【ベターホームの本】焼くだけのお菓子 Vol.2〝きな粉のスノーボール〟作ってみた。
有塩バターと無塩バターで作るお菓子の違いが分かった。
こんばんは、のりおです。
何度もお菓子を作ってると、だんだん分かってくるものがある。
今日はその中の一つ『バター』の違い分かったんだ。
ベターホーム“お菓子の会”のテキスト以外のお菓子の本は、無塩バターの指示がなくて有塩バターでもOKだったりするの。
最初の頃は有塩バターでふつうに作ってたんだ。
そうそう、2年前になるのか...
この頃、有塩バターで作るお菓子がふつうだと思ってた。
〝お菓子の会”&“やさしい焼き菓子”は無塩バターを使って習ったけど(復習も無塩バター)、“パンの会”のパンは有塩だったもんね。
“やさしい焼き菓子”&“お菓子の会”の復習をするうちに、無塩バターで作るお菓子にだんだん慣れてきたみたい。
今日久々に有塩バターで〝きな粉のスノーボール〟を作ってみて...
ああ、なるほど、これが有塩バターで作ったお菓子の味か〜って思った。
そして無塩バターを使うと上品な味になるって言われたことも納得。
こうやって味の好みとか分かってくるのかな。
これからお菓子は無塩バターって決めたよ。
ほんのり塩味が残るのって、昔懐かしい味のような気がするんだ。
うむ、間違いなく今どきのお菓子ではない。
きな粉のスノーボール 5回目
〝きな粉のスノーボール〟はこちらのベターホームの本です。
ごまときな粉が主役のお菓子なの。
ホント美味しいし、簡単だしぜひ作ってほしいです。
全部生地ができたら冷やします。
二等分した生地を(16個分)ずつ作ります。
別に目分量でもいいと思うけど、1個7g くらいかな。
「32個を1個ずつ計って並べるのが好き💓」って人がお菓子作りに向いてるんだろうな〜
ちなみにわたしはテンション上がりまくりだった(笑)
出来上がり。
焼き上がりはホロホロだから取扱注意ね。
今度は無塩バターで作ってみよう。
今回と味が違ってくるだろな。
今度の日曜日に恒例となったいとこ一家が来るので、今日からちょいちょいいろんなものを作る予定です。
今日はこの辺で。
また明日👋