インド・エスニック料理 : 白血病から回復、そして食べ歩き

白血病から回復、そして食べ歩き

急性骨髄性白血病(前骨髄球性)を機にブログを開始。2018年8月頃までは闘病記中心。 それ以降は、あざみ野・たまプラーザを中心に食べ歩いています。

Category: インド・エスニック料理

外出先からオフィスへの帰り、お昼時に新橋を通ったので、久しぶりに新橋駅前ビル地下へ。
改めて確認して驚いたが、最後に来てからほぼ3年経っていた。まさに光陰矢の如し。
IMG_1530

11時過ぎと早めだったので空いてる店が限られてる。
一回りして戻ってきたところで、入口近くに渋い店を発見。まさに灯台下暗し。
カリカル新橋本店
嫌いなわけではないのだが、胃腸が強くもないのでカレー店はそんなに選ばない。
IMG_1543

だが、1958年創業で食べログ百名店とのことでこちらは期待できそう。
IMG_1544

中はコの字型カウンター。早めの時間なのに既に7割の入り。
IMG_1533

カレールーが、インドルーと欧風ルーから選択可。
トッピングは結構種類が多い。
選んだのはインドルーのカツカレー ごはん少なめ@1100
FullSizeRender

トラディショナルなポットに入ってカレールーが登場。昭和スタイルを貫いている。
(ちなみに容器名はグレイビーボートというらしい)
IMG_1535

とってもスパイシーな香り。見た目も黒っぽくて本格派なのがわかる。
IMG_1536

ルーは種々のスパイスが入っているであろう複雑な味。
欧風と比較してないのでわからないが、まろやかさよりも刺激を活かした美味しさ。
美味い。他ではあまりない感じ。
IMG_1539

硬めに揚げられたトンカツにもカレーをかけて。カレーソースとサックサクな食感。
至福です。
IMG_1541

テーブルには福神漬けとこちらのお供が置いてあります。
ルーの味が強すぎて味変にはならんけど。
IMG_1537

ごはん少なめだったので、最後はルーが余り気味。勿論全部頂きました。
IMG_1542


流石は百名店だけあり味は抜群。入ってよかった。
美味しく頂きました。

↓ぽちっとお願いします。28082024
にほんブログ村 グルメブログ 神奈川・横浜食べ歩きへ
にほんブログ村










8月初のこと。出張帰りに新横浜駅で夕食。
ふらふらとみてたら本格タイ料理っぽい店を発見。
クルン・サイアム
株式会社SUU SUU CHAIYOOが経営。クルン・サイアム以外に、オールドタイランド、タイ料理研究所、タイストリートフードの計4ブランドを展開。
FullSizeRender

お店の方は全て東南アジアの方(たぶんタイの方?)。
本格派の期待が高まります。
FullSizeRender

カウンターに着席。店内装飾は完全にタイのノリ。日本人向けのエセではありません。
IMG_1070

ブランドの一つタイ料理研究所が赤羽にオープンしたばかりのよう。
こちらの女の子がキャラクターみたいです。
FullSizeRender

箸袋もタイ仕様。根っからの明るい国民性が伝わってくる?
FullSizeRender

やはりシンハービール@780をいただきます。
昔はもっと癖が強かったような。飲みやすくておいしい。
IMG_1068

クイッティ・オ・トムヤム@1300。
FullSizeRender

スープベースはトムヤムクンそのもの。
辛すっぱ!! 本格的! 日本人に寄せてない。
FullSizeRender

麺は米粉。柔らか目の細麺。麺をワシワシ食すというより、スープと合わせていただく料理。
そのスープの刺激が強いんだけど。
FullSizeRender

袋茸。タイ料理には欠かせない。
いい食感です。
FullSizeRender

ちゃんとした大きさの海老も2尾入ってた。
FullSizeRender

調味料類。一つが唐辛子で他は酢などの液体。
FullSizeRender

せっかくなので全部入れてみた。ただでさえ辛いのにより辛く。
暑い最中、ヒーヒー言いながら食します。
FullSizeRender

いや美味しかった。新横浜のキュービックプラザで本格タイ料理が食せるとは。
こちらお勧めです。

↓ぽちっとお願いします。08082024
にほんブログ村 グルメブログ 神奈川・横浜食べ歩きへ
にほんブログ村













四半期毎の検診の日。
いつも通り自由が丘で途中下車。ネタ切れかと思いきや灯台下暗し。肝心な所を忘れていました。
自由が丘デパート
言わずとしれた駅前の伝統建築物。
IMG_0767

