今日も元気に発狂

今日も元気に発狂

さあ、あなたも一緒に!

運動日

羽田空港国際線ターミナルで、海外の機体を見て興奮していたときの。眼の前に見えるのは China Airline の機体だ。

 

こんばんは。

 

昨日、軽く python でアプリを作って(といっても AI に聞いたものを実行しただけではあるが)、あれ?楽しいな……となったりした。技術に興味ないわ…と言っている私だが、「全く好きではない」というわけでもないんだと思う。

 

さて、今日は皇居ランをしてからヨガという濃い一日を過ごした。

 

朝は起きたくなさすぎ~~~となりながら這いつくばるように起床。

朝ご飯はヨーグルトしか食べられず、そのまま電車へ走る。

 

大手町駅のロッカーに荷物を預けたら、半蔵門駅より100円高いことに気づいた。大手町駅広くて迷うし、次からは半蔵門駅にしよう。

 

会社の後輩の方でマラソンに出たい、走るのが好きだという方がいて、そういう知り合いや友人がいない者同士、一緒に走ろうぜということになったのである。

やっとマラソン仲間ができた喜び。ただ、この方結構ガチガチなのでちょっとついていけるか不安ではある(笑)駅伝出たいとか、20キロ走りたいとか仰っていて、私もできたら嬉しいは嬉しいが、高え目標すぎる………とちょっとヒヤついてしまった。

 

大手門からスタートし、ゆっくり走っていったのだが、ぶっ続けで走ったのは2キロずつくらい。でもなんだかんだそれほど歩かずに5キロを走りきれたので、思ったより大丈夫そうで安心。その方がかなり体力オバケだったので私も頑張らねばという感じで必死だった。それにしても最後きつかったな………

その方とは会社でも懇親会等でチラチラ話していたのではあるが、今回話しながら走っていて「もしかして意外と趣味があう…?(同じような感性を持っている?)」というのを感じ取った。気のせいかもしれないが。散歩が好きとか、なんか無理しようとする感じとか、なんとな~く感性がね。似た感じがね。

 

さて、皇居ラン後は次回の約束をして、そのまま解散。ほんとすごい方だなあ。

 

一旦家に向かう。途中買い物をしていたら、なんか地味に次のヨガの時間が迫っているな。急いで家に帰って急いでお昼ごはんを食べて、パパッと出発。冷凍パスタではお腹が満たされずちょっと心配ではあるが、致し方なし。

 

ちょっと遠回りしてしまったがスタジオに到着。少人数のヨガと聞いていたが、私を含め5名くらいいて(意外と人がいる…)となったり*1、(意外と男の人だらけだ…)となったりした。(偏見で恐縮だが、なんとなくヨガは女の人の方がやっているイメージだったのだ。)

先生はこの前↓の「日曜日:朝カフェ」で出会った方だ。コミュ力高いし光属性ですごいわ。

 

norimakichan.hatenablog.com

 

さて肝心のヨガはというと、まずは「とても大変だった」。というのも、私は身体がとてもとても硬い。また、PC に向き合って動かない生活が続いたりコロナウイルスでぶっ倒れたりしたことで、同じ状態を保持する?持久力がなくなっている感じがした。足を持ち上げて伸び、だとか、四つん這いで特定の姿勢を保持するとか、そういうことがかなり大変で、ずっと身体が震えていた気がする。先生に姿勢を直されたときにきつすぎて笑いが漏れたりしてしまった。

あと、初めてだったのもあるかもしれないが、癒やされることができたかといわれるとうーん………という感じであった。

ヨガスタジオの床に結構近接している状態が続くのだが、その時に床の汚れが気になってしまったり。髪の毛落ちてるな…とか米が一粒落ちてるな…とか。潔癖症だからなんだけど。こういうところのちょっと落ちてるゴミとかめちゃ気になってしまう人なのだ。私は。

また、これも過剰に反応しているのかもしれないが、知らない人が数名いる狭い部屋の中で目を閉じて心を落ち着けるというのはなかなか難しかった。先生によってブランケットをかけてもらって*2リラックスする時間があったが、正直難しいと感じた。

それから、私の呼吸がずっと、結構浅い。これは「完全右脚ブロック」だからなのか?深呼吸でもスパンが短い。こんなに短かったか?というくらいに。なので息を吸うタイミングとか吐くタイミングとかをあわせるのがかなり大変だった。

あとはブロックに頭と背中を預けたときにいまいちハマらず頭痛と背骨痛になったり。これは習熟すれば解消される気はする。普通にその後頭痛になったのでカロナールを飲んだ。

ただ、とはいえ普段伸ばしていない身体部分を伸ばしたりして、良い運動?になったなと思う。また来たいと思う。

 

その後、買い物をしてから帰宅。スーパー「オーケー」は結構混んでいた…が、意外と混んでいなかった感じもする。ヨーグルトが値下げされていて、「この物価高の時代にありがとう😭」となった。オーケー、本当にいつもありがとう。

 

帰宅した瞬間に蜘蛛に出迎えられて、(益虫なのに申し訳ないのだが)キンチョールで退治させていただいた。葬った後手を合わせた。ごめんよ……

 

遅い昼ご飯。残っているすき焼きとオートミールご飯。食べた後にホットカーペットでうだうだしていたら眠気に襲われてしばらくお昼寝。

気づいたら夜になっていたので、再びご飯を。ナスを焼いて食べたら美味しかった。

TVer でかりそめ天国を見た後、オーイシマサヨシさんの曲を聞きながら、今これを書いている。

 

