スパークリング・白ワイン特選 : 白血病から回復、そして食べ歩き

白血病から回復、そして食べ歩き

急性骨髄性白血病(前骨髄球性)を機にブログを開始。2018年8月頃までは闘病記中心。 それ以降は、あざみ野・たまプラーザを中心に食べ歩いています。

Category:スパークリング・白ワイン > スパークリング・白ワイン特選

この日開けたのは
ラ・クロチュア・エレクトリック・エン・カミワダ・シャルドネ@4812
高畠ワイナリーは米沢のすぐ隣の町。この夏、米沢訪問時に本当は寄りたかったのだが、台風接近のため諦めた。その時に米沢駅売店で購入。
極少生産のゾディアックシリーズ。
FullSizeRender

日本ワインとは思えないようなクラシカルなエチケット。
FullSizeRender

シャルドネは、寒暖の差が激しい高畠町の象徴ともいえる品種だとか。
乳酸菌を使ったマロラクティック発酵なる技術を使っている。
FullSizeRender

色は薄めの黄金色。
FullSizeRender

香りは控えめだが、口に含むとファーストアタックはフルーティ、後味にミネラル感を強く感じる。最後の最後にナッツの香り。複雑な味わいでとても美味しい。
FullSizeRender

この日は鶏モモのカレー風味と
FullSizeRender

ささみ・搾菜・白葱とパクチーの和え物と合わせました。
FullSizeRender




↓ぽちっとお願いします。08112024
にほんブログ村 グルメブログ 神奈川・横浜食べ歩きへ
にほんブログ村








この日開けたのは
ボデガス・アルベロ・サーフェリーノ・ブリュット・オーガニック@1375
ワイン王国で1000円台の気分爽快スパークリングで4.5星を獲得してたので購入。
酸がしっかり、抜け感のあるスパークリングとの評。
FullSizeRender

サクラアワードでダブルゴールドを受賞。
FullSizeRender

葡萄の種類はシャルドネ、ビウラ。オーガニック認証です。
FullSizeRender

注ぐと濃い目の黄金色。
FullSizeRender

お、一口目にコクがあり、その後に果実味が強めに広がる。
シャンパーニュの様。この値段でこの味わいはお得感あり。
FullSizeRender


↓ぽちっとお願いします。27092024
にほんブログ村 グルメブログ 神奈川・横浜食べ歩きへ
にほんブログ村







とある7月のある日。開けたのは、
カヴィット・アルテマージ・ブリュット・ミレジマート@3212
カヴィットがシャルドネ100%で造るエレガントなブラン ド ブラン。
豊富なラインナップを揃える生産者協同組合のカヴィット、その中で最高品質のものがトレントDOC「アルテマージ」シリーズ。
FullSizeRender

葡萄はシャルドネ トレントDOC
FullSizeRender


注ぐと淡いめの黄色

FullSizeRender

でも口に含むと最後にしっかりコクがある。美味しいんでないかい。

FullSizeRender

この日は私の誕生日ということで、娘の料理となりました。
変わり餃子。餡は洋風だったけど美味しい。
FullSizeRender

ピーマンと塩昆布の和え物。鉄板です。
FullSizeRender


↓ぽちっとお願いします。21072024
にほんブログ村 グルメブログ 神奈川・横浜食べ歩きへ
にほんブログ村






この日開けたのは
ガヤ・エトナ・イッダ・ビアンコ@8250
前に飲んだロッソと合わせて半年前@15323で購入。もちろんポイントで。
半年間ですでに価格が上がってます。
イタリアワインの帝王と名高い「ガヤ」と、エトナの名生産者である「グラーチ」による新プロジェクト「イッダ」。
FullSizeRender

エトナ山は、シチリア島東部に位置する活火山で、標高は3329m。火山灰と溶岩からなる土壌が多い。シチリア人はエトナ山を愛情と畏怖を込めて「彼女」を意味するIDDA(イッダ)と呼ぶ。
FullSizeRender

1968年、エトナロッソがシチリア島で初めてDOCに認定。シチリアDOC。

FullSizeRender

葡萄は土着品種のカリカンテ100%

FullSizeRender

注ぐと淡い目の黄金色。
FullSizeRender

華やかな香りが立ち上る。甘味も感じられる。一口含むとミネラル感にその後広がる複雑さ。葡萄感よりも花や柑橘系に近い香りと味わい。後味に苦みもある。高級白ワインに特有な感じ。息子は一口含んで好みではないと言った。それが高級な証拠。
FullSizeRender

このワインを開けたのは、妻が久しぶりにサーモンのタルタルを作ってくれたから。
FullSizeRender

これ手間かかるけど間違いない旨さ。白ワインにもばっちり合います。
FullSizeRender


↓ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 グルメブログ 神奈川・横浜食べ歩きへ
にほんブログ村





5月の母の日。妻の好きなシャンパーニュ、ルイ・ロデレールを開けました。
何回か飲んでますが、最後は4年前。大分前に購入したハーフボトル。
FullSizeRender

輸入元はエノテカです。
FullSizeRender

注ぐと濃い目の黄金色。
コクと切れのバランスがいい。やはり間違いない。
IMG_0259

この日は、母の日ということで、自身が主に厨房に立ちました。
偶々古くなりかかっていた九条ネギと生キクラゲ・えのきの中華炒め。
FullSizeRender

わけぎとシラスの炒め物
FullSizeRender

王子サーモンとスライスオニオン。
FullSizeRender

宮崎県都城市のふるさと納税宮崎牛の焼肉9種パック。
IMG_0254

一応部位別にわかるよう焼きました。
IMG_0256

サーロイン、サシが凄い。
FullSizeRender

イチボは肉と脂が溶け合うような感じ。
FullSizeRender

ちゃんと子供らからカーネーションも送られました。
IMG_0262



↓ぽちっとお願いします。12052024
にほんブログ村 グルメブログ 神奈川・横浜食べ歩きへ
にほんブログ村







↑このページのトップヘ