投資って、少し難しいイメージがありますよね。
しかし、トラノコならスマートフォンから簡単に投資ができますよ!
おつりで投資できるサービスというだけあって、少額投資できるのが魅力的です。
とはいえ、初めてトラノコを使って投資してみようかなという場合、どんなメリットやデメリットがあるのか気になりますよね。
手数料がかかるのかどうかについても、気になる部分だと思います。
このページでは、トラノコのアプリの使い方と共に、メリット・デメリットや手数料についても詳しく説明していきますね。
![トラノコは評判・口コミ通り?](https://nomad-saving.com/wp-content/uploads/2018/12/55236.jpg)
トラノコとは?
![トラノコ アプリ 今すぐはじめる](https://nomad-saving.com/wp-content/uploads/2018/08/toranoko01.jpg)
トラノコは、おつり分の少額投資ができるサービスのこと。
アプリをダウンロードしておけば、いつでも好きなときにスマートフォンから投資をすることができます。
少額投資ができるので、リスクを軽くして投資したいという場合にぴったり!
無理なくコツコツと、長期投資したいときに向いていますよ。
トラノコで投資するためにも、まずはアプリをダウンロードしておきましょう。
トラノコの手数料について
投資するにあたって、手数料がどれくらいかかるのかが一番気になるところですよね。
トラノコでかかる手数料は、以下の通り。
- 月額利用料…300円(税込)
- 出金手数料…300円(税込)
そのほか、運用報酬額0.3%がかかりますが、こちらはファンド資産から直接控除されるもの。
直接支払わなければいけないものではないので、固定費は月額利用料300円+出金手数料300円=600円(税込)ということになりますね。
ただし、登録して3ヶ月は月額利用料も出金手数料も無料で使うことができます!
無料期間中にトラノコを使って投資の流れを覚える、という使い方もできそうですね。
トラノコの安全性は?
スマートフォンから気軽に投資できる分、安全性は大丈夫なの?という心配もあると思います。
トラノコに登録する際、マイナンバーを教える必要があるので、どうやって管理されるのかも気になるところですよね。
マイナンバーは特定個人情報として厳重に管理されるので、流出してしまう心配はほとんどありません。
また、トラノコを退会すると取引終了から7年間保存したのち、削除される流れになります。
通常だと自分で銘柄を選んで投資する流れになりますが、トラノコではファンドマネージャーが運用を行ってくれますよ。
「投資に失敗してしまった!」というリスクも最小限に抑えることができるため、安心です。
トラノコアプリの使い方について
![トラノコ ログイン画面](https://nomad-saving.com/wp-content/uploads/2018/08/toranoko12-2.jpg)
トラノコを使って投資するためにも、まずはトラノコのアプリをダウンロードしましょう。
アプリを使えば、いつでも好きなタイミングで投資ができますよ。
トラノコで投資するためには、まず口座開設する必要があります。
口座開設の簡単な流れを説明すると以下の通り。
- トラノコのアプリから口座開設を申し込む
- 口座開設する本人の情報を入力
- 本人確認書類をアップロード(マイナンバー情報や運転免許証)
- 口座開設
口座開設したあと、投資するまでの流れは以下の通り。
- 投資口座を申し込む
- おつりデータ取得設定をする
- クレジットカードを登録する
- 投資するファンドを選ぶ
- 引き落とし用口座を登録する
- マイナンバー設定をする
- 簡易書留に記載された確認番号を入力する
7つのステップをクリアすると、トラノコで投資運用できるようになりますよ。
ちなみに、トラノコの口座開設の流れや投資運用する手順についてはこちらで詳しく説明しています。
トラノコはポイント投資もできます
![トラノコ おつり投資の追加 ポイントで追加投資](https://nomad-saving.com/wp-content/uploads/2018/12/toranoko18.jpg)
トラノコでは提携するポイントを現金に交換して、投資することもできます。
ポイントを現金に交換するのも、交換したポイントを投資するのもすべてアプリ内で完結できて便利ですよ。
▼投資に使えるポイントは以下の通り。
![トラノコ ポイント投資](https://nomad-saving.com/wp-content/uploads/2018/12/toranoko21.jpg)
- ポイントエクスチェンジポイント
- Gポイント
- ネットマイル
- ポイントタウン
使えるポイントはこれからもどんどん増えていきそうですね!