脚の疲労がすごいので、もう寝ようかと思う。充実した休日だったなあ。

ではまた。明日も素敵な一日になりますように。

 

*1:今思えば、5名は普通に少人数か。

*2:保育園のお昼寝時間を思い出した。

体調微妙な日々

こんばんは。

 

コロナウイルス。一応仕事ができるくらいに復活はしたが。

 

norimakichan.hatenablog.com

 

広島旅行から帰ってきた後、ズルズルと具合が微妙な日々が続いた。

 

そんな今週後半戦の日記。

 

水曜日

喉痛再来。ペラック T 錠を飲むが、いまいち効かないな……

夜になると微妙に頭痛もする。カロナールを飲んで、早めに退勤。

喉が痛いけどキムチ鍋が残っているので食べ続ける。

21時くらいに布団に入ってすぐ眠くなって、10時間くらい寝た。

 

木曜日

この日も、仕事ができなくはないが体調が微妙。

喉痛いので薬を飲むが、やはり効かない。生姜湯を飲んでも効果なし。

夜はまた頭痛がきたのでカロナールを飲んでちょっと残業。

 

金曜日

喉が微妙に痛い中、渋々出社。電車は意外と空いていた。

結果的には、出社して正解だった。仕事も進んだし(対面で話せるのは結構良い)、懇親会も楽しかったし。お昼には久々に美味しいパン屋でパンを買ったし。

 

帰りは(混んでいる電車に乗るのに気が進まず)途中まで歩いて、某駅から電車に乗って、帰宅。今後はこのルートで帰るの良いかもな。

空腹なので深夜0時に袋麺のラーメンをいただく。具なしでも美味い。バレンタインデーなので、キヨさんの「学園ハンサム」をみながら食べた。

懇親会で失言をしていなかったか?と反省会を行いつつ、就寝。

 

土曜日

昼まで寝て、朝ご飯兼昼ご飯にすき焼きを食べる。

喉はまだ微妙に痛いが、通常の体調に戻ってきた感じはしている。

ご飯を食べ終わった後キヨさんのフリーホラーゲーム実況をみながら寝落ち。

(これではだめだと思い)コロナウイルスで寝込む直前に掃除をして以来家の掃除をしていなかったので、久々にちゃんと拭き掃除等をする。家がキレイになると気持ちが良い。

そんなこんなで今夕方になってしまった。(明日色々予定があるので今日は大人しくしていようと思っていたのでまあ良いのだが)

 

ゲームしたいなあ。ニンテンドースイッチ買いたいなあ。

 

ではまた。明日も素敵な一日になりますように。

また来ます 広島滞在記

こんばんは。

 

2/8 ~ 2/10 で、広島に行ってきた。

 

今回は(「楽しい」というのもあるが、というより)とても「意義のある」旅だった。自分が行った場所、そこで思ったことを、ここにきちんと記録しておきたいと思う。

 

 

出発

東京から広島へは新幹線もしくは飛行機で向かうのがノーマルなのだろう。私は後者で向かった。

 

広島空港へは羽田空港から JALANA。飛行機の選択としては贅沢な2択である。これは嬉しい。

行きは ANA、帰りは JAL というかつてない金持ち旅行になってしまった。

 

肉の万世」のカツサンドを買って食べてから出発。少し出発は遅れたが、道中何の不自由もなく。

しばらく LCC にしか乗っていなかったので、サービスの細やかさに恐れおののいてしまった。足元に置く手荷物の袋、イヤホン、各席についたモニター、途中で提供される飲み物………最初から最後まで感動の連続だった。

隣の席は空席だったし、モニターで孤独のグルメゴールデンカムイ、ちいかわ、トムとジェリーが見られるし*1、何より機内でも普通にインターネットが使える。これは何時間でも乗っていられそうだ。海外に行くときとか乗れたらなあ……(超高額)。

席もトイレに一番近い席だったのでかなり快適だった。

ANA 最高。ありがとう、ありがとう。

 

今後時々、良い飛行機に乗っての旅もアリだな…

 

寒い

ANA が快適過ぎたので一瞬で広島に到着。

空港観光は今はなし。さっさと「広島バスセンター」行きのリムジンバスに乗り込む。

機内で、MOBIRY TRAVEL(モビリー トラベル)|広島電鉄の広島を便利に旅するデジタルチケットから「広島⇔広島空港」のチケットを買っておいたのでそれを提示しようとしたのだが、いきなり「圏外」になってしまったりして表示に時間を要した。運転手の方に見せたら「ああこれね」と言われたのが印象的だった。(これ使ってる人、珍しいのか?)

 

リムジンバスに揺られること、1時間くらい?

広島バスセンターに到着。寒い!!!

 

え?広島寒くない????

