あざみ野駅・エトモ : 白血病から回復、そして食べ歩き

白血病から回復、そして食べ歩き

急性骨髄性白血病(前骨髄球性)を機にブログを開始。2018年8月頃までは闘病記中心。 それ以降は、あざみ野・たまプラーザを中心に食べ歩いています。

Category:食べ歩き(たまプラ・あざみ野) > あざみ野駅・エトモ

8月最初の日曜日。
妻と息子と義母と4人でUSHIHACHIへ。
こちらも1年以上ぶりです。
IMG_1034

食べログで予約。煙が充満しないのはいいところ。
大分メニューが変わっててシンプルになっている感じ。
IMG_1035

キムナム盛り合わせ@590。カクテキに見えるのはなんとリンゴのキムチ。

FullSizeRender
生@490から始めます。飲み放題@1500もありますが、そこまで飲まないかな。

FullSizeRender

葱タン2人前@1090×2
FullSizeRender

肉をひっくり返してから葱を載せます。何なら皿に取った後にのせる方がいいかも。
FullSizeRender

うしはちユッケ@1290。
FullSizeRender

ユッケは美味しいね。
FullSizeRender


うしはちロース@790×2 こちらは美味しかった。義母でも噛み切れた。
FullSizeRender
うしはちハラミ@790×2
FullSizeRender
うしはちカルビ@790×2 この店カルビははずれかな。
FullSizeRender

うしはちハイボール@390 飲み物は安いです。
FullSizeRender

和牛切り落とし@1490
FullSizeRender

結構脂っぽい部位も多かったかも。
FullSizeRender

最後の最後に、ちょっと高級な黒毛和牛盛り合わせ@2290
リブロースにささみにザブトン
FullSizeRender

やはり高い部位はいいですね。
FullSizeRender

リブロースをサンチュで。美味いです。
FullSizeRender

冷麺@650。思ったより小ぶりでした。
IMG_1059


なんかメニューがシンプルになって普通の焼肉屋になってきた感じ。
前より少し安くなったかも。この日は1人@4.5弱。

↓ぽちっとお願いします。04082024
にほんブログ村 グルメブログ 神奈川・横浜食べ歩きへ
にほんブログ村




















6月のとある平日で自宅勤務の日。
少々微熱があったので医院にかかったところ、コロナ陰性とのことで、気をよくして(なんなら熱も下がって)帰りに駅でランチ。
築地の中華そば伊蔵八へ。約半年ちょっとぶりです。
IMG_0521

前回は基本の中華そばをいただいたので、この日はこちらにしてみるか。
IMG_0529

札幌直伝屋の味噌らーめん@990をぽちり。基本よりも大分高いのね。
実は店名が「あの小宮」だった約3年前にいただいている。
FullSizeRender

ちょうど正午ごろということもあり、店内待ちが出るほど混んでました。
少々時間がかかって到着。どんぶりも直伝屋のもので到着。
FullSizeRender


メンマは築地の中華そばと同じく柔らかい極太メンマ。何故か味付けが薄かった?
FullSizeRender

バラチャーシューも同じ仕様。
FullSizeRender

麺は明らかに違う。黄色の濃い札幌仕様の縮れ麺。こってり味噌スープに合う。
基本に忠実な札幌味噌ラーメンといった感じ。
FullSizeRender

最後は備え付けの一味と黒胡椒で味変。
FullSizeRender


丁寧に作っている感じがして好感が持てます。
店もそこそこ混んでるようで何よりでした。

↓ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 グルメブログ 神奈川・横浜食べ歩きへ
にほんブログ村








2月初旬の大雪の日。午前中で退社し午後はリモートに。
帰宅途中にあざみ野エトモ内のこちらでランチ。
エビノスパゲッティ
店舗は丸ビルとこちらあざみ野だけ。(なぜこの2か所なのかは不明)
こんなオサレな店なので、丸ビルの方はきっと混んでるんだろね。

平日午後1時ごろ訪問。大雪ということもあり店内はガラガラ。
IMG_8694

世界初!ロボットが調理するスパゲッティ、という触れ込みで開店。
厨房の窓から機械音と共にロボが動いているのが見える。
FullSizeRender

最初にお会計。エビノスパ定食にすると、サラダとパンまたはコーヒーが付く。
ベルが鳴るとお渡し口まで取りに行くシステム。
FullSizeRender

サラダから頂きます。バジル系ドレッシングがかかった、卵と鶏肉入りのもの。
健康志向にピッタリ。
FullSizeRender

ドリンクはカフェオレにしてもらった。
IMG_8698


頼んだスパは限定生パスタの「伏見唐辛子とサルシッチャ 激辛アラビアータ」
(単品で@1430、セットだと@1815)
見た目はいかにも辛そう。ひよって辛さ抑制の粉チーズをかけてしまった。
お味はさて如何に。
FullSizeRender

