こんばんは。
2/8 ~ 2/10 で、広島に行ってきた。
今回は(「楽しい」というのもあるが、というより)とても「意義のある」旅だった。自分が行った場所、そこで思ったことを、ここにきちんと記録しておきたいと思う。
出発
東京から広島へは新幹線もしくは飛行機で向かうのがノーマルなのだろう。私は後者で向かった。
広島空港へは羽田空港から JAL か ANA。飛行機の選択としては贅沢な2択である。これは嬉しい。
行きは ANA、帰りは JAL というかつてない金持ち旅行になってしまった。
「肉の万世」のカツサンドを買って食べてから出発。少し出発は遅れたが、道中何の不自由もなく。
しばらく LCC にしか乗っていなかったので、サービスの細やかさに恐れおののいてしまった。足元に置く手荷物の袋、イヤホン、各席についたモニター、途中で提供される飲み物………最初から最後まで感動の連続だった。
隣の席は空席だったし、モニターで孤独のグルメやゴールデンカムイ、ちいかわ、トムとジェリーが見られるし*1、何より機内でも普通にインターネットが使える。これは何時間でも乗っていられそうだ。海外に行くときとか乗れたらなあ……(超高額)。
席もトイレに一番近い席だったのでかなり快適だった。
ANA 最高。ありがとう、ありがとう。
今後時々、良い飛行機に乗っての旅もアリだな…
寒い
ANA が快適過ぎたので一瞬で広島に到着。
空港観光は今はなし。さっさと「広島バスセンター」行きのリムジンバスに乗り込む。
機内で、MOBIRY TRAVEL(モビリー トラベル)|広島電鉄の広島を便利に旅するデジタルチケットから「広島⇔広島空港」のチケットを買っておいたのでそれを提示しようとしたのだが、いきなり「圏外」になってしまったりして表示に時間を要した。運転手の方に見せたら「ああこれね」と言われたのが印象的だった。(これ使ってる人、珍しいのか?)
リムジンバスに揺られること、1時間くらい?
広島バスセンターに到着。寒い!!!
え?広島寒くない????
「西日本 = 暖かい」という無意識レベルの認識があったので唖然としてしまった。
(九州に行ったときも同じようなこと言ってたな……↓)
norimakichan.hatenablog.com
東京よりずっと寒い。まあ日本海側だしな…
Google map が示した道が通り抜け不可な道だったので、バスセンターから外に出るのに若干手こずったがなんとか脱出。宿へと向かう。これまた、Google map の示した道だと信号があるとかないとかで若干遠回りになりつつ。
街は結構賑わっていた。人の話している言葉も特に方言だらけというわけでもなく、街並みも(「広島」といったワードはあるものの)通常の都市という感じで、「ああ、ここにも私の育ってきた環境と同じような街並みが広がっている」と思った。
ここは80年近く前に原爆の被害を受けた街であるが、その面影もないんだなあと思った。普通に人が生き、生活を営んでいる。
ちょろっと買い物をしてから*2、宿に到着。今回も Airbnb のお宿だ。
ホストの方々は温かく出迎えてくださった。
部屋はとても清潔だった。ただ外を歩いて寒くて寒くて仕方なかったので、即座に暖房をつけさせていただいた。
あまりに寒いのでもう外に出る気はしないなあと思いつつ、外に出る。
こちらで晩ごはん。
tabelog.com
スタッフの方々がとても楽しい方々で、特に店主の方は色々とお話してくれて面白かった*3。私はコミュ障を発揮してノリに乗れはしなかったが、ここの常連になったら人生楽しそうだなとか思ったりした。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/norimakichan/20250210/20250210223750.jpg)
店主が50種類以上のマヨネーズを試した結果、今のこのマヨネーズにたどり着いたという。
キレイで見た目が良いし、美味しいとのこと。
お好み焼きを食べたら匂いがつくかなと思いリセッシュを事前に買っておいたのだが、なんとこのお店前に置いてあった……(使わなかったが)。まあ宿で思う存分リセッシュできると思えば、ね…
お好み焼きは明太ネギマヨチーズ。美味しかったが私には量が多くて、最後は息切れが激しかった。烏龍茶を飲みながら食べていたら、スタッフの方が「よろしければ」と水を置いていってくださって泣いた。優しい。
あとここのお店、お通しが美味しかった。もやしのナムル。からかったけど。
今回はコロナウイルスから治って早々ということで、いつもよりお金がかかっても自分の身体に気を遣う方針にしているので、寄り道などせずとっとと宿に帰る。というか、コロナがどうというより寒い。とにかく寒すぎるんだ。
