2020年05月 : 白血病から回復、そして食べ歩き

白血病から回復、そして食べ歩き

急性骨髄性白血病(前骨髄球性)を機にブログを開始。2018年8月頃までは闘病記中心。 それ以降は、あざみ野・たまプラーザを中心に食べ歩いています。

2020年05月

外出自粛下の4月のこと。自宅調理ものです。


とある日スーパーで見つけた飯田商店監修のラーメン。
@398と一人前にしては値が張るが、飯田商店と言えば小田原の名店。
朝5時に並んでその日の整理券がはけてしまうと聞く。
ハードル高すぎてもちろん行ったことなし。
FullSizeRender


麺は乾麺、3分-3.5分のゆで時間。冷蔵庫でなく冷暗所で保存可能。
スープは醤油+脂のたれで分量多め、300mlのお湯で溶く。
FullSizeRender



出来上がりがこれ。九条ネギと海苔を添えて。
FullSizeRender


ストレート麺は喉越しのいいしっかりとしたタイプ。
これは旨ー
FullSizeRender
スープも醤油の味がガツンと来た後、風味が鼻を抜けていく。
コクがあって後を引きます。
正直言って、想像してたよりずっと美味しい。これは値段だけの価値あり。
店にもいつか行ってみたいなあ。ハードル高いけど。
IMG_4751
もう一つはラーメンの鬼故佐野店主の支那そばやのざる中華。
こちらは2人前で@298とお手頃価格。
FullSizeRender
入っているのはストレート麺とつけだれ。
ストレート麺のビジュアルからして、この時点で期待できます。
FullSizeRender

こちらが出来上がり図。
FullSizeRender

麺はしっかり目のつるしこタイプ。
ざる中華というだけに喉越し重視。
これも美味しいね。
FullSizeRender


スーパーの袋めんのレベルの高さに改めてびっくり。
色々試してみましょう。

↓日本ブログに参加してます。プチっと押していただけると助かります。
日本ブログ村神奈川食べ歩き



GWが終わったばかりの週末のこと。
ワインに合うものとなると、どうしても洋食系に目が行く。
お、こちらの人気店もテイクアウトやってる!
Osteria Ryuka
主婦層に大人気でいつも混んでる印象。

IMG_4984


この日頼んだのはRyukaスペシャルセット。
4人前@11500(メインにて牛ほほ肉選択で+500)と少々値が張るが、
オードブル、メイン、ラザニアorパスタ、デザートと全部含まれる。
1人@3000弱と考えると納得いく価格かと。

以下、オードブルとラザニア。
FullSizeRender
メインの鴨肉と牛ほほ肉は真空パック。
20分お湯の中で温める必要あり。
FullSizeRender

こちらはデザート。クリームブリュレ的な。
FullSizeRender



オードブルはこんな感じで盛り付け。
まずは、キッシュにリエット
IMG_4988
次に、真ん中に魚介のマリネ、周りには生ハムとスモークサーモン。
IMG_4999

1人用に取り分けた図。それぞれクオリティ高いです。
IMG_5013


フランス産鴨モモのラグー。
香草の香りのするソースが何とも言えない。
FullSizeRender
ホロホロに煮込まれてる。食べようとすると筋肉の繊維がほどけます。
美味ー
FullSizeRender
牛ほほ肉柔らか赤ワイン煮込み。
これは間違いない奴。
IMG_5006
とろけるスジ部分と赤身肉の丁度良いマッチング。
旨ー
IMG_5018


ラザニア。この日は結局半分だけ頂き、残りは翌日へ。
FullSizeRender


コース全部をテイクアウトしたのは初めてだったが、十分の値打ちありです。
本格的イタリアンが家で食せるとは。

自粛期間中にいろいろテイクアウトしたけど、行きつくとこまで行った感じだなあ。



↓日本ブログに参加してます。プチっと押していただけると助かります。
日本ブログ村神奈川食べ歩き




緊急事態宣言解除になったけど、原則自宅勤務は続くし、あまり生活は変わってない。
まあ徐々に戻って行くということなのね。

時代遅れにならないうちに、テイクアウト系の記事を上げてしまいます。
さてGWの頃。
テイクアウトあざみ野を見てこちらに。
木かげ茶屋
老舗で地元の名店。
246沿い、横浜方面江田を過ぎたあたりにある。
IMG_4958

