2023年 06月 30日
丹後半島の旅の最後は、夕日ヶ浦の夕陽です。 京丹後市網野町の「夕日ヶ浦」は、その名の通り夕日の名所です丹後を代...
山陰海岸ジオパークの京丹後を代表する「立岩」は、高さが20mもある巨大な一枚岩。安山岩の直線的な荒々しい岩肌が特徴...
2023年 06月 29日
我が家のアガパンサス・・今朝はこんな感じで↑雫を纏っています。丹後半島↑旅の途中ですが、蓮の花が皆さんのブログに綺...
2023年 06月 27日
丹後半島でのランチはブロガーさんの記事で以前から気になっていた♫だいまる醤油Cafe♫へと・・2011年にリフォー...
2023年 06月 25日
日本でもっとも海に近い暮らしをおくる町をご存知ですか? 京都府伊根町。舟屋の町として、朝ドラ『ええにょぼ』や『男は...
2023年 06月 24日
ブログに戻ってきました。丹後半島など旅していました。旅前のブログへのレス、またゆっくりお返事しますね。最初は「天橋...
2023年 06月 19日
毎朝夏椿が咲いて毎朝しつこく撮影しています。↑昨日の夏椿昨日はなんと十三輪も咲きました!快挙!今朝の夏椿?まだ↑花...
2023年 06月 18日
今日は暑かったですね。わが街は34℃超えたとか。。真夏が思いやられます。今日はチラッとわが町のフォトを貼って見ます...
2023年 06月 16日
こんばんは。幸田町にある紫陽花寺「本光寺」へ行ってきました。雨の中の撮影になりましたが紫陽花は見頃を迎えていました...
2023年 06月 15日
我が家の庭の夏椿、今年は蕾がたくさん付いています。そして今朝一輪だけですが、夏椿咲きました。一日花の夏椿・・一番地...
2023年 06月 12日
岡崎トレッドゴードマーケットは、「スウェーデンに学ぶ、自然と遊ぶ暮らし方」をコンセプトです。スウェーデンの文化を紹...
2023年 06月 11日
奥殿陣屋は、その昔、持統天皇が命名されたと伝えられる花ぞの山(村積山)の麓、徳川氏の発祥地松平郷に程近く、1万6千...
2023年 06月 09日
庭の紫陽花の雫を撮るだけでなく、室内にも飾ってみることにしました。我が家の紫陽花・・雨に打たれて項垂れています。少...
2023年 06月 07日
山陰の旅長々お付き合い下さって有難うございます。旅の最後は境港の「水木しげるロード」です。水木しげるロード(みずき...
2023年 06月 06日
出雲大社で疲れ果ててしまいましたが、「稲佐の浜」にも行きました。稲佐の浜に一際目立つ丸い島があります。弁天島です↑...
2023年 06月 05日
出雲大社にも行きましたが、炎天下でとても暑く境内も広くかなり疲れたのでフォトもイマイチ。 縁結び...
2023年 06月 04日
宍道湖の夕陽に引き続き、小泉八雲の世界にも触れてきましたよ。城北方の塩見繩手沿いの武家屋敷の西端に、小泉八雲旧居に...
2023年 06月 03日
今回の旅の目的は、蒜山高原!大山の他に宍道湖の夕陽がありました。宍道湖の夕陽が美しいと聞いたことはありましたが宍道...
2023年 06月 02日
紫陽花ブログから、引き続き『大成池』の水面フォトです。読み方は「おおなる池」だそうです。お天気が良ければ木々の向こ...
2023年 06月 01日
山陰への旅へのブログの途中ですが、ちょっと一休み・・浜省さんの歌をどうぞ↓旅から戻ると我が家の庭の紫陽花・・かなり...
心に風の吹くようなフォトを目指しています。
🌸廃線の駅舎の春&#.. 🌸晴れた...
🌸名鉄電車と桜.. 今年も🌸...
旧井上家住宅西洋館 平戸橋の公園内に移築され...
🌸伊賀八幡.. 桜が満開になり、...
🌸ミモザ等(奥殿陣屋.. カタクリの花だけでなく、...
🌸河津桜Ӿ.. 河津桜ブログ↑二度目です...
🌸行福寺枝垂れ桜&#.. ソメイヨシノが咲き始める...
♪カタクリの花・・2025.. 我が町の桜の開花が進みだ...
♫名倉川沿いの桜道🌸 奥三河・・名倉川沿いの桜...
🌸奥山田Ӿ.. 🌸こんば...