2024.11.18. どんぐりいっぱい! : 森のようちえん「のいちご」

森のようちえん「のいちご」

noichigon.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

2024.11.18. どんぐりいっぱい!

  2025年度入園募集中

「のいちご」は親子参加型の森のようちえん。自然の中で仲間と一緒に親子共育ちしましょう。満2歳から入園可能です。体験ご希望の方は、2024.11.7の2025年度入園募集の案内記事をご覧いただき、のいちご専用アドレス(noichigon.2010@gmail.com)にご連絡ください。




今日は、枚方市の山田池公園にやってきました。
ここには、約1200年前に作られたという大きな池があります。
でも、今日のお目当ては、池ではなく、どんぐり!
2024.11.18.   どんぐりいっぱい!_c0241656_10054403.jpg




朝のつどい。

「どうして、ここは『やまだいけこうえん』っていう名前なんでしょ?」
とたずねると、
「わかった!かわがあるから」
「はしがあるから!」
と子どもたち。


ここからじゃ、池は見えないものね。
そこで、山田池公園のどんぐりマップを一緒に見てみることにしました。


来年度から小学生になるAくんが、カタカナで書かれたどんぐりの名前を一生懸命読んでくれます。
マテバシイ、クヌギ、コナラ、アラカシ・・・。
ここには、いろんな種類のどんぐりがありそうだね!
2024.11.18.   どんぐりいっぱい!_c0241656_10530512.jpg



ところで、のいちごの組には、どんぐりの名前がついています。
自分の組のどんぐりかわかるかな?

「♪1番大きなどんぐりは・・・」
「マテバシイ!」
年長でマテバシイ組のAくんが、はりきって手をあげました。


「♪2番目に大きいどんぐりは・・・」
「クヌギ!」
BくんとCちゃんが、さっと手をあげました。
そして、「Gちゃんもだよ」と。
お休みのお友だちのことも考えてくれてて、うれしいな。


「♪3番目に大きなどんぐりは・・・」
Dちゃんは、自分の組とどんぐりが結びついていなかったみたい。
答えは、アラカシ。
日頃は畑の日に参加しているので、見る機会もないもんね。
今日、見つけようね!

「♪1番小さいどんぐりは・・・」
EくんとFちゃんも、然り。
この小さなどんぐりの名前は、ツブラジイ。
残念ながら、いつも活動している場所にも、この山田池公園にもありません。
というわけで、2人ががっかりするかなぁと、別の場所で探して私が拾ってきました。
2024.11.18.   どんぐりいっぱい!_c0241656_10531038.jpg




「この中で、食べられるどんぐりはどれでしょう?」
「マテバシイ!」
とAくん。Aくんは、食べたことあるもんね。

実は、毎年いつも活動している場所でマテバシイを拾って食べていたのです。
でも、昨年木が伐採されて味わうことができなくなってしまいました。
今日拾ったら、食べられるかな?

「もう1つ、食べられるどんぐりがあるよ」
こちらは、なかなか当たりません。

正解は、ツブラジイ。
私が拾ってきた分を食べてみましょう。
2024.11.18.   どんぐりいっぱい!_c0241656_13425566.jpeg




さっそくどんぐり拾いに出発!
まずは、お目当てのマテバシイへGo。


まだ実がついている木があったので、これなら食べれるかも!と、Aくんパパが登ってゆっさゆっさ。
(この景色、栗拾いの時にも見ましたねぇ😁)
みんな落ちてきた実をキャッキャ言いながら拾い集めました。
2024.11.18.   どんぐりいっぱい!_c0241656_10532038.jpg
2024.11.18.   どんぐりいっぱい!_c0241656_10531567.jpg



このどんぐりは、K先生に託して調理してもらうことに。
みんなは別の場所も探してみることにしました。

「あったあった!」
たくさん落ちています。
中には、コナラと同じぐらいの細さのもあります。

「これ、ほんとにマテバシイかな?」
私がCちゃんにたずねると、
「へっこんでる」
とおしりを見て確認。
マテバシイを見分ける特徴の一つは、おしりがへっこんでいることなんです。
2024.11.18.   どんぐりいっぱい!_c0241656_10533341.jpg
2024.11.18.   どんぐりいっぱい!_c0241656_10533853.jpg



「みてみて〜」
Eくんが、面白い形のもの拾って見せにきてくれました。
「あいすくりーむ」
2024.11.18.   どんぐりいっぱい!_c0241656_13483129.jpg

それを見て、Dちゃんも拾いにいって、アイスクリーム屋さんに変身。
2024.11.18.   どんぐりいっぱい!_c0241656_10513832.jpg


この正体は、なんでしょう?