モーニングその1
妹と電話をしてから就寝。仕事とプライベートが混ざった悪夢と*4、実家が火事になった悪夢*5をみた*6。
朝はゆっくり支度。昨晩のお好み焼きがお腹に若干"効いた"のか、若干腹痛でトイレに通ってから、10時くらいに家を出た。良い天気である。
モーニングはこちらで。
tabelog.com
広島県に数店舗あるらしい。ローカルなお店に入れて嬉しい。
かなり混んでいて、満席であった。10分くらい待ってから入れた。人気なんだなあ。店員さんも忙しそうだった。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/norimakichan/20250210/20250210230137.jpg)
これで759円(税込)。トーストのサクッという感じがとても良くて美味しかった。*7
旅の目的
今回広島に来た目的は、原爆ドームを見ることだった。原爆の地に、人生に一度は行かねばならないと以前から思っていた。
ただ、行くのは少しためらった。怖かった。勇気が必要だった。
※以下、話題としては重いものになるため、メンタルが元気なとき、お昼時にご覧いただく方がよいかもしれません。
ドギマギしながら、まずは平和記念公園に入った。
私と同じように観光に来た人々、散歩している近所の方々などがいる。一人ではないと思うとちょっと安心した。
そこに悲壮感はなく、人々は普通に歩き見て回っていた。それを見て、またちょっと安心した。
私も見て回って歩いた。原爆の子の像の前でお辞儀したりした。
原爆ドームに向かおうとして周りを見ると、それはもうすぐそこにあった。
写真を撮るか迷ったが、撮った。この目で見たぞという記録をしておきたかったからだ。でも正直、今後これを見返せる気はしていない。日本以外からの観光客の方々から「(原爆ドームと私達の)写真を撮ってほしい」と頼まれて撮ったが、複雑な気持ちになった。
ドームの前ではおばさま方が一連の出来事について解説を行っていた。たくさんの観光客の方々がそれを聞いていた。私も少し聞いた。
平和記念公園に戻る。
「安らかに眠ってください」という文字の刻まれた石碑に花が添えられている。
安らかに眠れるのだろうか、と思った。わからないけど、とりあえずお辞儀をしておいた。
原爆死没者追悼平和祈念館には、たくさんの方の遺影があった。
平和記念資料館。たくさんの方が訪れていた。凄惨なものも含め資料がたくさんあった。
被害に遭われた方々、その周辺の方々は、一体どんな気持ちだっただろうな。涙が出る。痛いとか苦しいとか辛いとか悲しいとか、そんな言葉では言い表せないくらいの気持ちがあったと思う。もし自分がそんな目に遭っていたら、どんな気持ちになるのだろうか。想像するのもしんどかった。
これは今の「戦争をしない日本」の礎になった出来事といえるんだろうか。この出来事がなかったら、日本が核兵器廃絶をここまで声高に主張することはなかったのだろうか。もしそうだとしても、感謝なんてできない。被害に遭われた方々からしたら、勘弁してくれという感じだろう。何と言ったらよいかわからない。
高校生の方々や、おばさま方が核兵器廃絶の署名活動をしていたので、署名してきた。
どんな事情があっても核兵器は使うべきではないと思ったからだ。
宮島
コロナウイルスからの病み上がり人間。宮島に行く元気はないか…?と思っていたが、行けそうだったので行ってきた。
平和記念公園からフェリーで45分ほどで到着。意外と近い。
当然ながら観光地なので観光客がたくさんいた。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/norimakichan/20250210/20250210234439.jpg)
そのへんに鹿(完全に野生)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/norimakichan/20250210/20250210234130.jpg)
かの有名な厳島神社の大鳥居。周辺は水が張っていて近づくのに苦労する*8
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/norimakichan/20250210/20250210234626.jpg)
盆栽っぽい樹木たち
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/norimakichan/20250210/20250210234803.jpg)
