2013.7.5 誕生日会&七夕 : 森のようちえん「のいちご」

森のようちえん「のいちご」

noichigon.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

2013.7.5 誕生日会&七夕

今年度の森のようちえん「のいちご」の活動の概要については、2012年8月30日のブログ記事「2013年度の募集要項」にUPしておりますので、「以前の記事」よりご覧ください。なお、今年度は既に定員に達している為、募集はしておりません。ご了承ください。

今日は、雨のち晴れの予報でしたが、集合時刻にはすっかり雨は上がり、晴天。森のみどりは潤いを得てきらきら輝いていました。えびこ道の登り口に、赤い実がぱらぱら落ちていたので見上げると、こうぞの実がたくさんなっています。和紙を作る原料のあの「こうぞ」です。「口の中にちょっととげとげが残るけど、甘くておいしいよ」って私が言ったものだから、クサイチゴを食べる時のような勢いがなくなってしまったのですが、いったん食べてその美味しさを知ると、トゲトゲなんか気にせずおかわりする子もいました。初夏の自然の恵みです。
2013.7.5  誕生日会&七夕_c0241656_1553483.jpg

「うわっ、かわいい!」柿の木の細い枝に、お母さんの一人が、小指の先ほどの小さなアマガエルを見つけました。「見せて見せて!」と子どもたち。お母さんが一人ずつ抱きかかえて見せていきます。透き通った黄色の指先がぺたんと葉っぱにくっついて美しいこと。「あの枝を登り切ったら、カエルちゃん、どうするのかなぁ。もどるのかなあ?跳ぶのかな?テントウムシは飛んで行ったよね」みんなの目はアマガエルに釘付け。なかなかその場を離れられません。人は、便利さや速さを求めれば求めるほど、自分の五官で感じることができなくなってしまいます。情報があふれているこの時代、知ることはたやすくなったかもしれない。でも、感じるのには、ゆったりとした時間と澄んだ心が必要なのです。世の中には、こんなに美しくて神秘的なものがたくさんあるのに、それに気づかないなんてもったいないですね。
2013.7.5  誕生日会&七夕_c0241656_1611796.jpg

今日は、7月生まれのお友達、アラカシ組のAちゃんの4歳の誕生日会です。彼女は、なんと7月7日生まれ。きっと、お父さんとお母さんの願いが叶って、神様が七夕の日に授けて下さったのでしょう。子どもたちに目を閉じてもらってグロッケンを鳴らすと、しーん。森の音が聴こえて来ます。目を開けてもらった後に、「なんの歌だったでしょ?」と尋ねると、「笹の葉さらさら~」とさっそく歌い出す子どもたち。みんなで七夕の歌をうたって、今日は初めての道を探検して、お誕生日のプレゼントを見つけ、笹の葉を取りにいくことにしました。
2013.7.5  誕生日会&七夕_c0241656_1642982.jpg

少し歩くと、道に赤黒い実が落ちていました。えびこ道でAちゃんが見つけた実と一緒です。「なんだろう?」見上げてみると、赤や黒い実がいっぱいついています。さくらんぼです。といっても、おいしいさくらんぼではありませんが…。ソメイヨシノの実はマッチ棒みたいなので、オオシマザクラの実かな?「どんな色が出るかなあ」。子どもたちに白い画用紙を渡すと、夢中になって実を押し付けて絵を描き始めました。「こっちの実は、色がちがう!」と実によって出てくる色の違いを見つけた子もいます。「この中にカマキリが何匹いるでしょ?」とカマキリかくれんぼの絵を描いた子も。自然からもらった色は、優しくて素敵です。色んな実や草でも試してみると楽しいね。
2013.7.5  誕生日会&七夕_c0241656_17255674.jpg

♪おめでとうたんじょうび~ おめでとうたんじょうび~
Aちゃんに、お母さんたちが編んでくれた蔓のかごを持ってもらい、子どもたちが一人ずつ、Aちゃん喜んでくれるかな~という想いで見つけたものをプレゼントしていきます。さっき、さくらんぼの実で描いた絵をプレゼントする子、つるのついた葉っぱをプレゼントする子、ハルジオンの花をプレゼントする子…。「恐竜の足跡みたい」と摘んだカジノキの葉っぱをプレゼントする子…。一人ひとりが「おめでとう」というたびに、にっこり笑顔で「ありがとう」と応えるAちゃん。つるの葉っぱをネックレスのように首にかけて、大事そうに籠を抱えていました。森の中で宝物をたくさん見つけ、いきいきとその不思議を語ってくれるAちゃん。あなたの心の中にその美しさがいつまでも残り、輝き続けますように。
2013.7.5  誕生日会&七夕_c0241656_17294578.jpg

七夕の笹を一人ずつ採取しました。といっても、今年は長いのが見当たらず、みんな50センチぐらいの小さな笹です。でも、面白いですね。笹を持ったとたん、子どもたちは、みんなすごく元気になるんです。それまで機嫌が今一つだった子も、にこにこと振り回しています。子どもたちって、棒が大好き。特に男の子は、「危ないから、持ってふり回したり、走ったりしない」って約束を決めていても、持っちゃう。なんでしょう。棒を持つと自分が力が強くなるような、鼓舞させる力が棒にはあるのでしょうか?
2013.7.5  誕生日会&七夕_c0241656_1731465.jpg

お昼御飯の後、誕生日を迎えたAちゃんのお母さんから素敵な七夕ゼリーと、いつも赤ちゃんを抱っこして来られているUちゃんのお母さんから、「7月はH君の1歳の誕生日なので」と、ウリとわらび餅のおやつを頂き、誕生の時の話をみんなで聞きました。のいちごでは、誕生日は「いのちに感謝する日」だと考えています。自分のいのち、子どものいのち、自分たちを支えてくれている周りの人や、自然のいのち。森は、いのちあふれる場所なので特にでしょうか。誕生が、作り出されたものではなく、授けられたものであることを感じやすい気がします。おめでとうAちゃん。おめでとうH君。この世に生まれて来て、こうして仲間と共にのいちごで出会えたことを感謝しています。
2013.7.5  誕生日会&七夕_c0241656_17332159.jpg

今日から七月のお話、「七夕さん」。Hちゃんのお母さんが、歌を交えて楽しくお話してくださいました。
♪のぼれやのぼれ、いぬかいさん。山より高く、のぼれ~。
そのうち子どもたちは、どこかによじ登る時に、きっとこの歌を歌いだしますよ(笑)。
今日のおやつにいただいた「うり」がお話にも出て来て、ぴったりでした。七夕の日もお天気がよさそうなので、いぬかい星と、おりひめ星が、見えるかもしれませんね。みんなの願い事が叶いますように(祈)。
2013.7.5  誕生日会&七夕_c0241656_1735532.jpg

by noichigon | 2013-07-11 17:40