二子玉エリア : 白血病から回復、そして食べ歩き

白血病から回復、そして食べ歩き

急性骨髄性白血病(前骨髄球性)を機にブログを開始。2018年8月頃までは闘病記中心。 それ以降は、あざみ野・たまプラーザを中心に食べ歩いています。

Category:食べ歩き(世田谷区) > 二子玉エリア

世田谷美術館見学後、てくてく歩いて二子玉川駅まで。
天気のいい日だったのでそこそこ喉が渇いたので、
いつも気になっていた線路下のこちらに入ってみた。
リゴレット・スパイス・マーケット
IMG_0449

今回はカフェ使いですが、スパニッシュ・イタリアン&ワインバーがお店のコンセプト。
14時過ぎでしたが、ようやく空き席が見つかる程度で賑わってました。
FullSizeRender

注文したのはNo.8ジントニック@800。
FullSizeRender

妻はアールグレイティー@570。
FullSizeRender

こちらのデザートメニューから
IMG_0444

バスクチーズケーキ@890をいただきました。
FullSizeRender

きめの細かいケーキは口どけも良くめっちゃおいしかった。
FullSizeRender


クオリティの高い料理にもかかわらず、価格は良心的な気がしました。
オープンカフェで入りやすく、結構使いやすい店だと思う。

↓ぽちっとお願いします。01062024
にほんブログ村 グルメブログ 神奈川・横浜食べ歩きへ
にほんブログ村




この日はたまってるポイントを使いに行こうと玉川高島屋へ。
お目当ての店は予約一杯で入れず、こちらの店に来てみました。
ニャーヴェトナム・プルミエ
株式会社フードワークスが展開するベトナム料理レストラン。
2002年9月、当時の大使館要請のもと恵比寿本店がオープン。
今では14店舗(記事執筆時)とそこそこ多くの店舗を展開。
こちらの二子玉川店は、2013年12月にオープンしたそうです。(食べログ口コミ情報)
IMG_9291

ヴェトナムらしい色とりどりの紙提灯が。
IMG_9293

高島屋南館は結構飲食店が閉店しており、8階の飲食店はここだけの様子。

IMG_9299

私はグラスワインの白@580を。妻は高島屋カードを見せると頂けるキャンペーンの生ビール。

IMG_9301

注文はQRコード方式。副菜が色々とついててお得なこちらにしました。
ニャーヴェトナムセット@2280、フォーの選択で+@100それにパクチートッピング+@150。
麺類が6種類の中から選べ、それに6種類の副菜が付きます。

IMG_9304

豪華な副菜類。左上が、キャットフィッシュの衣揚げ、下方向にベトナム風玉子焼き、レモングラスの豚肉巻き、右上から小海老と豚肉の生春巻き(ハーフ)、パパイヤサラダ、揚げ春巻き

IMG_9305

麺類は、ピリ辛豚挽き肉と蒸し鶏入り豆乳フォーを選択。
FullSizeRender

フォーは柔らかめの米の麺。結構なボリューム。
IMG_9309

豆乳スープは優しい味わい。
IMG_9310

パクチー好きなので追いパクです。
FullSizeRender

ドサッとね。デフォではパクチーがあまり入ってなかったので追いパクして正解。
IMG_9311

デフォの味変トリオ。ちょっとのパクチーにライムに唐辛子。
IMG_9317

唐辛子は少量ですが結構効きました。ライムを絞るとスッキリ。
IMG_9318

副菜を頂きながらワインを進めます。小海老と豚肉の生春巻き
IMG_9315

揚げ春巻きは揚げたてで温かくしかもサックサク。
IMG_9316

レモングラスの豚肉巻き。酒のあてにピッタリ。
IMG_9319

最後についてた追い飯(多分この食べ方でいいと思う)をスープに入れて頂きました。
IMG_9321

結構腹パンになったが、デザートは別腹。タピオカミルク。
IMG_9322

妻が頼んだビューティーセット@2200。如何にも健康に良さそう。
IMG_9302


11:30には余裕で入れたが12時過ぎると満席で外待ちが出ていました。
長く続けていってほしいです。

↓ぽちっとお願いします。16032024
にほんブログ村 グルメブログ 神奈川・横浜食べ歩きへ
にほんブログ村









ちょっと二子玉川に用事があったので1軒開拓を。
日曜日の昼下がり、開いている店はちらほら。
ぶらぶら歩いて入りやすかったこちらに決めました。
魚ます 二子玉川店
FullSizeRender

株式会社フロンティアワンが経営、右にあるます家と同じ系列。
二子玉で、おねぎや、あひるの台所(訪問済み)、玉の蔵、ビストロます家を展開。青山や池袋などにも出店。詳細は分からないけど、当初二子玉で店舗展開し、都内主要拠点に店を持ったということかな。
ここ出身で大きくなった企業ということなら応援したくなる。
IMG_8386