 

「西日本 = 暖かい」という無意識レベルの認識があったので唖然としてしまった。

(九州に行ったときも同じようなこと言ってたな……↓)

 

norimakichan.hatenablog.com

 

東京よりずっと寒い。まあ日本海側だしな…

Google map が示した道が通り抜け不可な道だったので、バスセンターから外に出るのに若干手こずったがなんとか脱出。宿へと向かう。これまた、Google map の示した道だと信号があるとかないとかで若干遠回りになりつつ。

 

街は結構賑わっていた。人の話している言葉も特に方言だらけというわけでもなく、街並みも(「広島」といったワードはあるものの)通常の都市という感じで、「ああ、ここにも私の育ってきた環境と同じような街並みが広がっている」と思った。

 

ここは80年近く前に原爆の被害を受けた街であるが、その面影もないんだなあと思った。普通に人が生き、生活を営んでいる。

 

 

 

ちょろっと買い物をしてから*2、宿に到着。今回も Airbnb のお宿だ。

ホストの方々は温かく出迎えてくださった。

部屋はとても清潔だった。ただ外を歩いて寒くて寒くて仕方なかったので、即座に暖房をつけさせていただいた。

 

あまりに寒いのでもう外に出る気はしないなあと思いつつ、外に出る。

こちらで晩ごはん。

 

tabelog.com

 

スタッフの方々がとても楽しい方々で、特に店主の方は色々とお話してくれて面白かった*3。私はコミュ障を発揮してノリに乗れはしなかったが、ここの常連になったら人生楽しそうだなとか思ったりした。

 

店主が50種類以上のマヨネーズを試した結果、今のこのマヨネーズにたどり着いたという。
キレイで見た目が良いし、美味しいとのこと。

 

お好み焼きを食べたら匂いがつくかなと思いリセッシュを事前に買っておいたのだが、なんとこのお店前に置いてあった……(使わなかったが)。まあ宿で思う存分リセッシュできると思えば、ね…

 

お好み焼きは明太ネギマヨチーズ。美味しかったが私には量が多くて、最後は息切れが激しかった。烏龍茶を飲みながら食べていたら、スタッフの方が「よろしければ」と水を置いていってくださって泣いた。優しい。

あとここのお店、お通しが美味しかった。もやしのナムル。からかったけど。

 

今回はコロナウイルスから治って早々ということで、いつもよりお金がかかっても自分の身体に気を遣う方針にしているので、寄り道などせずとっとと宿に帰る。というか、コロナがどうというより寒い。とにかく寒すぎるんだ。

 

モーニングその1

妹と電話をしてから就寝。仕事とプライベートが混ざった悪夢と*4、実家が火事になった悪夢*5をみた*6

 

朝はゆっくり支度。昨晩のお好み焼きがお腹に若干"効いた"のか、若干腹痛でトイレに通ってから、10時くらいに家を出た。良い天気である。

 

モーニングはこちらで。

 

tabelog.com

 

広島県に数店舗あるらしい。ローカルなお店に入れて嬉しい。

かなり混んでいて、満席であった。10分くらい待ってから入れた。人気なんだなあ。店員さんも忙しそうだった。

 

これで759円(税込)。トーストのサクッという感じがとても良くて美味しかった。*7

 

旅の目的

今回広島に来た目的は、原爆ドームを見ることだった。原爆の地に、人生に一度は行かねばならないと以前から思っていた。

ただ、行くのは少しためらった。怖かった。勇気が必要だった。

 

 

 

※以下、話題としては重いものになるため、メンタルが元気なとき、お昼時にご覧いただく方がよいかもしれません。

 

 

 

ドギマギしながら、まずは平和記念公園に入った。

私と同じように観光に来た人々、散歩している近所の方々などがいる。一人ではないと思うとちょっと安心した。

そこに悲壮感はなく、人々は普通に歩き見て回っていた。それを見て、またちょっと安心した。

私も見て回って歩いた。原爆の子の像の前でお辞儀したりした。

 

原爆ドームに向かおうとして周りを見ると、それはもうすぐそこにあった。

 

写真を撮るか迷ったが、撮った。この目で見たぞという記録をしておきたかったからだ。でも正直、今後これを見返せる気はしていない。日本以外からの観光客の方々から「(原爆ドームと私達の)写真を撮ってほしい」と頼まれて撮ったが、複雑な気持ちになった。

 

ドームの前ではおばさま方が一連の出来事について解説を行っていた。たくさんの観光客の方々がそれを聞いていた。私も少し聞いた。

 

平和記念公園に戻る。

「安らかに眠ってください」という文字の刻まれた石碑に花が添えられている。

安らかに眠れるのだろうか、と思った。わからないけど、とりあえずお辞儀をしておいた。

原爆死没者追悼平和祈念館には、たくさんの方の遺影があった。

 

平和記念資料館。たくさんの方が訪れていた。凄惨なものも含め資料がたくさんあった。

被害に遭われた方々、その周辺の方々は、一体どんな気持ちだっただろうな。涙が出る。痛いとか苦しいとか辛いとか悲しいとか、そんな言葉では言い表せないくらいの気持ちがあったと思う。もし自分がそんな目に遭っていたら、どんな気持ちになるのだろうか。想像するのもしんどかった。

 

これは今の「戦争をしない日本」の礎になった出来事といえるんだろうか。この出来事がなかったら、日本が核兵器廃絶をここまで声高に主張することはなかったのだろうか。もしそうだとしても、感謝なんてできない。被害に遭われた方々からしたら、勘弁してくれという感じだろう。何と言ったらよいかわからない。

 

高校生の方々や、おばさま方が核兵器廃絶の署名活動をしていたので、署名してきた。

どんな事情があっても核兵器は使うべきではないと思ったからだ。

 

宮島

コロナウイルスからの病み上がり人間。宮島に行く元気はないか…?と思っていたが、行けそうだったので行ってきた。

平和記念公園からフェリーで45分ほどで到着。意外と近い。

当然ながら観光地なので観光客がたくさんいた。

 

そのへんに鹿(完全に野生)

 

かの有名な厳島神社の大鳥居。周辺は水が張っていて近づくのに苦労する*8

 

盆栽っぽい樹木たち

 

