アグン山に会いに行こう!
Om Swastyastu
本日、2010年11月30日をもちまして、このブログを終了いたします。
今まで見に来てくださった方々、本当にありがとうございます。
最後は敬意と感謝をこめて。。。やっぱりアグン山ですね。
神々のすむ島、バリ島でもっとも神聖な山として古来より崇められている
この山は、バリ島で最高所、海抜高度3,142メートルの成層火山です。
こちら、私の勤めているオフィス(クタ地区)から見るアグン山。
![アグン山に会いに行こう!_f0162528_1751396.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201011/24/28/f0162528_1751396.jpg)
雲を突き抜けた姿は、遠くてもひときわ壮大で神聖です。
普段は雲で隠れていることが多いですが、時々このように
姿を見せてくれます。
ふっと見とれてしまう美しさです。
こちら、シデメンから見るアグン山。
方角的にはクタ方面からみる形とほぼ同じですが、
とても大きく迫力があります。ライステラスも美しい
エリアです。
![アグン山に会いに行こう!_f0162528_1775636.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201011/24/28/f0162528_1775636.jpg)
今回、チャンディダサエリアから出発する、朝日を見た後ランプヤン麓の寺院で
バリのお祈りを体験するツアーに参加しました。
まずは朝5時に出発し朝日を眺めるスポットへ向かいます。
![アグン山に会いに行こう!_f0162528_17145550.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201011/24/28/f0162528_17145550.jpg)
遠くロンボク島の見えるスポットで神聖な朝日と朝のきれいな空気を堪能できます。
朝日を浴びることは風水的な観点からみてもいいことですよね。
![アグン山に会いに行こう!_f0162528_1716972.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201011/24/28/f0162528_1716972.jpg)
振り返るとそこにはアグン山が。
![アグン山に会いに行こう!_f0162528_1717046.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201011/24/28/f0162528_1717046.jpg)
最初のほうの写真とは違った女性的な稜線の姿を見せています。
ちょっと雲が多いですね。
ココは個人ではなかなか来ることのできない、かなりローカルなスポットです。
その後、ランプヤン麓の寺院へ移動します。
![アグン山に会いに行こう!_f0162528_17201671.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201011/24/28/f0162528_17201671.jpg)
白い割れ門が印象的な天空の寺院です。
![アグン山に会いに行こう!_f0162528_17205982.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201011/24/28/f0162528_17205982.jpg)
ココも振り返るとアグン山が・・・
![アグン山に会いに行こう!_f0162528_17213981.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201011/24/28/f0162528_17213981.jpg)
なのですが、残念ながら雲で隠れてしまってました。
きっちりサロンを巻いて寺院内へ。
![アグン山に会いに行こう!_f0162528_17225684.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201011/24/28/f0162528_17225684.jpg)
ガイドさんに習って、バリの人々と同じようにお祈りをします。
6年半住まわせてもらったことに感謝し、これからも平穏無事に
生きていけるようお祈りをしました。
お祈りが終わって帰るとき、なんと雲が晴れてきれいなアグン山が
姿をあらわしてくれました。
![アグン山に会いに行こう!_f0162528_17264448.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201011/24/28/f0162528_17264448.jpg)
以前来た時もまったく見えなかったので、今回は本当に感動しました。
![アグン山に会いに行こう!_f0162528_17273987.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201011/24/28/f0162528_17273987.jpg)
見る方向によってまったく印象の違う山ですが、
とても美しく荘厳で古来の人々がこの山を崇拝する意味が
よくわかるような気がしました。
![アグン山に会いに行こう!_f0162528_1728132.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201011/24/28/f0162528_1728132.jpg)
割れ門とアグン山。
バリの人々の美意識を感じることができました。
![アグン山に会いに行こう!_f0162528_17315134.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201011/24/28/f0162528_17315134.jpg)
最後にその雄大な姿を見ることができ、本当に嬉しかったです。
バリ本来の姿を堪能できる、感動のチャンディダサエリアのツアーは、
バリ倶楽部さんでアレンジが可能です。
ぜひぜひお問い合わせください。
今日で私の6年半のバリ島生活も終了です。
前回日本に帰ろうとしたときに、バリの祈祷師に
「人間は自分の魂に関係があるところに住むんですよ。
もう少しいてみてください。」
と言われた後、自分が本当に働きたかった会社で、
大好きな仕事に就くことができました。
仕事を通じてたくさんの尊敬する人に出会うことも
できました。
直行便の廃止、会社の閉鎖など、時代の流れで
寂しい思いもありますが、感謝の気持ちでいっぱいです。
自分の仕事用の記録のためにはじめたこのブログ。
拙い文章と写真で綴ってまいりましたが、思った以上に
たくさんの方が見に来てくださいました。
見に来てくださった方、コメントをくださった方、
本当にありがとうございます。
出会った人たち、そしてバリ島の神々に感謝しつつ、
この地を離れたいと思います。
ありがとうございました。
Om Santi Santi Santi Om
~皆さんが平和で幸福でありますように~