こちらがレストランの玄関。パティスリーが別棟で。
IMG_4961

GW期間中はテイクアウトのみ営業。
IMG_4959
購入したオードブル4人前@4860(税込み)。
IMG_4962

1人分をお皿に取り分け。
FullSizeRender

ローストビーフ&ポテト。ローストビーフはあっさり仕上げ。
FullSizeRender
スモークサーモンのトルティーヤ。
FullSizeRender
海老叩き身春巻き。
FullSizeRender
もち豚のパテ。
FullSizeRender

この値段でたっぷりの量。
味付けは抑え目で食べやすく、様々な種類の野菜が使われている。
お得感満載のオードブルでした。


↓日本ブログに参加してます。プチっと押していただけると助かります。
日本ブログ村神奈川食べ歩き








緊急事態宣言下のGWのこと。
ラ・ボラッチャのテイクアウトを。
テイクアウトたまプラーザに掲載。

こちらがトラットリアの店舗。
IMG_4924

こちらが注文したウチ・ボラセット。
IMG_4926


受け取りは2軒隣のピッツェリアの方の店舗で。
そば処魯庵を挟んで2軒で営業してるのね。
IMG_4927

こちらがウチボラセットのピッツア付き@6000。
ピッツアの箱が可愛らしい。
FullSizeRender

この日暖かくなったということでベランダで食すことに
IMG_4933
サルシッチャ(=ソーセージ)は皮薄めで肉肉しいタイプ。
IMG_4943
マスタードまみれでこれが旨ー
IMG_4944
オムレツは普通。
IMG_4945
ごぼうのマリネが変わってて美味しかった。
IMG_4946

ボロネーゼのグラタンもなかなかいいね。
IMG_4948



マカロニグラタンに、マッシュポテトとしょっぱめのラグーソースがマッチング。
IMG_4947

ピッツア撮り忘れたけど、そちらも本格的で良かったです。

↓日本ブログに参加してます。プチっと押していただけると助かります。
日本ブログ村神奈川食べ歩き





いよいよ明日にも緊急事態宣言解除か。そうなればいいですね。

さて、この日は緊急事態宣言下でのGW初日のこと。
運動不足解消がてらの散歩してたら、こちらがテイクアウト営業してるのをみっけ。
べこ亭
前に予約せずに行って蹴られたことある人気店。
IMG_4879
焼肉弁当の幟の向こうに、戸建ての趣きある店舗。
IMG_4880
焼肉弁当は肉の種類によって分かれます。
IMG_4878
購入したのは和牛カルビ・ハラミ・上タン弁当@1800。
IMG_4888
こちらが上タン。真っ先に取った愚息の胃袋に。
IMG_4889
ハラミとカクテキ。美味しいけど、ウェルダーンな仕上げになってます。
いや、今度は店で食べたいもんです。
IMG_4891
たまプラーザ商店街を歩くと、いろんな店がテイクアウトを。
散々迷った挙句に選んだのが串カツ田中
前回訪れてからちょうど1年ちょっと。
IMG_4882


テイクアウトメニューがこちら。
あと、TVでも紹介されてた@1500の野菜セットも店頭販売。
IMG_4885
揚げたてを提供。寄り道もあり食べるまで30分かかったが、それでも十分サクサク。
FullSizeRender
改めて思ったが、このソースが旨ー
店で食べるのとそう変わらない美味しさ。
テイクアウトという意味での満足度は高い。
FullSizeRender


このカップだと串が全部入らないので
二度づけ禁止ルールの適用は出来ません。

↓日本ブログに参加してます。プチっと押していただけると助かります。
日本ブログ村神奈川食べ歩き


↑このページのトップヘ