ボーン、ボーンと鐘が聞こえてくるその先に。大聖院

 

他にも水族館があるらしく若干興味があったが時間的に諦め。

ただ、個人的には3時間くらいあれば大体は回れる感じがした(飲食とかするならもう少し時間があると良さそう)。

 

トラップとしては、厳島神社からフェリー乗り場に戻るのに苦労した。足場がぐちょぐちょなので四面楚歌であった。潮干狩り用のブーツとか履いておくと安心なんじゃなかろうか。私はスニーカーで海藻に足を突っ込んだ結果玉砕。スニーカーはお亡くなり…にはならなかったが、乾くまでに時間を要した。

 

帰りのフェリーは満席だった

 

晩ごはんは、「米米食堂」に行ったものの現金のみ & 1000 円札か 2000 円札か硬貨のみということで積んだので、ガストへ(人生初)。

 

store-info.skylark.co.jp

 

唐揚げ定食を頼んだが、美味え~~~~

 

これで1000円いかないの、バグ?(ありがた過ぎる)

 

近くのテーブルで女子高生3人組(部活仲間っぽい)が悪口で盛り上がっていたのを聞いて、「自分にもこういう時期あったな」と懐かしくなるなどした。

 

夜は早めに部屋に引っ込んだ。また若干腹を壊した。

 

モーニングその2

眠いが、帰る前に観光しておきたい場所があったので早めに起きる。

 

宿の方々に挨拶してチェックアウト。朝ご飯はこちらで。

 

tabelog.com

 

これは広島ローカルではなくて全国各地にあるお店のようだ。空いていた。

 

倉式モーニング。これまたトーストが美味

 

朝ご飯後、空港に行く前に広島城を見に行った。

 

行こうと思えば、お金を払って上に行けるらしい。時間も時間なので私は行かなかった

 

広島城を見て、広島護国神社に参拝してから、リムジンバスで広島空港へ。

 

空港

時間があったのでお土産を見て回ったりした。

広島空港、こじんまりとしていて & お店はそれなりにあって、好き。

 

人が多すぎず、でも「全く何もない」というわけでもないくらいの良い塩梅

 

良い味だ

 

展望デッキ。飛行機は JAL が1機みえたくらい

 

保安検査後の「YAMANAMI VILLA」というラウンジでもみじ饅頭をいただいた(このラウンジめちゃ良かった)

 

広島はお好み焼き、もみじ饅頭、あなごめし、牡蠣、瀬戸内レモンあたりが名産って感じなのかなと思った。

 

帰りは JAL。また隣席が空いていてラッキー。

モニター等はなかったので、水を飲みながら本を読んで過ごした。ベロベロに泣きながら読んでいたら、気付いたら東京に着いていた。

 

羽田空港第3ターミナルで海外の航空会社の飛行機をみて、後は買い物等をしてから帰宅。

 

おわり

広島旅。「楽しかった」ももちろんあるにはあるが、それよりも「行って良かった」という言葉が似合う旅だった。

 

帰りの飛行機が離陸するとき、「また来よう」と思った。一度限りの縁ではないと思った。

 

バイバイ。また来るよ。

広島に幸多かれ。

 

ではまた。明日も素敵な一日になりますように。

 

 

*1:斜め前のお子さんがちいかわ→トムとジェリーをみていて、私も思わずチラチラ見てしまった。趣味がダダ被りである。

*2:ウォンツという、ツルハグループのお店。今調べたら、どうやら広島周辺にしかないっぽい:ウォンツ 店舗を探す | ドラッグストアウォンツ

*3:ただ、店主の方がかなり光属性というか、「良い人」って感じが強すぎてちょっと怖かった。素敵だと思うのだが、眩しすぎた。

*4:URL をどう変換するんだっけ?!とか考えていた。今はそれを考える必要ないんだよ………

*5:といってもちょっと特殊な状況だったのでここに詳細を書いておこう。時間は夜中。キッチンの横に寝室?があって、そこで照明?か何かが、かなり熱い温度を持ってしまった。それが数個ある状態。それで「あ、火事だ。この家はもうだめだ」となった私は、自分の大事なものを各部屋から引っ張り出してきてカバンに詰めるという作業をひたすら行い、リビングにいる母のもとに集めた。なぜか母はいつも通りリビングでゆっくりしていた。父も荷物をまとめていたが、呑気に私に昔の写真を見せてきたりしていた。私が大事なものを詰め終わると、「夜が明けたらこの家から逃げ出そう」となって母と私がリビングで寝始めた。数個の熱い熱い照明は、次第に寝室を溶かし、キッチンにも若干被害が及びつつあったのにである。ただ寝始めてすぐ、ご近所さんがこの状況を感知して、マンション中のみんなが逃げ始めた。それで我々は「気づかれてしまったか」となって全員荷物を持って家から出ていった。家から出ても、夜中なのでどこが開いているというわけでもない。母についていって公民館の前に陣取り、朝を待つことにした。朝になったら公民館が開くので滞在場所が見つかる、的な話なんだろうけど、そうなのか…?状況は悲惨だったが我々にはあまり悲壮感はなかった。最後、「高校時代の弓道部のジャージを持ってき忘れたな…」と少し残念がる私がいた。なんちゅう夢だ。

*6:マットレスがよく跳ねるのと枕が高めなのとで、睡眠の質は終始微妙であった。腰痛にもなりそうだった。

*7:余談だが、メニューに「奇跡の厚切りレアカツサンド」というのが見えると思う。ここで北海道の豚を使っていると記載があって、「こんなに遠い土地でも北海道産が使われている…」と思いちょっと嬉しくなった。

