2024年度入園募集
のいちごで親子共育ち。体験をご希望の方は、9月10日の
2024年度入園募集の案内の記事をご覧いただき、のいちご専用アドレスにご連絡ください。
今日は、2023年度最後の森の日。
3月生まれでマテバシイ組(年長)のAちゃんのお誕生日をお祝いします。
Aちゃんにとっては、のいちご最後のお誕生日会。
晴れてよかった!
Bちゃん親子とえびこ道を登っていると、すぐ近くで「ほーほけきょ」と、うぐいすの声が聞こえてきました。
音を立てないようにして茂みの中を探しますが、姿は見えません。
結局見つけることはできませんでしたが、なんともいい時間だったなぁと思うのです。
耳を澄まして、鳥の気持ちになって、共に心を寄せる。
共感し合う時間が、親子の絆を深めてくれます。
「つくし出てないかなぁ」
とBちゃんのお母さん。
「きょねん、この辺にあったけどなぁ」
季節が巡って春が来て、Bちゃん、一つ大きくなりました。
「あっ、あった!」
最初につくしを見つけたのは、お母さん。
「強いねぇ。こんなところから」
土のう袋を突き破って出てきています。
「どうする?これつんで、Aちゃんの誕生日プレゼントにする?」
とお母さん。
でも、Bちゃん、ちょっと考えて首をふりました。
「しない。かわいそう」
そうして、ツンツンとつくしの頭をつついて、胞子のけむりを出して遊びました。
Cちゃんは、ふわふわのパラシュートのような綿毛を見つけました。
ほっぺたに当ててみて「くすぐったい!」
それを見て、Aちゃん、「おけしょうのみたい」
さすが女の子✨
Aちゃんのお兄ちゃんが溝のふちから苔を剥がして、「まっちゃロールケーキみたいや!」と見せてくれると、Dくんもしたくなったみたい。
楽しそうなことは、伝染していくね💕
「まっかなどんぐり!」
Aちゃんが引き抜くと、長い根っこがついていました。
これを見ると、「芽を伸ばすより根をはる方が先」といつも思います。
子どもの成長も同じですね。
朝の集い。
今日は、お誕生日の主役であるAちゃんにしてもらうことにしました。
のいちご最後のお当番のお仕事。
他の子たちもそれがわかっているのか、Aちゃんのグロッケン音に耳を澄ませます。
お誕生日会をする前に、森での1年間をクイズで振り返ってみることにしました。
「Eくんが食べているおだんごには、けがをした時によくきく葉っぱが入っています。なーんでしょ?」
「パンについている赤いジャムは、何で作ったでしょう?」
みたいにね。
いろんなことしたねぇ。
いろんなことがあったねぇ。
みんなは、何が一番心に残っているかなぁ。
お誕生日会は、Aちゃんの希望で、ヤッホー峠を超えて王様の広場で行うことになりました。
今日は、「ヤッホー」の代わりに、「ほーほけきょ」で挑戦。
すると、遠くから「ほーほけきょ」の声が。
返事してくれた?