ボーン、ボーンと鐘が聞こえてくるその先に。大聖院
他にも水族館があるらしく若干興味があったが時間的に諦め。
ただ、個人的には3時間くらいあれば大体は回れる感じがした(飲食とかするならもう少し時間があると良さそう)。
トラップとしては、厳島神社からフェリー乗り場に戻るのに苦労した。足場がぐちょぐちょなので四面楚歌であった。潮干狩り用のブーツとか履いておくと安心なんじゃなかろうか。私はスニーカーで海藻に足を突っ込んだ結果玉砕。スニーカーはお亡くなり…にはならなかったが、乾くまでに時間を要した。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/norimakichan/20250210/20250210235330.jpg)
帰りのフェリーは満席だった
晩ごはんは、「米米食堂」に行ったものの現金のみ & 1000 円札か 2000 円札か硬貨のみということで積んだので、ガストへ(人生初)。
store-info.skylark.co.jp
唐揚げ定食を頼んだが、美味え~~~~
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/norimakichan/20250210/20250210235426.jpg)
これで1000円いかないの、バグ?(ありがた過ぎる)
近くのテーブルで女子高生3人組(部活仲間っぽい)が悪口で盛り上がっていたのを聞いて、「自分にもこういう時期あったな」と懐かしくなるなどした。
夜は早めに部屋に引っ込んだ。また若干腹を壊した。
モーニングその2
眠いが、帰る前に観光しておきたい場所があったので早めに起きる。
宿の方々に挨拶してチェックアウト。朝ご飯はこちらで。
tabelog.com
これは広島ローカルではなくて全国各地にあるお店のようだ。空いていた。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/norimakichan/20250211/20250211000355.jpg)
倉式モーニング。これまたトーストが美味
朝ご飯後、空港に行く前に広島城を見に行った。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/norimakichan/20250211/20250211000831.jpg)
行こうと思えば、お金を払って上に行けるらしい。時間も時間なので私は行かなかった
広島城を見て、広島護国神社に参拝してから、リムジンバスで広島空港へ。
空港
時間があったのでお土産を見て回ったりした。
広島空港、こじんまりとしていて & お店はそれなりにあって、好き。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/norimakichan/20250211/20250211001124.jpg)
人が多すぎず、でも「全く何もない」というわけでもないくらいの良い塩梅
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/norimakichan/20250211/20250211001100.jpg)
良い味だ
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/norimakichan/20250211/20250211001452.jpg)
展望デッキ。飛行機は JAL が1機みえたくらい
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/norimakichan/20250211/20250211000958.jpg)
保安検査後の「YAMANAMI VILLA」というラウンジでもみじ饅頭をいただいた(このラウンジめちゃ良かった)
広島はお好み焼き、もみじ饅頭、あなごめし、牡蠣、瀬戸内レモンあたりが名産って感じなのかなと思った。
帰りは JAL。また隣席が空いていてラッキー。
モニター等はなかったので、水を飲みながら本を読んで過ごした。ベロベロに泣きながら読んでいたら、気付いたら東京に着いていた。
羽田空港第3ターミナルで海外の航空会社の飛行機をみて、後は買い物等をしてから帰宅。
おわり
広島旅。「楽しかった」ももちろんあるにはあるが、それよりも「行って良かった」という言葉が似合う旅だった。
帰りの飛行機が離陸するとき、「また来よう」と思った。一度限りの縁ではないと思った。
バイバイ。また来るよ。
広島に幸多かれ。
ではまた。明日も素敵な一日になりますように。