*8:ちなみに潮干狩りができる模様。

復活しました

一応ね。

 

月曜日:病院混み混み

幾何学模様の悪夢から、目が覚める。喉の痛みと鼻水、怠さ、熱。

 

朝8時半の受付開始を待ち侘びた。電話してみると、発熱患者も予約なしで大丈夫とのことだった。9時に、まだ寝たいという気持ちながら頑張って起床し、病院へ。

 

病院で熱を測ったら38.2度あった。

狭い病院なので入り口も近く、寒い。

指につけて血中酸素濃度と脈拍を測ったら、頻脈?なのか4回くらい測られた。以前コロナウイルスにかかったときもそうだった。

 

待ち時間が長くてちょっときつかった。30分くらいは待ったか。

 

 

やっと診察室に案内される。

以前はそんなこと思わなかったが今回、先生の声が小さくて小さくて何を言ってるのか分からなかった。

 

「熱あるからインフルエンザとコロナウイルス調べましょう」

ということで鼻に綿棒を突っ込まれ、アア"…とカオナシみたいな声を出して耐えた。これ嫌いなんだよな。まあ好きな人もいないか。

 

 

なんとその場で結果が出た。コロナウイルスだった。

 

 

 

知ってた。

 

この「なかなか治らない風邪」感。喉の痛み。若干の乾いた咳。

これは間違いなくデジャヴである。そう、2023年の。失われた夏の2週間。

 

嫌な予感がする。毎年コロナかかる人になってたりしないか…?

まあ一旦とりあえずは、今のを治そう。

 

カロナールとトラネキサム酸の薬をもらった。コロナ薬の鉄板ではなかろうか。

 

セブンイレブンでゼリーや果物、ジュースを買い漁って帰宅。

風呂に入ってちょっと食べ、薬を飲んでそのまま布団へ。

 

昼も夜も、ジュースやら果物やらを飲み食いしては寝た。若干家族と通話もしたかな?

具合は悪いが意外と元気で、鼻水がすごいくらい。喉は薬を飲めばよくなったし、熱や怠さも薬で和らいだ。咳が少ししか出なかったのも大きい。2回目は免疫が若干あるから軽いのか、それとも自分が丈夫だからか。わからないが、そこは不幸中の幸いであった。

 

火曜日:さすがにまだ無理

月曜日夜に結構元気だったから、火曜日から仕事復活もいけるか?と思ったが、さすがに無理。

夜より朝の具合が悪い。喉が結構痛いので薬をしっかり飲んで寝る。熱はあまりない。

キヨさんのフリーホラーゲーム実況を BGM にして寝る。面白いなあと寝ながらに思った。

 

昼に袋麺のラーメン(卵と生姜パウダー入り)を食べたのをきっかけにかなり元気になってきた。広島旅行の航空券を変更したり、家族と電話したりダンガンロンパをみたりして割と夜更かしした。

 

水曜日:ギリギリ復活

朝起きて、ギリギリ仕事できなくもないか?と思ったので仕事をした。超鼻声で元気ない感じでミーティングに出ていた。

 

具合悪くなるかと思ったが、意外と大丈夫だった。元気に動いていると、元気になっていくもんだ。

だがしかし超頭脳労働なので、病気なときはきつい。頭は回らない。

 

昼は賞味期限切れのおかゆ

夜はというと、まだウイルスを撒き散らす状態なので外には出られない…とはいえ家におかずがない。なので病気のときの特権として(高いからいつもは使わない)uber eats を利用させていただくことにした。

chawan の塩麹おろし大葉ハンバーグを食べて笑顔になったりした。ハンバーグだけどさらっと食べやすかった。

 

木曜日:仕事が胃痛

仕事がうまくいかない。ハアア〜となりながら終わって、メンタルに結構きた。不確実性が高いのほんと苦手。まあ仕事なんてそればかりなんだろうけど。

 

本日の uber eats は豚汁。久々に豚汁食べたけどかなり美味しかった。具たくさんだったし。

 

夜は仕事のことばかり考えて眠れず。

 

金曜日:色々ボコボコ

ちょっと頭痛で具合悪い中、最も頭を使う仕事だった。

悩みに悩んで8時間かけて構築した処理フローを5分で斬られ、1時間半の残業で今度こそ完璧な設計に仕上げた。普通に注意もされ(私が文脈を勘違いしていたが故)、メンタルもかなりボコボコにされた。

病気を押して頑張ったなあと思う。

 

今日の uber eats は神田たまごけんのオムライス。美味しくて感激した。今度は妹を連れてお店に行きたい(妹に見せたら食べたがっていた)。

 

おわり

さて、広島旅行だが、本日行く予定だったが本日までウイルス撒き散らす期間だったので明日からに変更した。明日ゆっくり行って、観光もほどほどに過ごしたいと思う。

 

体調はまあ復活してはきたが無理せずに。

 

ではまた。明日も素敵な1日になりますように。

布団からこんばんは

こんばんは。

 

今日早朝から体調不良だ。

頭が痛い、首筋や腕の関節痛もちょいある、ちょい寒気がする、怠くて動けない、喉に違和感ある、鼻水若干出る、といったところ。今は遂に熱が出てしまったので、布団で横になってこれを書いている。一応家族にも報告済。

 