また、ポイントを使った投資の手順は以下の通り。
- トラノコで投資したいポイントを選ぶ
- 投資するポイント数を入力
- 投資するボタンを押す
これでポイントによる投資が完了しますよ。
1回の投資額が5円以上になるように、ポイントを選びましょう。
ちなみに、毎月の投資額が確定する投資額締め日の前であれば、ポイント投資のキャンセルも可能です。
トラノコ連携サービスがお得!
トラノコでは、毎月お得な連携サービスを受けることができます。
サービス内容は、以下の通り。
- 毎月ポイントプレゼント
- 毎月割引サービス
投資をしつつ、ポイントがもらえたり、割引サービスが受けられるなんてお得ですよね。
毎月受けられる連携サービスにより、投資を続ける楽しみが増えますよ!
ちなみに、もらえるポイントの種類とポイント数は以下の通り。
- nanacoポイント…毎月20ポイント+口座申込で3,500ポイント
- ANAマイル…毎月5マイル+口座申込で700マイル
- dポイント…毎月15ポイント+口座申込3,000ポイント
ポイント連携サービスの併用はできないので注意してくださいね。
よくnanacoを使うならnanacoポイント、旅行に行くならANAマイル…など日常的に使いやすいポイントを選ぶといいですよ。
また、毎月割引サービスを選ぶと、ニチガスの毎月のガス料金が100円引きになります。
提携サービスはこれからもどんどん増えていくようなので、今後に期待ですね。
投資額を問わず、毎月ポイントやマイルが貯まっていくのはうれしい限りです!
トラノコは学生も使えます
トラノコは、15歳以上であれば学生や未成年者でも使うことができますよ。
ただし、投資をするためには、以下のものを提出する必要があります。
- 未成年口座開設等に関する同意書
- 親権者と口座名義人となる未成年者の続柄を証明する書類
口座開設を申し込んだ際、アップロードした住民票に親権者と未成年者の氏名と続柄が記載されている場合は、続柄を証明する書類の提出はなくても大丈夫です。
14歳以下の場合はトラノコは使えません。
また、海外に住んでいる場合もトラノコは使えないので注意してくださいね。
トラノコのメリット・デメリットまとめ
トラノコのメリット・デメリットについて簡単にまとめてみました。
まず、メリットは以下の通り。
- 毎月コツコツ少額投資できる
- アプリで簡単にできるので投資初心者にもおすすめ
- 5円から投資ができる
- ファンドマネージャーが運用してくれる
おつりで投資というだけあって、5円以上からの少額投資ができます。
最低限のリスクで投資をはじめられるので、初心者でも安心ですね。
また、自分で銘柄を選ばなくてもファンドマネージャーに運用を任せることができますよ。
ちなみに、デメリットは以下の通り。
- パソコンからも使えるがデザインはスマートフォン向け
- ガラケーでは使えない
トラノコはパソコンからも利用できますが、デザインはスマートフォン向けになっています。
なるべくスマートフォンのアプリから利用することをおすすめしますよ。
また、ガラケーからは使えませんが、タブレットには対応しています。
複数の端末でトラネコにログインすることもできるので、ガラケー以外なら不便さを感じることなく使えますよ。
まずはトラノコで投資の流れを覚えてみて、ほかのネット証券へとステップアップしていく方法もおすすめです。
さいごに
投資というと難しいイメージがありましたが、トラノコは簡単に投資ができるので初心者にもおすすめ。
おつりを貯める感覚で投資できるというのが魅力的ですね。
アプリから投資できるため、スマートフォンで片手間にチェックできるのもうれしいです。
5円からの少額投資なら、初めて投資する場合でも取り掛かりやすいですよ。
トラノコは、まずは投資のやり方を知りたい・気軽に投資してみたいという場合にぴったりのサービスです。
おまけ:ほかの証券会社と比較したい場合
このページでは、トラノコに特化した内容を紹介しました。
ほかの証券会社と比較したい場合は、こちらも参考にしてみてくださいね。