メニューはこちら。静岡名物が並んでいる。創業者が静岡と関係があるのかな。
IMG_8388

店舗はいたって普通の居酒屋です。
IMG_8390
ハイボール@429(税込)にお通し@380。
FullSizeRender
お通しは鰤の南蛮漬け。脂がのっててクオリティは悪くない。
IMG_8389

昼食はとっててお腹に余裕もあまりないのでつまみをちょこっと。
山芋のシャキシャキ漬け@330。
FullSizeRender

しっかりと味がついていて醤油なしで丁度な位。
IMG_8393

静岡おでん(しぞーかおでんと発音するのが正しいらしい)4点盛り@583。
大根、がんも、黒はんぺん、ちくわ。単品で頼むより大分お得。
ちゃんと出汁粉もついてくる。
FullSizeRender

で当然こうするわけです。出汁粉は魚粉と青のりが混じったもの。
IMG_8396

大根は間違いないに決まってる。
味がしゅんだ大根を頬張ると汁がジュっと出て、それが出汁粉の旨味と溶け合って味わいが複雑に。
FullSizeRender

しぞーかおでんと言えば黒はんぺん。
たまに魚のすりつぶしの残りがじょりっとするのもおつです。
IMG_8399

生レモンサワー@429を追加。おでんの味が濃くて酒が進む。
IMG_8400

ちくわの味の染み方といったら。いつになく真っ黒です。
IMG_8402

この時はこれだけでサクッと退散。
2千ベロぐらいでした。(べろべろには酔っ払ってないけどね)


↓ぽちっとお願いします。07012024
にほんブログ村 グルメブログ 神奈川・横浜食べ歩きへ
にほんブログ村





この日は映画のタダ券を妻から貰ったので二子玉川へ。
その前に昼食をとりに裏二子に潜入。
国道246号の高架そば、華やかな二子玉川の表通りとは全く違った雰囲気。
IMG_5899

そういう中に佇むこちら。
濃麻呂 こくまろ
という豚骨ラーメン店。福岡に本店があるみたいね。
11:00開店と同時に到着したところ、カウンター7席は満席で外待ち4人。
結局入店まで25分かかりました。
IMG_5898

券売機は外向き。並んでる最中に買うスタイル。
IMG_5896

中のカウンターには、からし高菜、紅生姜、胡麻、ニンニク、胡椒など。
店は(おそらく)ご夫婦2人で回しておられます。
IMG_5900

外待ちの際は回転悪い?と思ったが、着席するとすぐに着丼。
ネギラーメン@850。九条ネギがたっぷり。
IMG_5901

豚骨スープは滑らかなタイプ。店内も所謂豚骨臭はあまりない。
豚の頭がポイントだそう。
IMG_5905

久しぶりの極細麺。外待ちが出るだけあるなかなかのクオリティ。

IMG_5902

からし高菜もしっかりと辛く本場の味。

IMG_5903

キクラゲも厚みと歯ごたえがありいい感じ。
IMG_5906


満足の一杯でした。裏二子もなかなか面白いね。

濃麻呂でビールを自重したのは、映画館で飲むためでした。やっぱ飲みながら観たいよね。
IMG_5907


↓ポチッとお願いします。24062023
にほんブログ村 グルメブログ 神奈川・横浜食べ歩きへ
にほんブログ村





二子玉で冠婚葬祭系のお買い物。
妻がお腹にやさしいうどんが食べたいというので、
ドッグウッドプラザ8Fのこちらに
黒米御膳と京うどん 結玉
日曜昼前で3組待ちでしたが、フロアも混みあっている感じでもなく、リーズナブルな待ち時間でした。
FullSizeRender

電車で来てたので頂いちゃいます。生中@650。
空気が乾燥しているせいか寒いのに旨い。
IMG_4102

丼定食で親子丼ときつね小うどんを@1430。
FullSizeRender

うどんの方はちゃんとした京風お出汁で良い感じ。
FullSizeRender

麺は柔らかめです。
FullSizeRender

親子丼の方は真ん中に黄身がトッピングしてあるタイプ。
FullSizeRender

鶏は予め炙ってあって香ばしい。
IMG_4109

黄身をつぶすのってなんでこんなにワクワクするんだろう。
IMG_4111

つゆだく系で美味しく頂きました。
IMG_4113

こちらは妻が頼んだ鍋焼きうどん。
蓋を取ると煮えたぎっていました。柚子の香りが効いて美味しかったとのこと。
FullSizeRender


「二子玉うどん」で検索してもなかなか店が出てこない。
二子玉川でうどんが食べたくなった時には貴重な選択肢かも。

↓ぽちっとお願いします。02022023
にほんブログ村 グルメブログ 神奈川・横浜食べ歩きへ
にほんブログ村














↑このページのトップヘ