イブを飲んだがあんまり効いていないので、コロナもしくはインフルエンザを疑っている。ただの風邪だと良いんだが…

明日仕事を休んで病院に行こうかと思っている。が…2月はただでさえ稼働時間が少ないのにこれ以上休むとなると、下限にも及ばなくなってしまう…というのを心配している。また、広島旅行を控えているが行けないかもしれないなあ。

 

そんなところなのだが、眠れないしとりあえず今週の日記を書いていこうと思う。

 

月曜日:夜カフェ

先日皇居ランで知り合った方と、仕事終わりにカフェに行った。

 

お店のリンクを貼る元気はないが、美味しかった。(結構跳ねたが)

 

f:id:norimakichan:20250202182751j:image

 

話はドラクエ等で盛り上がった。まあまあいい感じ。普通に楽しかった。

 

木曜日:面倒な飲み会

同輩との飲み会のため出社。

話は盛り上がらなくはなかったが、結構頑張らねばならず、気疲れした。楽しかったといえば楽しかったが。

 

それにしてもお店がアレだったので、口コミを書きたい。食べログに。

 

日曜日:ランニング(できず)

会社の方とのランニング。雪予報が出ていたが、構わず決行しようとしていた。

 

しかし。土曜日の夜にホットカーペットTVerをみながら寝落ちした後から、若干喉が痛かった。

 

日曜日朝4時くらいにトイレに行きたくなって目が覚めたのだが、その時頭痛と若干の寒気があった。

ただでさえ今日は雪予報だったし、万全の体調ではないからと、slackにリスケの連絡を入れた。

 

イブを飲んだら症状が和らいで、寝られた。

 

その後8時半くらいに目が覚めたときには体調は悪くなかったが、時間が経つにつれて悪化し、ずっと具合が悪い状態に。

 

ご飯を炊いて納豆卵ご飯を食べて、あとは頑張って生姜湯を5杯くらい飲んだ。生姜湯は寒気解消には一役買ったが、喉の違和感は依然としてある。うーむ。

 

キヨさんの「ゼルダ無双」の動画をかけて、ずっと横になっていたが、まあ具合が悪い。今は布団に移動した。

 

やっぱ病気って嫌だなあ。

 

おわり

とりあえずこの病気を治したい。2月開始早々、幸先が悪いものだ。頑張ろう。

 

ではまた。明日も素敵な1日になりますように。

2025年の12分の1が終わる

【東京都・六本木】ピザ、美味しかったなあ

 

こんにちは。

 

今週の色々日記。

ここ最近は、ちょっとイベント多めかもなあ。

 

 

火曜日:皇居ラン

 

火曜日は皇居ランをしてきた。

 

「ゆるラン」と記載はあったものの、実際参加者は皆さんガチランできる方々。んも~~~~~(そういうことって結構あるらしい)

 

幸いガチランではなくゆるランになった。

が、私は 5km 走り続けることはできず。ご飯食べた直後だからか横っ腹が痛い?というより、肋間神経痛?的な症状に見舞われ、息苦しくなってしまったのだ。なので途中主催者の方に連れ添っていただき、歩いた。で、また走って、という感じ。トータル 4.5km くらいは走ったと思う。とても疲れた。筋肉疲労もすごかった。

 

主催者の方はとてもお優しくて気遣いをしてくださる方だった。最初と最後にはストレッチをしたが、そのとき、小中高のときにやった体操の掛け声(「1, 2, 3, 4…」といった掛け声)を久々にして、懐かしくて良い気持ちになった。

 

また、そこで知り合った方と直近でお茶に行くことになった。

お店を探していただいた身で言うのはアレなのだが(なのでここで書く)、その方のご自宅の最寄り駅のお店ばかりをピックアップされてちょっとモヤついた。「だったら自分で探せ」というのはその通りなんだが、提案されたものを拒否しづらく…まあいいけど。

 

金曜日:仕事終わりに…

 

実は今週憂鬱だったことがあって。実は社内広報の記事を書くにあたりアンケートを実施していたのだが、募集から1週間経っても全く回答がきていないという状況だった。なので、社内の全員を嫌いになりそうな気分で一週間をスタートしていたのだ。

募集は金曜日まで行っていたので、そこで回答が1件も来なかったら、社内広報のメンバーの方々にアンケート回答をお願いしようと思っていた。

 

その上で一応、再度社内に向けて発信をした。できることはやったんだが。

毎晩、「回答来なかったら記事をどう書いてどう公開すりゃいいんだ…」という憂鬱さと、「誰も興味ないんだ…社内広報やめよう…」という気持ちなどなどで、いつもより眠りの質が落ちたりもした。

 

そして金曜日仕事終わりを迎えた。

 

見たくないなあ、でも見ないと進まないし…

回答が来なかった場合かなり落ち込んで動けなくなることが予想されたため、かなり慎重に行動した。

すぐに PC をシャットダウンできる状態にしておき、また社内広報メンバーにアンケートをお願いする投稿を下書きにしたためておいた。

 

そしていざ。

 

Google ドライブを開くと、そのアンケートフォームのところに「新しい回答」と書いてあった。ん?これはまさか…?

 

なんと!回答がきていた!しかも思ったよりずっとたくさん!