2階に上がるとオープンエアの廊下に面した飲食店街。そしてビルの向かいは絶賛大開発中。
IMG_0770

中でも異彩を放つこちらに訪問。
サバラン
ペルシャ&トルコ料理とあります。
IMG_0772

ランチセットは3種類の様子。
でもどれがどんなのか全く想像つかない。
Bデイジーが品切れとの事でCミルザガセミ@1800を頂くことに。
IMG_0774

店内にはびっしりと芸能人のサインと写真が。
有名な店の様です。
IMG_0775

店内装丁が中東一色。異世界感100%。
IMG_0777

カトラリーケースも重々しい金属製。VTRではお店でやってるイベント映像が流されています。

IMG_0776

最初に供されたのは、スープとサラダ。
サラダのドレッシングは、薄らと甘味と酸味の入り混じった感じ。悪くないです。

FullSizeRender

麦のスープだって。
トマトシチューの様ながら数々のスパイスが感じられる。
表現し難いがシチューを優しい味わいにしたような感じ。
辛みはなく塩味も控えめ。

FullSizeRender

ミルザガセミの登場。ナンの大きいこと。インドよりもしっかりしてる。
熱いですよとのアナウンス。ほんとにあっつあつ。
IMG_0781

素焼きにして皮をむいたナス・玉ねぎ・トマト・ニンニク・卵、そして秘伝のスパイスを加えたペースト状のもの。
FullSizeRender

ナンで掬っていただきます。うん美味しい。こちらも優しい味わい。茄子や卵が全体にねっとりとした食感をニンニクがコクを与えている。
FullSizeRender

デザートとチャイもつきます。
IMG_0784

ナツメヤシの実。30年ほど昔にエジプトに行ったときによく出てきたような。
白い粉はココナッツ。
FullSizeRender

チャイもこういうカップで飲むとまた味わい深いです。
FullSizeRender


いや、これは来てよかった。というか今まで素通りしてきた自分が情けない。
異空間を湛える自由が丘デパート。
他に、インド料理・ベトナム料理・ハンガリー料理もある。
もう少し通わないとね。

↓ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 グルメブログ 神奈川・横浜食べ歩きへ
にほんブログ村









4月12日あざみ野駅前に開店のAzamino Base
コストコの商品が小分けにして売られている。
これは1週間ほど経った頃。店頭には列ができてました。
FullSizeRender

コストコに入ったことないので興味津々で行ってみたが・・・・。
元々のスペースが広くないのもあり、品数少なく今一歩な印象。
八幡屋磯五郎のでかい七味とか珍しいものはあったけど、もう行かないかな・・・。
IMG_9694

で、久しぶりのアクバルへ。というか、このブログでは初訪問となる。
FullSizeRender

たまプラーザとこちらのあざみ野、そして相模原市で印度食堂なんかれ、と3店舗を運営。
1982年設立と創業42年の老舗。本格的なインド料理を提供。
FullSizeRender

せっかくなのでインドで大人気というクラフトビールを。インディアンペールエールポメロ@620。
後味に桃の果汁のような甘味が。まさにフルーティーなビールでした。
この価格で出しているのは安いね。
IMG_9676

色々食べたかったので、タンドリミックスグリルのセット@1870を。
タンドリチキン1ピース、チキンティッカ1ピース、シークカバブ2ピース、ポークカレー、ミニサラダ、フルーツライタが一皿に。焼き物が一番充実したセット。
そして小ライスも乗っていますが
FullSizeRender