パスタは断面四角のタイプ。生だけあってもちもちした食感。
で辛いのは辛いが、見た目ほどでもないし、激辛というレベルではない。
IMG_8700

唐辛子も食べたら火を噴くやつかと思いきや、シシトウレベルで食すことができた。
青唐辛子の中には凶悪なのがいるが、これは食べきれるやつ。
IMG_8701

こちらの乾燥唐辛子はダメじゃないか、と思いきや、こちらも食べられる辛さ。
スナック菓子感覚になってます。
IMG_8702

辛いの好きだけど、そこまで辛さに耐性がない私にとっては丁度よかった。
具の唐辛子まで残さず食べられるのもグッド。
ただ、本当の辛い物好きには物足りないと言われるかもしれないね。

ちなみに他の限定生パスタは
限りなく「生」 牛トロの焦がし醤油バター@1760
直火焼きチャーシューのニンニクマシマシ@1100
と結構攻めてるメニュー。

なんとなくオサレな感じで入りづらかったが、限定を食しに来る価値はあるかも。

↓ぽちっとお願いします。05022024
にほんブログ村 グルメブログ 神奈川・横浜食べ歩きへ
にほんブログ村






1月上旬の週末、近所にできた蕎麦屋の新店を狙ったのだが振られ、いつものこちらへ。
蕎麦と野菜巻き串 じねんじょ庵
約半年ぶりの来店。
IMG_8357

最初はアサヒスーパードライ生@638(税込み)から。
IMG_8361

出汁巻き玉子(中)@748
FullSizeRender

うっすらと温かいが熱々ではない。作り置きかな?
IMG_8364

ポテマカ@528。
IMG_8363

カレー味のマカサラと胡椒の効いたポテサラのコンビ。
これはいいつまみです。
IMG_8365

じねんじょねばトロサラダ@968。店の名を冠したじねんじょのドレッシングをかけて。
IMG_8367

粘りの効いたかけだれが良い感じです。
IMG_8369

ハイボール@528を追加。
IMG_8368

最近店が推している揚げ鶏(2P@748)を注文。
そういえば店名に入っている野菜巻き串は、既にメニューから省かれている様子。
飲食店はアップデートしていかねば生き残れないんだろうね。
IMG_8370

むね肉の部分は結構でかい。
衣は白めで和風スパイスでしっかりと味付けされており、2度揚げでパリッとした仕上がり。
美味しいのだが、アラカンの身には一つで十分。
IMG_8373

〆に囲み蕎麦中(2-3人前)@1738を注文。蕎麦メニューの中ではこちらが割安な価格設定。
FullSizeRender

いつもながら蕎麦はアルデンテ。芯の残った仕上がり。
何も考えず食べているが、正直好みが分かれるかとも感じる。
IMG_8378

たれが2種から選べるとのことだったので、1つを辛味大根付きにしてもらいました。
IMG_8381

2人で食べるには十分すぎる。ばっちり堪能できました。
IMG_8383

最後に濃い目の蕎麦ゆで〆。
IMG_8385


飲んで食って2人で@7000ちょっと。
メニューのセンスがいいのと割安なのがいいところだね。

↓ぽちっとお願いします。06012024
にほんブログ村 グルメブログ 神奈川・横浜食べ歩きへ
にほんブログ村








大分前になるが、11月下旬の月曜のこと。
夕食がないというので週初めからこちらに寄りました。
築地の中華そば 伊蔵八
ラーメンあの小宮の小宮一哲が運営するブランド。
一年半ほどぶり
還暦目前でラーメンの頻度を減らしていることもあり、横の蕎麦やの方に良く行っている。
IMG_7834

券売機の様子。醤油が基本(左上)で、塩と味噌、つけそばに唐揚げがある。
この日はアルコールは無しで基本をぽちり。
FullSizeRender

着席してほどなく築地の中華そば@850が着丼。
昔ながらのフォルム。良い香りがふわっと。

FullSizeRender

中華だしなのだがふわっと何かが香る。柑橘系?正確に表現できないがとっても食欲をそそる香り。

IMG_7842

チャーシューの下には綺麗に折りたたまれた麺。
FullSizeRender

中細麺はかん水がしっかり。旨いです。
IMG_7839

極太のメンマもよく煮込まれていて柔らかい。
FullSizeRender

バラチャーシューはサッパリしていて食べやすい。
玉子が入手困難になって以来、煮卵の代わりにチャーシューが1枚多く入っている。
FullSizeRender

卓上の黒コショウと一味で微かな味変。
飲み干し際の鼻に抜ける味わいに変化。良い感じです。
IMG_7844

年とってより旨く感じるラーメンだな。
↓ぽちっとお願いします。20112023

にほんブログ村 グルメブログ 神奈川・横浜食べ歩きへ
にほんブログ村








↑このページのトップヘ