 

ああ、神よ。

そして回答してくださった皆様よ。

ありがとう。

ありがとう。

 

ということで、記事を書くには十分すぎるネタが集まったので、嬉しさのあまり記事の執筆を始めてしまった。そして枠組みは完成し、ノリノリの文章も書いてしまった。私のこの文才が、社内でも発揮されてしまうというわけである。

 

公開が楽しみになった。

心配事って本当に、起きる確率低いんだね。ああ嬉しい。

 

土曜日:トランポリン

 

久々に横浜にトランポリンをしにいってきた。↓以来である。

 

norimakichan.hatenablog.com

 

今回は、外が曇りで寒かったので、初めてバスを利用した。そしたら当然ながら、楽にいけた。いいねえ。

 

現地は空いていた。というか私以外のお客さんがいなかった。若干気まずかったが、店員さんも特に私のことを見ているわけでもなかったっぽいので、安心。

 

今回も45分の予約にしたのだが、今回は飛びっぱなしできず。5~10分に1回くらい休憩を挟んで飲み物を飲むなどしないと無理だった。これがもしかして老い?とかなんとか思いつつ、無心で飛び続けた。やっぱり楽しいなあ。

 

帰りは、保土ヶ谷駅の本屋さんで偶然、大好きなシリーズ小説の最新刊が出ていたことを知って、未読の2冊を思わず買ってしまった。

 

コーヒーが冷めないうちに

https://amzn.asia/d/a3ZgM2a

 

大学時代にたまたま大学図書館でみつけて読んでみたら、神作だったというもの。

 

最後に読んだのは、↓のときみたいだ。

 

norimakichan.hatenablog.com

 

この作品に出会えてよかったなあ。この世に好きなものがたくさんあって幸せだわ。

 

保土ヶ谷駅から電車に揺られ、買い物をして帰宅。

その後はドラクエ8三昧。最高。

 

日曜日:朝カフェ

 

昨晩は3時半まで眠れず。

というのも、ドラクエ8をやっていて、ククゼシ(推しカプ)が最高すぎたからだ。pixiv を漁ったりツイッターを漁ったりして興奮して枕に突っ伏してうお~~~~~となっていたのだ。

あまりに眠れなかったので、イヤホンで音楽を聞いて踊った*1。我ながら何をやっているんだ…と思ったが、まあよし。そうするしかなかったんだし。

あと、今日新しい人とお会いする予定で、遠足の前日みたいな気分になっていたからというのもあるかもしれない。

 

今朝は眠いながら起床。

 

起きて急いで準備し、乗る予定だったバスを見事に逃した。私が時間ギリギリに来てしまったというのもあるが、Google map が示した道とは、信号を渡るかどうかが異なっていたのだ。ぐう。

 

仕方ないので電車で渋谷駅まで。迷って時間に遅れてはしまったが、なんとか合流できた。*2

 

今日お会いしたのは、2名。

1名は(今はなきサービスだが)「バーチャルランチクラブ」で出会った方。

もう1名は、そのお知り合いの方に紹介していただいた新しい方。

この3名で、朝からお茶をしてきた。

少し年下の方で、明るくて前向きで眩しい方だった。いや~眩しいなあ…

終始楽しかったので、時間はすぐに過ぎていった。

 

また今度お会いすることを約束して、解散。

新たな良い出会いが望めそうで、おお~良いやん。と思った。いろんな人に出会っておくのは良いことだと思う。

 

私は買い物をしてから帰宅。昨日の買い忘れがあってね。

 

ちなみにカフェ自体はというと、接客の方が明らかに嫌そうに話していてなんか微妙だなあと思った。食べ物は高かったが、美味しかった(キッシュをいただいた)。

 

前世男だった説

 

私は、前世男だった可能性もあるよなあ、とずっと思っている。あと、なんとな~くだが、今回が人生一周目ではないんだろうなとも思っている。

ちなみに母からは、「祖父(= 母の父)が守護霊についていそう」と言われている。

 

睡眠の話

 

毎日が快眠な人なんていない。

とある精神科の先生が YouTube でおっしゃっていた言葉なのだが、これを思えるようになってから気が楽になった。そうなのよ。快眠でない日だって、寝られない日だってあるの。そう、前述のようにね。

 

そんな私だが、快眠の秘訣は「ヤクルト1000」だ。

 

yakult-t.jp

 

これを飲むと、なんとなく眠くなって、なんとなく寝付ける。更に良い点として、これを飲んで寝ると、翌朝目覚めた瞬間の鬱感情がない*3

 

おわり

 

ところで先程お茶をしていたとき。

ここ最近仕事のやる気がゼロだという話をしたら、「それって会社との倦怠期なんじゃないですか?」と言われて、確かに。恋人でもそれあるしな。と思ってちょっと気分が良くなった。

 

ではドラクエ8のエンディングを迎えてきます。

明日も素敵な一日になりますように。

 

 

今週のお題「睡眠」

 

*1:といってももちろん、音はほぼ立てていない。騒音はトラブルのもと。

*2:駅には早めに到着していたのだが、まだ時間あるしと思ってカフェにはいかず駅にしばらくいた。そして良い時間になったのでカフェに行こうとしたのだが、これまた Google map が微妙な道を示してきたりして迷った。まあでも地下にあったから、仕方ないね……とは思う。

*3:私は朝目覚めた瞬間に脳がバッと働いてあらゆる憂鬱なことを感じてしまうというのがあって、それが結構ストレスだったりする。なのでこれがないというのはありがたい限りである。

今週末の色々

サンリオピューロランド

 

 

こんにちは。

 

キヨさんのスイカゲーム実況を観ながら書いているのだが、スイカゲームやりたいな……買おうかな………(ハードもないけど)

 

 

まんまとアプリゲームを入れてしまった。そして楽しい(笑)。

 

金曜日:11km ウォーキング

金曜日は出社していた。

ランチは同じプロジェクトの方々と3名で、ハンバーグを食べてきた。油がとっても服にハネたので、ちょっとなあと思いつつも、午後は乗り切った。

 

で、今回は夜特にご飯に行ったりもせず、まっすぐ家に帰ろう!と思い、いつも通り電車に乗った。

そこまではよかったのだが、1本目の電車から降りて、次の電車に乗り換えようとしたその時だ。

 

…?????