もちろんナンもドーンとついてくる。
FullSizeRender

シークカバブは2本も。
FullSizeRender

結構スパイシーな味付け。
FullSizeRender

ナンに挟めばインド風ホットドッグに。ナンの甘さとシークカバブのスパイシーさがなんとも絶妙なハーモニー。
FullSizeRender

左がタンドーリチキン、右がチキンティッカ。
FullSizeRender

タンドーリチキンは、カレースパイスの味付け。
チキンティッカはプレーンな塩味。
FullSizeRender

こちらもナンで挟めばインド風チキンフィレサンド。
FullSizeRender

ポークカレーはマイルドなタイプ。ナンの甘味とよく合う。
FullSizeRender

ミニサラダにかかってるのは、昔あったブーンのドレッシングをほうふつとさせるもの。
IMG_9690

結構な分量でおなか一杯。フルーツライタは妻へプレゼント。
FullSizeRender

妻が頼んだのはクラブマサラ@1540
FullSizeRender

こちらは甘みの強いパスタソースのような感じ。カニの爪がゴロゴロと入ってました。
FullSizeRender


久々の訪問だったが大満足。偶々かもしれないが、私以外は全て女性のお客さんでした。
インド料理は女性受けがいいのだろうか。

↓ぽちっとお願いします。20042024
にほんブログ村 グルメブログ 神奈川・横浜食べ歩きへ
にほんブログ村







この日はたまってるポイントを使いに行こうと玉川高島屋へ。
お目当ての店は予約一杯で入れず、こちらの店に来てみました。
ニャーヴェトナム・プルミエ
株式会社フードワークスが展開するベトナム料理レストラン。
2002年9月、当時の大使館要請のもと恵比寿本店がオープン。
今では14店舗(記事執筆時)とそこそこ多くの店舗を展開。
こちらの二子玉川店は、2013年12月にオープンしたそうです。(食べログ口コミ情報)
IMG_9291

ヴェトナムらしい色とりどりの紙提灯が。
IMG_9293

高島屋南館は結構飲食店が閉店しており、8階の飲食店はここだけの様子。

IMG_9299

私はグラスワインの白@580を。妻は高島屋カードを見せると頂けるキャンペーンの生ビール。

IMG_9301

注文はQRコード方式。副菜が色々とついててお得なこちらにしました。
ニャーヴェトナムセット@2280、フォーの選択で+@100それにパクチートッピング+@150。
麺類が6種類の中から選べ、それに6種類の副菜が付きます。

IMG_9304

豪華な副菜類。左上が、キャットフィッシュの衣揚げ、下方向にベトナム風玉子焼き、レモングラスの豚肉巻き、右上から小海老と豚肉の生春巻き(ハーフ)、パパイヤサラダ、揚げ春巻き

IMG_9305

麺類は、ピリ辛豚挽き肉と蒸し鶏入り豆乳フォーを選択。
FullSizeRender

フォーは柔らかめの米の麺。結構なボリューム。
IMG_9309

豆乳スープは優しい味わい。
IMG_9310

パクチー好きなので追いパクです。
FullSizeRender

ドサッとね。デフォではパクチーがあまり入ってなかったので追いパクして正解。
IMG_9311

デフォの味変トリオ。ちょっとのパクチーにライムに唐辛子。
IMG_9317

唐辛子は少量ですが結構効きました。ライムを絞るとスッキリ。
IMG_9318

副菜を頂きながらワインを進めます。小海老と豚肉の生春巻き
IMG_9315

揚げ春巻きは揚げたてで温かくしかもサックサク。
IMG_9316

レモングラスの豚肉巻き。酒のあてにピッタリ。
IMG_9319

最後についてた追い飯(多分この食べ方でいいと思う)をスープに入れて頂きました。
IMG_9321

結構腹パンになったが、デザートは別腹。タピオカミルク。
IMG_9322

妻が頼んだビューティーセット@2200。如何にも健康に良さそう。
IMG_9302


11:30には余裕で入れたが12時過ぎると満席で外待ちが出ていました。
長く続けていってほしいです。

↓ぽちっとお願いします。16032024
にほんブログ村 グルメブログ 神奈川・横浜食べ歩きへ
にほんブログ村









↑このページのトップヘ