そんな話をしながら畑を歩いていると、バケツに氷が張っているのを見つけました。
この地域は昼と夜の寒暖差が大きいのですね。改めて実感!
それにしてもすごい氷です。
大きい、分厚い、重い!
今季初の氷に最初はみんな恐る恐る触り始めました。
つるつる!つめた!わぁ、いい音!
氷とだんだん仲良くなってきて、気がつくと、畑中のバケツを回り、氷集めをはじめました。
「ほら、観てごらん!」
クヌギ組のAくんがおもしろい氷を見つけたよ。
レースみたいに繊細な氷を触らせてもらいました。わぁ、シャリシャリだね。
いつもどこからか良いものを見つけてくるAくんに、またもや尊敬のまなざしが注がれました。
その後は、クヌギ組(4歳児クラス)さんが中心となって、氷屋さん→氷工場遊びに繋がって、しばし、熱中しています。
一方、Bくん、Cくん、Dちゃんは畑に戻って、ブロッコリーの収獲をすることになりました。
どこから切ったら良いのかなぁ・・・なんて話しながらブロッコリーを触っていると、突然ツブラジイ組(2歳児クラス)のBくんが大きな声で言いました。
「わぁ、柔らかい! こっちは固い!」
まず、頂花蕾(真ん中にできた大きいブロッコリー)を触っていたBくん、隣の側花蕾を触っての大発見のようです!
私も触らせてもらってびっくり。思っているより違いが大きいんですよね。
友達にもそこにいた友達のお母さんにも、そして誰より自分のお母さんを大きな声で呼んで一生懸命に伝えています。
自分で気づいたからこそ心躍る大発見となり、共有できる友達や大人がいて、Bくんの体験は何倍にも膨らんだことでしょうね。
わたしだって!とばかりに、つぼみ組(1歳児lクラス)のDちゃんも意欲満々で、側花蕾を収獲しました。
ダイコンを抜いて・・・
♪ はくさい どっしりこ~ はくさい どっしりこ~
むいても むいても まだ あるよ むいても むいても まだ あるよ
はくさい どっしりこ~
一人一枚ずつ、葉っぱを脱がしていくことにしました。
「ちょっと、小さくなってきたね。」
「かた!」
「きゃ~虫が出てきた~!」
「色が変わってきたよ!」
一枚ずつはがしていくという単純な作業を繰り返しながら、五感をフル稼働。
驚いたり、変化に気づいたりできる感性はいつもながら素晴らしいなと思ってしまいます。
さてさて、今日収獲できたブロッコリー・ダイコン・カブ・ニンジン・コマツナ、そしてハクサイで・・・ クリーム煮を作ろうか・・・
調理はクヌギ組さん主導になるかと思っていましたが、野菜を洗うこと、切ることに関しても「ぼくがしたい!」と意欲満々。
体験のお友達まで大いに刺激を受けて、初体験の包丁です。
できた!
野菜いっぱいですが、もちろんお代わりで、すぐに売り切れ。
次回からはもっとたくさん作りましょうかとお母さん。
食後も氷やさん遊びを堪能したあと、Eちゃん親子による昔話『えとのはじまり』が繰り広げられました。
Eちゃんは今年度からのいちごに参加したので、初めての体験のはずですが、なんて堂々と、そしてなんて嬉しそうに・・・
ママ曰く、今日はEちゃんの台詞がいつもより少ないとか・・・
今後のバージョンアップ劇場が早くも楽しみになりました。
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
2025.3.26. .. |
at 2025-04-03 22:51 |
2025.3.10. 春.. |
at 2025-03-20 19:21 |
2025.3.5 雨の草びな.. |
at 2025-03-07 16:57 |
2025.3.3. 森のひ.. |
at 2025-03-05 19:27 |
2025.2.26 ほんわか.. |
at 2025-02-27 13:13 |
ファン申請 |
||