 

気づいたら改札を出ていた。え?

 

本来、改札を出る必要はない乗り換えなのだ。いつもの電車だしなんで間違えたんや………お金が払われてしまった………

会社から交通費が出るが、それは可能な限り安価の経路を使う必要がある。再度改札に入れば、当然、普通に乗り換えるとき以上のお金がかかるので会社からは何かしら言われるだろう。

また、「間違って出てしまったから払い戻してくれ」と駅員さんに言ってもよかったのだが、面倒だし多分対応してもらえないんじゃないかと思った(間違って出ただけ、との証拠もないし…)。

ということで、私の取り得る手段は以下の3点。

  1. 自腹にはなるが、再度改札に入っていつもの電車で帰る
  2. ちょっと先の駅まで歩いて、別の電車で帰る(これも自腹になる)
  3. 家まで歩いて帰る(11km くらいあるので現実的ではない)

 

………

 

 

私は、3を選んだ。

私はマラソンに出るんだ。それに一緒に出る方から「10km 行きましょうよ」と言われて「次は 10km にします」と宣言したくらいなのだ。このくらい歩ける必要がある。あとこんなことでお金を使いたくない……という面持ちであった。

 

 

駅出口から外に出ると、いきなり「風速 625m くらいあんのか?」というくらいの強風にさらされた。つっっめたい風。手が凍る。前途多難である。

 

さあ、ここから私の 11km のウォーキングが始まった。

 

だがいきなり困難が立ちはだかる。それは、「道路が入り組んでいてどこにも横断歩道がない」ということだ。Google map の言っている道にいけないではないか……

ウロウロウロウロ………して、結構道を戻ったりなんかして、やっと見つけた。くう~~これから2時間半歩くってのに………という。

 

その信号を渡れてからはまっすぐの道。ただひたすら、10km 以上まっすぐ歩けば着くのだ。(それが大変なんだが)

寒くて手が凍える。東京ってこんなに冬寒かったっけ?それとも私が弱くなったのか?

しかもうっすら嫌な予感。トイレ行きたい。

 

途中走りつつズンズン進んでいると、ショッピングモールがあった。ありがとうございます!!!トイレ行かせていただきます!!!!!!

めちゃトイレ混んでる………(そんなに待たずに入れたが)

 

その後はまたひたすらまっすぐ歩く。時々走る。バテたら歩く。を繰り返して、なんとか半分は乗り切った。

 

次の難関は、繁華街を駆け抜けることだった。とにかく人が多くて、道がせまい。ということで、頑張った。ここがきつかった。なんといっても疲れていたからだ。

 

最後の難関…というものはないのだが、自分が疲労マックスになって走れなくなっていたため、ずっときつかった。無になって歩き続けた。

 

歩いているうちに、とあるスーパーを見つけた。

 

www.hanamasa.co.jp

 

「一般のお客様大歓迎」とあったので、私も入っていいということだ。

空腹と寒さでメンタル崩壊寸前の私は、思わずそのスーパーに入店。

 

やりたいことリストに

  • 袋麺のラーメン食べたい
  • たくあん食べたい

というのがあったので、良い機会だし、買ってやる!!!ということに。

実際寒くて凍えていた私はラーメンが食べたくて仕方がなかった。(途中お店に入ろうか迷ったくらいである)

そこで自分の欲望に忠実に色々買って、詰め込んだ。

 

再度歩き出す。

疲労困憊、心身喪失といったところか。

マスクの中で、ふうふう息をしながら進む。

 

その後も結構距離があったのだが、なんとか到着。帰宅!

もう脚がだめになっている。腹もだめ。

ヒートショックにならないか心配になりながら、一旦風呂。その後、買ってきたごつ盛り ソース焼そば | 商品情報 - 東洋水産株式会社を食べて、ホットカーペットに倒れた。美味しかった……

 

もう動く気になれず、洗い物は明日の自分に任せ、風呂拭きは諦め。自分で乾いてくれ。ロフトに這い上がって布団にダイブ。夜11時くらいか。そのまま死んだように眠った。

 

そして次の日の11時くらいまで眠った。

脚は筋肉痛というより、疲労で重くなっていた。

 

土曜日:引きこもる

 

朝からピンチ。家の契約更新料振込を(自動引き落としと勘違いして)すっかり失念していた。それにより保証会社から連絡が来たりして、うわ…やっちまったな…という感じ。月曜日にならないと色々会社がやっていないので、月曜日に電話します。

 

あとはドラクエ8 を進めていた。楽しかったなあ。

 

日曜日:皇居ラン

 

朝から頑張ってきました。皇居ラン。今日は結構賑やかな人々だった印象。ガチ勢が多く、途中で追いつけなくて大変だった。

 

帰りは特に何もせずまっすぐ帰宅。先日買った袋麺のラーメンを食べた。具は卵だけだったが、美味かった~~~

 

おわり

 

イカゲームをやりながら書いていたので、かなり時間がかかってしまった。

来週はまずお金の支払いをちゃんと解決したい。失敗したな………