2022年09月 | Page 1 | 沈黙の見沼たんぼ(見沼の自然誌)

見沼たんぼの野鳥9/23・25「ハクセキレイなど」

ハクセキレイ

カルガモ

アオスジアゲハ

キタテハ

アキアカネ1

アキアカネ3

カメムシ

アキノノゲシ

ヒガンバナ1

ヒガンバナ2

ヒイロタケ

オオシロカラカサタケ

先週の3連休中に見沼で撮りました写真です。
鳥はハクセキレイにまたまたのカルガモです。
昆虫類はアオスジアゲハ、キタテハ、アキアカネ2枚、ブチヒゲカメムシです。
花はアキノノゲシにヒガンバナです。
ラスト2枚はキノコ類で…多分ですが、ヒイロタケに毒キノコのオオシロカラカサタケです。

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

たまには東京へ9/17「不忍池・外堀」

スズメ3

スズメ4

スズメ5

スズメ6

シジュウカラ

ヒヨドリ

ヒガンバナ1

ヒガンバナ2

ツルボ

先週の土曜日に撮りました第二弾です。
まずは不忍池のスズメです。
そして外堀のシジュウカラとヒヨドリ幼鳥です。
花は外堀のヒガンバナとツルボです。
中央線の車窓からヒガンバナが見えるんでしょうね。

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

たまには東京へ9/17「不忍池でコムラサキ」

キジバト

スズメ1

スズメ2

コサギ

コサギ2

カルガモ2

カルガモ1

コムラサキ1

コムラサキ2

ハス

今日から3連休なんですが…
雨模様が続きそうです。😢
さて、先週の土曜日は市ヶ谷のJICA地球ひろばへの引率でした。
いつものことですが…早めに出て、上野不忍池と外堀を巡りました。
本日は不忍池での写真です。
キジバト、スズメ、コサギ、カルガモです。
そして蝶はコムラサキのようです。都会でも見られるんですね。ちょっとビックリでした。ヤナギがあるからでしょうかね。
ラストはハスの実です。

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

見沼たんぼの野鳥9/10・11その2「エナガなど」

シジュウカラ

エナガ1

エナガ2

ヒガンバナ2

ツルボ1

ツルボ

センニンソウ1

センニンソウ2

キクイモ

アキノノゲシ

アレチウリ

芝川外来

先週の土日の撮りました第二弾です。
まずはシジュウカラ、そしてエナガです。
あとの写真は花ばかりです。
ヒガンバナ、ツルボ、センニンソウ、キクイモ、アキノノゲシ…
そして繁茂する外来種のアレチウリとオオブタクサです。
今日の夜は冷えます。秋本番に向かっていますね。

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

見沼たんぼの野鳥9/10・11「コムクドリなど」

1コムクドリ

1ムクドリ

1カルガモ

1ウラナミシジミ

1ヒメウラナミジャノメ

1ヒメアカタテハ

1ムギワラトンボ

1ムモンホソアシナガバチ

1ヒガンバナ0

1ヒガンバナ

仕事が特に忙しいという訳ではないんですが、気持ちに余裕が無かったようで、少し更新が疎遠になりました。
遅くなりましたがコムクドリです。
2枚目はムクドリです。似た感じの写真になりましたが、コムクドリは顔に茶色い模様があります。
3枚目はカルガモです。
大宮公園の池にいたのが芝川に移動したように思います。
4枚目から昆虫類です…
ウラナミシジミ、ヒメウラナミジャノメ、ヒメアカタテハ、ムギワラトンボ(シオカラトンボ♀)、ムモンホソアシナガバチです。
ラスト2枚はヒガンバナです。

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

見沼たんぼの野鳥9/3・4「ハクセキレイなど」

ハクセキレイ1

ハクセキレイ2

ハクセキレイ3

ハクセキレイ4

カルガモ1

カルガモ2

ナツアカネ

キタテハ

コミスジ

チャバネセセリ

サトキマダラヒカゲ

ザクロ


今日は午前中にやっと見沼でコムクドリに出会えました。
遠くの電線でしたので写りはよくないんですが、次回掲載です。
本日は…先週の土日に見沼で撮りました写真です。
ハクセキレイとカルガモです。
昆虫類はナツアカネ、キタテハ、コミスジ、チャバネセセリ、サトキマダラヒカゲです。
ラストはザクロの実です。

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

たまには茨城へ8/29「霞ヶ浦浮島湿原・鹿島灘海浜公園」

セッカ1

セッカ2

セッカ4

ツバメ1

ツバメ2

ウミネコ

ウチワヤンマ

コシアキトンボ

エゾミゾハギ

クロマツ

ハマニガナ1

ハマニガナ2

霞ヶ浦浮島湿原

鹿島灘

この日は振休日でしたので…
初めての場所、霞ヶ浦浮島湿原・鹿島灘海浜公園に行ってきました。
まあ鳥はそんなにはいないだろうなとは思っていたんですが…そんな感じでした。笑
とりあえず…
セッカ、ツバメ、ウミネコです。
昆虫類はウチワヤンマにコシアキトンボです。
植物は…どれも多分ですが…エゾミゾハギ、クロマツの実、ハマニガナです。
ラスト2枚は霞ヶ浦浮島湿原、そして鹿島浦(太平洋)です。

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

たまには干潟へ8/22その2「キアシシギなど」

キアシシギ1

キアシシギ2

キアシシギ3

キアシシギ4

キアシシギ5

スズメ1

スズメ2

スズメ3

ハクセキレイ1

ハクセキレイ2

トベラ

葛西臨海公園での第二弾です。
まずはキアシシギです。5羽ぐらいの群れがいました。
そしてスズメとハクセキレイです。
ラストはトベラの実です。

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

たまには干潟へ8/22「葛西臨海公園」

ウミネコ1

ウミネコ2

ウミネコ3

コサギ1

コサギ2

ダイサギ

チュウサギ

トビ1

トビ2

アカテガニ

アシハラガニ

この日は午後から南浦和で研修でしたので…
早朝に葛西臨海公園を訪れました。
JR葛西臨海公園駅から南浦和駅まで乗り換えなしで行けるんです。少し大回りにはなるんですが…。
鳥の方はキアシシギが見れたのが良かったかな程度でした。
本日の写真は…
ウミネコ(3枚目には若鳥も)、コサギ、ダイサギ…
そして撮っているときはアマサギかなと思ったんですが…チュウサギですかね。
鳥のラストはトビです。
カニはアカテガニにアシハラガニのようです。
キアシシギは次回掲載します。

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

プロフィール

noharatsugumi

Author:noharatsugumi
見沼の野鳥を中心とした自然を紹介しています

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR