2020年度体験募集の案内
森のようちえん「のいちご」は、2010年より毎月週2回、「五感をつかって自然の中でいのちを感じる」「生きる力と知恵を培う」「仲間と育つ親子で育つ」を3本の柱とし、親子参加型で活動を行っています。森の活動は大阪府枚方市の穂谷、畑の活動は高槻市の原で実施。年3回たんぼの活動も行っています。2020年度の募集を、下記の日程で各回定員2名で行います。ご希望の方は下記までご連絡ください。対象年齢は2020年度満2歳児~満5歳児です。体験料は親子一組500円。
※森コースのみ若干名、今年度の途中入園も可能です(2019年度満2歳児~満5歳児)。
森の日(月): 9月30日 10月7日,28日 11月11日,18日,25日
畑の日(水): 9月,18日,25日 10月2日,16日,23日,30日 11月20日,27日
●のいちご専用メール: noichigo.2010@gmail.com
[件名]体験申し込み
[本文]①お子様のお名前(ふりがな)
②生年月日(○歳)
③性別
④希望日
⑤住所
⑥連絡先(日中連絡のとれる電話番号とメールアドレス)
9月も第2週目に入りました。
強い日差しは照りつけますが、
少しずつ・・・少しずつ・・・、秋の畑へと変化の時期に来ています。
夏の終わりに熟し始めるサラダほうずき。
大事そうにAちゃんが持っています。

「それ、まだ青いな。きいろいのん、こっちにあるで。」とBちゃん。
毎週かかさず、まずはこのおやつタイムを楽しみます。

このサラダほうずきに魅了された子たちは、これまでどれだけいるでしょうか。
思い返せばこの食用ほうずきは・・・
のいちごの畑を始めたときに大変お世話になったKさんからいただいたものなんです。
その苗が大きくなり実をつけて、タネを落として・・・
あの時のいのちが約10年も引き継がれて今に至っています。
この食用ほおずきを初めて子どもたちと味わった時の感動・・・今でも覚えています。
予想よりはるかに甘くて、初めて味わった味でした✨
トマトみたい!
ちょっといちごみたい!
う~ん、マンゴーみたい!
あの時の子どもたちはすくすく成長していきましたが、新たな仲間に入れ替わっても、やっぱり毎年この時期には子どもたちを魅了してしまうんですね。
10年もの間、ずっと”のいちご”と共にいてくれる、いのちを繋いでくれているサラダほうずきちゃん。
とても感慨深いです。
「みつごちゃん、みつけたよ!ふわふわ~」と、Cちゃん。
私からの投げかけに応えてくれました。

実もおもしろい^^

水路では、「おもしろいカタツムリみたいなん、みつけた!」とDくん。
確かにカタツムリのようでカタツムリでないようで・・・
オカモノアラガイかな?
「見ときや・・・」「ここ触ってみ!」と、触覚をつんつん。
「おもしろいやろ~」とご満悦でした。

カワニナやコオイムシも見つけたね。
気持ち良いこの水路は、田んぼの生き物にも出会える水路。
変わらず豊かで、ありがたい環境です。
♪ダビデに よくにた お花 手のひらみたいな 葉っぱ
うまれて きたのは 三つ子ちゃん
おかあさん みたいに ふ~わふわ~

あれ?そっくり!
どっちがダビデの花?
どっちが綿の花?
同じアオイ科っていう仲間だったんだって。

うわ、ふわふわだ~
のいちご母さんが蒔いた種から、生まれてきたのは・・・
なんと!
ふわふわの綿♡でした~

ぺったん ぎゅーっ
ぺったん ぎゅーっ
先週Dくんが提案してくれた、スタンプぺったんしてみよう。
畑の端っこに咲いていたオシロイバナの色をもらって・・・
畑で処分されていたピーマンで・・・
「ねずみや!」
ほんとだ、偶然の形が生まれました。

玉ねぎが十五夜お月さまに大変身。
みんなも畑から色をもらって、
スタンプぺったん 遊んじゃおう。

固くなったダビデや夏休みに収獲したシンデレラのカボチャのへたももらっちゃおう。

みんなが持ってきてくれた野菜のへたも合わせると・・・
かたち、かたち、いろんな形が、い~っぱい!
色探し・・・

爪にぬっちゃった^^

赤紫蘇でチャレンジ!
いい香りもするぅ~

Cちゃん、ニラの花でも試したよ。
わっ、なんか、餃子の匂いみたいでおもしろい~
色が足りないと、オシロイバナを足しました。

ぺったん ぎゅーっ
ぺったん ぎゅーっ
今日は和紙を使います。
ランチョンマットに使えそう。

あれ?ふしぎ!


指で描いちゃえ~

手形もおもしろい~
と思ったら、わっ、足形も登場!

暑くて集中しにくい中であったのに、
色や形、感触など、それぞれの楽しみ方を見つけるのいちごっ子たちの姿を、写真で再確認👀
本当に、すごいなぁ・・・
熱中症と午後からの雷雨予報の対策で、
お昼ごはんは皆さんのご協力を得て木陰に場所を移すことにしました。
こんな時ものいちご母さんのお力を感じます。
園舎を持たない活動はお天気次第の活動で、臨機応変が求められます。
小さな子を抱えて臨機応変に対応することはとても大変なことなのに、手際よく役割を分担しながら動いてくださいました。
公民館の広場で新たな遊びに興じて、お話の時間を迎えました。
今日はお姉ちゃんもいっしょの3人で♡
北の空に怪しい雲が忍び寄ってきましたが、無事に聴くことができました。
ほっ。

おもしろい形や好きな色など、お気に入りををみんなに教えてもらい・・・

納得のものもありますが、意外なところが本人のお気に入りだったりするので、
心模様が透けて見えてとても興味深かったです。

ぽつぽつぽつ・・・わっ、雨だ☔
今日もいろんなことが詰まった一日になりました♡
畑も のいちごっ子も 母さんも そしてそしてお天気も。
みんな、みんな、ありがとう。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-30459429"
hx-vals='{"url":"https:\/\/noichigon.exblog.jp\/30459429\/","__csrf_value":"4a3ada5f38c02c47d49a9691aa3bb438d1eb60ee49d2000632cc53fa6ae95d4fda467a108f5feadd359ed8c714c166aed5e1074930664fb1eac2740c3cf7e794"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">