外出自粛下の4月のこと。自宅調理ものです。
とある日スーパーで見つけた飯田商店監修のラーメン。
@398と一人前にしては値が張るが、飯田商店と言えば小田原の名店。
朝5時に並んでその日の整理券がはけてしまうと聞く。
ハードル高すぎてもちろん行ったことなし。
@398と一人前にしては値が張るが、飯田商店と言えば小田原の名店。
朝5時に並んでその日の整理券がはけてしまうと聞く。
ハードル高すぎてもちろん行ったことなし。
麺は乾麺、3分-3.5分のゆで時間。冷蔵庫でなく冷暗所で保存可能。
スープは醤油+脂のたれで分量多め、300mlのお湯で溶く。
スープは醤油+脂のたれで分量多め、300mlのお湯で溶く。
出来上がりがこれ。九条ネギと海苔を添えて。
ストレート麺は喉越しのいいしっかりとしたタイプ。
これは旨ー。
これは旨ー。
スープも醤油の味がガツンと来た後、風味が鼻を抜けていく。
コクがあって後を引きます。
正直言って、想像してたよりずっと美味しい。これは値段だけの価値あり。
店にもいつか行ってみたいなあ。ハードル高いけど。
コクがあって後を引きます。
正直言って、想像してたよりずっと美味しい。これは値段だけの価値あり。
店にもいつか行ってみたいなあ。ハードル高いけど。
もう一つはラーメンの鬼故佐野店主の支那そばやのざる中華。
こちらは2人前で@298とお手頃価格。
こちらは2人前で@298とお手頃価格。
入っているのはストレート麺とつけだれ。
ストレート麺のビジュアルからして、この時点で期待できます。
ストレート麺のビジュアルからして、この時点で期待できます。
こちらが出来上がり図。
麺はしっかり目のつるしこタイプ。
ざる中華というだけに喉越し重視。
これも美味しいね。
ざる中華というだけに喉越し重視。
これも美味しいね。
スーパーの袋めんのレベルの高さに改めてびっくり。
色々試してみましょう。
↓日本ブログに参加してます。プチっと押していただけると助かります。
↓日本ブログに参加してます。プチっと押していただけると助かります。