答えは、タイサンボクの花芯。
花が終わった後の芯なんです。
5月〜6月ごろに真っ白な大きな花が咲くので、その頃ぜひまた見に行ってみてくださいね。
いい匂いですよ💕



いっぱいマテバシイのどんぐりを拾ったので、そろそろ場所を移動。

K先生、フライパンで炒る準備をしてくれていました。
よろしくお願いしまーす、
2024.11.18.   どんぐりいっぱい!_c0241656_10541813.jpg



南エリアと北エリアを結ぶ大きな橋、美月橋。
2024.11.18.   どんぐりいっぱい!_c0241656_10542126.jpg



渡ると、展望広場が目の前に広がります。
着くと真っ先に子どもたちがし始めたのは、柿の木登り!
熟した渋柿が鈴なりです。
「てがとどかな〜い」
とBくん。
2024.11.18.   どんぐりいっぱい!_c0241656_10520423.jpg




お昼ごはん。
先週そめたおひさま色のハンカチにお弁当を包んできてくれた子もいました。
2024.11.18.   どんぐりいっぱい!_c0241656_10515805.jpg



お弁当を食べていると、
「あっ、にじ!」
みんなうっとり💕

そういえば、かつて私が友人とこの山田池公園で自然観察会をしていた時のグループ名が「虹」だったんです。
何かいいことありそう✨
2024.11.18.   どんぐりいっぱい!_c0241656_14223474.jpg



「おかえりなさーい」
K先生が、調理したマテバシイとツブラジイを持ってきてくれました。

お母さんにも協力してもらってマテバシイをペンチで割ってみますが・・・
「これも、だめ。これも・・・」
2024.11.18.   どんぐりいっぱい!_c0241656_10520804.jpg



残念ながら、中が黒く硬くなって食べられないものがほとんどでした。
毎年10月初旬に食べていたから、時期が遅かったんだね。
食べられたのは、親子で一粒ずつでした😢
来年は、もっと早く来よう。
2024.11.18.   どんぐりいっぱい!_c0241656_10521836.jpg


一方、ツブラジイの方は食べ頃だったようです。
子どもたち、必死で皮から実をとり出して食べていました。
がんばって拾ってきて、よかった。
2024.11.18.   どんぐりいっぱい!_c0241656_14095842.jpg
2024.11.18.   どんぐりいっぱい!_c0241656_14120410.jpg
2024.11.18.   どんぐりいっぱい!_c0241656_14101726.jpg
2024.11.18.   どんぐりいっぱい!_c0241656_14102199.jpg



昼からは、自由時間。
木登りしたり、石に登ってごっこ遊びをしたり、柿を拾って食べたり、池の方に探検に行ったり・・・。
2024.11.18.   どんぐりいっぱい!_c0241656_10501644.jpg
2024.11.18.   どんぐりいっぱい!_c0241656_10543297.jpg



熟した柿を大事そうに持っている
Eくん。
甘い汁をちょっと掌に出しては、舐める。
♪やめられないとまらない〜
2024.11.18.   どんぐりいっぱい!_c0241656_10524095.jpg



今日のお話は、「さるかに」。
ここは、舞台背景にはピッタリ!
さっき柿の木に登ろうとして、母さんがにみたいに、するするどすーんとなっていた子もいたよね。

AくんとFちゃんの小道具の動かし方も、お父さんの語りも上手で、みんな楽しいお話に引き込まれていました。
ありがとうございました。
2024.11.18.   どんぐりいっぱい!_c0241656_14000224.jpg




さて、最後に次回の合同日の活動に向けてのお話。
来週は、待ちに待った「ごはん炊き」。

初夏に田植えをし、秋に稲刈りをした、大切なのいちご米。
それを、各家庭で脱穀、籾摺りして持ってくることになっています。
2024.11.18.   どんぐりいっぱい!_c0241656_10524576.jpg


この脱穀、籾摺りがけっこう大変。
でも、大変だから、お米になるまでの苦労も、お米のありがたさも、体感できます。

というわけで、子どもたちもぜひお家の人と一緒にしてほしいので、
♪ごーりごーりごーりごりー
すり鉢に入れて籾摺りの練習をしました。
2024.11.18.   どんぐりいっぱい!_c0241656_10524998.jpg
2024.11.18.   どんぐりいっぱい!_c0241656_10530058.jpg



みんな頑張ってね💪

山田池公園さん、今日は楽しい一日をありがとう。
2024.11.18.   どんぐりいっぱい!_c0241656_10362711.jpeg









by noichigon | 2024-11-20 14:26