料理として教えてくれるベターホームはほんとありがたいわ。
レシピを見ると、豚挽肉を使うからミートローフやハンバーグに近いのかなって思ってた。
ところが程よい塩気、ハーブの風味、くるみの食感、たちまち虜になりそうだった(笑)
サンドイッチじゃなくて、ちぎってサラダに入れても美味しかった(・∀・)
オープンサンド
そういえば、“週末のゆったりごはん”のときはパンを焼かなかったと思う。
あと微妙に具も違う(笑)。
一見オープンサンドって食べづらいって思うよね。
でも意外とこぼさず、あっさり食べれてビックリ(笑)。
それにしてもこの2種類、美味しかった〜
オイルサーディンは買っても残りはどうすれば?という疑問が....
トマトの生ハムの方は作ってみたいな。
ゆず香るピクルス
忘れちゃいけない〝ゆず香るピクルス〟。
これまた“週末のゆったりごはん”でピクルス習ってた。
今回のピクルスもやっぱり美味しい。
それにしても“週末のゆったりごはん”で習ったピクルスは特別だったな。
今先生のピクルス写真見直しだけど、見事だな〜
今日はこの辺で。
また明日👋