お誕生日会を始めましょう。
今回のつる籠は、お母さんの手作り。
小さな子から順に、Aちゃんのために森で見つけたものをプレゼントしていきます。
ふわふわの綿毛。
Aちゃんが好きと言っていた紫色の葉っぱ。
青紫色のオオイヌノフグリの花。
籠は、みんなの気持ちでいっぱいになりました。
ライアーの音色に合わせて、みんなで歌います。
♪ おめでとう Aちゃん
おめでとう Aちゃん
きみのいのち かがやいて
おめでとう Aちゃん
赤ちゃんの時から、お兄ちゃんと一緒にのいちごに参加していたAちゃん。
最初の頃、お母さんは、Aちゃんが小さいことをとても心配していました。
でも、体は小さくても、とってもたくましく育っています。
がけのぼりも、つるのぶらんこも、大得意。
虫を見つけるのも、捕まえるのも、大好き。
夢中になったら止まらない、マイペースな女の子(笑)
お母さんがAちゃんに読んでくれた手紙に
「子どもが小さくて心配している人がいたら、大丈夫よ。と言ってあげたいです」
という箇所がありました。
体験したからこそ、悩んでいるお母さんの気持ちがわかる。
穏やかに語られるその言葉に、強くなられたなぁと、凛とした美しさを感じました。
もうすぐ小学生になるAちゃん。
のいちごでAちゃんと一緒に過ごした時間は、お母さにとっても、私にとっても宝物。
他の友だちや、他のお母さんお父さんたちにとっても宝物✨
夢中になれるその心を大切に、小学校も楽しんでくださいね。
お昼ご飯の後、Aちゃんのお母さんが作ってくれたおやつを、Aちゃんが1人ずつ丁寧にサーブしてくれました。
無農薬りんごとオーガニックレーズンを黒糖でたいたん。
素材の美味しさがわかる、優しい甘さのおやつ。
幸せな気持ちになりました。
Aちゃんのお母さん、Aちゃん、ごちそうさま💕
午前中幼稚園の行事でこなかったマテバシイ組のFちゃんも、いいタイミングで来れました。
「おたんじょうび、おめでとう」
さっそく、小さな花束をAちゃんにプレゼント。
もらったAちゃんも、あげたFちゃんも、ちょっと照れたように笑っていました。
お昼からは自由時間。
AちゃんとFちゃんは、大好きな大縄。
2人と森で遊べるのも今日が最後と、Bちゃんも加わります。
大好きなお姉ちゃんたちと、大縄したこと、ずっと思い出に残るんじゃないかな。
一方、Gくんは、ロープで別の遊びをしていました。
いつもユニークな遊び方を考えるGくん。
幅跳びのように跳んで、その先に置かれている石をとるのでしょうか?
さっき転んで気持ちが沈んでいたBちゃんも、仲間に加わって明るい表情になっていました。
今日は3月最後の「はなさかじいさん」。
Aちゃんお母さんの穏やかな語りと、Aちゃんのかわいらしい歌声。
二人三脚でゆったりとお話が流れていきます。
2人ののいちごの思い出としても残るんじゃないかな。

終わった後は、お人形を触らせてもらいました。
小判の出てくる臼、魅力的だったよね(笑)。
お話の後、子どもたちからお母さんへ、秘密のプレゼント。
実は子どもたちと相談して、昼からの自由時間の間に花束を作ってもらっていたのです。
「ありがとう」
照れながら渡す子、抱きつく子。
お母さんと過ごした楽しかったのいちご時間。
お母さんたちからも、子どもたちにメッセージをプレゼント。
これも、昼休みにこっそりカードに書いてもらっていたのです。
「のいちごで過ごした時間は、お母さんにとっても宝物だよ」
のいちごやってきてよかった。
そう思える言葉です。
森でみんなと過ごし時間は、私にとっても宝物。
AちゃんとFちゃん、マテバシイ組のふたりともう森で一緒に過ごせないと思うと、寂しくて涙が溢れてしまいそう。
でもね、森にいるとね、あなたたちの姿が、あちこちで見えるの。
あなたたちの声も聞こえてくるの。
だから、大丈夫。寂しいけど、寂しくない。
きっと、みんなも同じ。
ふたりとの思い出は、みんなの心の中でずっと繋がっているよ。
今日で森の活動は最後。
残すは、修了式のみ。
今年度は、高槻の神峰山に登ってする予定です。
どうぞお天気になりますように🙏
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-33284480"
hx-vals='{"url":"https:\/\/noichigon.exblog.jp\/33284480\/","__csrf_value":"5c2e22149f6dbb1e328a8f935cbbdf931ff0a202e871ce4e183e83339050d251061b0ab1e73e36322136d7e13f5fede7aa1818999851383947d4c6429aebb23c"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">