本日、2010年11月30日をもちまして、このブログを終了いたします。
今まで見に来てくださった方々、本当にありがとうございます。
最後は敬意と感謝をこめて。。。やっぱりアグン山ですね。
神々のすむ島、バリ島でもっとも神聖な山として古来より崇められている
この山は、バリ島で最高所、海抜高度3,142メートルの成層火山です。
こちら、私の勤めているオフィス(クタ地区)から見るアグン山。
![アグン山に会いに行こう!_f0162528_1751396.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201011/24/28/f0162528_1751396.jpg)
雲を突き抜けた姿は、遠くてもひときわ壮大で神聖です。
普段は雲で隠れていることが多いですが、時々このように
姿を見せてくれます。
ふっと見とれてしまう美しさです。
こちら、シデメンから見るアグン山。
方角的にはクタ方面からみる形とほぼ同じですが、
とても大きく迫力があります。ライステラスも美しい
エリアです。
![アグン山に会いに行こう!_f0162528_1775636.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201011/24/28/f0162528_1775636.jpg)
今回、チャンディダサエリアから出発する、朝日を見た後ランプヤン麓の寺院で
バリのお祈りを体験するツアーに参加しました。
まずは朝5時に出発し朝日を眺めるスポットへ向かいます。
![アグン山に会いに行こう!_f0162528_17145550.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201011/24/28/f0162528_17145550.jpg)
遠くロンボク島の見えるスポットで神聖な朝日と朝のきれいな空気を堪能できます。
朝日を浴びることは風水的な観点からみてもいいことですよね。
![アグン山に会いに行こう!_f0162528_1716972.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201011/24/28/f0162528_1716972.jpg)
振り返るとそこにはアグン山が。
![アグン山に会いに行こう!_f0162528_1717046.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201011/24/28/f0162528_1717046.jpg)
最初のほうの写真とは違った女性的な稜線の姿を見せています。
ちょっと雲が多いですね。
ココは個人ではなかなか来ることのできない、かなりローカルなスポットです。
その後、ランプヤン麓の寺院へ移動します。
![アグン山に会いに行こう!_f0162528_17201671.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201011/24/28/f0162528_17201671.jpg)
白い割れ門が印象的な天空の寺院です。
![アグン山に会いに行こう!_f0162528_17205982.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201011/24/28/f0162528_17205982.jpg)
ココも振り返るとアグン山が・・・
![アグン山に会いに行こう!_f0162528_17213981.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201011/24/28/f0162528_17213981.jpg)
なのですが、残念ながら雲で隠れてしまってました。
きっちりサロンを巻いて寺院内へ。
![アグン山に会いに行こう!_f0162528_17225684.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201011/24/28/f0162528_17225684.jpg)
ガイドさんに習って、バリの人々と同じようにお祈りをします。
6年半住まわせてもらったことに感謝し、これからも平穏無事に
生きていけるようお祈りをしました。
お祈りが終わって帰るとき、なんと雲が晴れてきれいなアグン山が
姿をあらわしてくれました。
![アグン山に会いに行こう!_f0162528_17264448.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201011/24/28/f0162528_17264448.jpg)
以前来た時もまったく見えなかったので、今回は本当に感動しました。
![アグン山に会いに行こう!_f0162528_17273987.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201011/24/28/f0162528_17273987.jpg)
見る方向によってまったく印象の違う山ですが、
とても美しく荘厳で古来の人々がこの山を崇拝する意味が
よくわかるような気がしました。
![アグン山に会いに行こう!_f0162528_1728132.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201011/24/28/f0162528_1728132.jpg)
割れ門とアグン山。
バリの人々の美意識を感じることができました。
![アグン山に会いに行こう!_f0162528_17315134.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201011/24/28/f0162528_17315134.jpg)
最後にその雄大な姿を見ることができ、本当に嬉しかったです。
バリ本来の姿を堪能できる、感動のチャンディダサエリアのツアーは、
バリ倶楽部さんでアレンジが可能です。
ぜひぜひお問い合わせください。
今日で私の6年半のバリ島生活も終了です。
前回日本に帰ろうとしたときに、バリの祈祷師に
「人間は自分の魂に関係があるところに住むんですよ。
もう少しいてみてください。」
と言われた後、自分が本当に働きたかった会社で、
大好きな仕事に就くことができました。
仕事を通じてたくさんの尊敬する人に出会うことも
できました。
直行便の廃止、会社の閉鎖など、時代の流れで
寂しい思いもありますが、感謝の気持ちでいっぱいです。
自分の仕事用の記録のためにはじめたこのブログ。
拙い文章と写真で綴ってまいりましたが、思った以上に
たくさんの方が見に来てくださいました。
見に来てくださった方、コメントをくださった方、
本当にありがとうございます。
出会った人たち、そしてバリ島の神々に感謝しつつ、
この地を離れたいと思います。
ありがとうございました。
Om Santi Santi Santi Om
~皆さんが平和で幸福でありますように~
#
by nonamiho
| 2010-11-30 11:41
| アクティビティー