見沼たんぼの野鳥9/23「オナガガモ飛来」
見沼たんぼの野鳥9/14・15・16「カルガモ・カイツブリ」
見沼たんぼの野鳥9/7・8「ホシゴイ・カルガモ」
見沼たんぼの野鳥9/1・3「ダイサギ・キジバト」
![ダイサギIMG_8791](https://blog-imgs-171.fc2.com/n/o/h/noharatsugumi/20240905220949382.jpg)
![ダイサギIMG_8822](https://blog-imgs-171.fc2.com/n/o/h/noharatsugumi/20240905220949324.jpg)
![キジバトIMG_8870](https://blog-imgs-171.fc2.com/n/o/h/noharatsugumi/20240905220946498.jpg)
![キジバトIMG_8871](https://blog-imgs-171.fc2.com/n/o/h/noharatsugumi/20240905220946e24.jpg)
![オオシオカラトンボIMG_8857](https://blog-imgs-171.fc2.com/n/o/h/noharatsugumi/202409052209420e4.jpg)
![ウスバキトンボR0013889](https://blog-imgs-171.fc2.com/n/o/h/noharatsugumi/20240905221000208.jpg)
![イチモンジセセリR0013901](https://blog-imgs-171.fc2.com/n/o/h/noharatsugumi/2024090522095747e.jpg)
![虫R0013896](https://blog-imgs-171.fc2.com/n/o/h/noharatsugumi/202409052209576af.jpg)
![チュウゴクアミガサハゴロモ13892](https://blog-imgs-171.fc2.com/n/o/h/noharatsugumi/202409052209543d5.jpg)
![マメコガネR0013898](https://blog-imgs-171.fc2.com/n/o/h/noharatsugumi/202409052209542a2.jpg)
![オオシロカラカサタケIMG_8853](https://blog-imgs-171.fc2.com/n/o/h/noharatsugumi/20240905220944282.jpg)
![タカサブロウR0013903](https://blog-imgs-171.fc2.com/n/o/h/noharatsugumi/20240905220951f18.jpg)
9月に自宅近くの見沼たんぼで撮りました。
野鳥はダイサギとキジバトです。ちょっと寂しいのですが、秋の渡りが始まっているようですので、これからですね。
昆虫類がメインになっていますが…
オオシオカラトンボ、ウスバキトンボ、イチモンジセセリ、ツマグロキンバエ、チュウゴクアミガサハゴロモ、マメコガネです。
チュウゴクアミガサハゴロモは外来種です。ガに似た感じですがカメムシ目ハゴロモ科です。ネット検索で最初にみたサイトには、学名Pochazia shantungensis(和名なし)と紹介されていました。和名は昨年6月についたようです。
在来種のマメコガネ、北米では外来種Japanese beetleと言われ嫌われているようです。
ラスト2枚は公園芝生の多分オオシロカラカサタケ、そして田んぼでタカサブロウの花です。