自宅周辺の野鳥5/27
見られた鳥ですが…
カルガモ キジ♀ キジバト コゲラ ヒバリ ツバメ ヒヨドリ シジュウカラ ホオジロ カワラヒワ スズメ ムクドリ ハシブトガラス の13種類です。
写真は…
1・2枚目…ホオジロです。デジタルズーム使用ですが、近づいても逃げなかったので、若鳥かと思います。
3枚目…カルガモです。
4枚目…アゼナルコです(多分)。カヤツリグサ科は地味ですが、結構特徴が豊かです。
5枚目…自宅の庭で、サトキマダラヒカゲかな?暗い場所なので、どうしてもシャッタースピードが遅くなり…何とか撮れた一枚です。
自宅周辺の野鳥5/26
見られた鳥ですが…
ダイサギ カルガモ キジバト コゲラ ツバメ ハクセキレイ ヒヨドリ モズ オオヨシキリ セッカ シジュウカラ メジロ ホオジロ カワラヒワ スズメ ムクドリ オナガ ハシボソガラス ハシブトガラス の19種類です。
写真は…
田んぼ脇で休んでいたツバメの幼鳥4羽です。時折親が給餌していました。でも4羽とも飛ぶ姿は成鳥と引けを取らずって感じでした。
ツバメとともに田園風景を…ということで…
田んぼの畦に咲いていたシロツメクサとアカツメクサです。
見沼たんぼの野鳥5/24
やっと5月のカウント調査(上野田橋~国昌寺)ができました。
その後に行った見沼自然公園を含めて、今日見られた鳥です…
カルガモ キジ キジバト コゲラ ヒバリ ツバメ ヒヨドリ ウグイス オオヨシキリ セッカ シジュウカラ メジロ ホオジロ カワラヒワ スズメ ムクドリ ハシボソガラス ハシブトガラス の計18種類です。
今年5月のカウント…オオヨシキリは2。調査を始めた87年から91年までの5月のオオヨシキリは…16、10、10、9、15です。当時は喧しいぐらいの囀りが聞こえたのですが…沈黙の見沼たんぼになりつつあるのでしょうか…。
さて、写真ですが…
1枚目…コゲラの4~5羽の群れに会いました。多分、今年生まれの若鳥を含めた家族だと思います。
2・3枚目…東縁の土手で今日一番多く見られた蝶。ヒメウラナミジャノメ(多分)です。
4・5枚目…観賞用が野生化したニワゼキショウとアカバナユウゲショウです。(東縁の土手で)
見沼たんぼの野鳥5/22
今日はPM4時から1時間程でしたが、久し振りに見沼たんぼへ。見沼自然公園に行きました。
陽が長くなり、夕方でも写真が撮れそうですね。
見られた鳥ですが…
カルガモ コジュケイ(V) キジバト コゲラ ツバメ ウグイス(V) オオヨシキリ シジュウカラ メジロ スズメ ムクドリ ハシボソガラス ハシブトガラス の計13種類です。
冬ならば池や岸辺にはバンやカモ類が…今日は、池にはカルガモや雑種カルガモが数羽。
寂しくなったなと思って、ふと足元を見ると…スズメが1m以内に…
池のコイにあげる餌のおこぼれを頂戴していました。
多分若鳥なのではないでしょうか。
3枚目は岸辺で撮ったシオカラトンボ♂です。
自宅周辺の野鳥5/20
今週は多分見沼たんぼに行けそうなので…今日は自宅周辺をまわりました。
朝は原市沼川、午後は綾瀬川沿いを…
見られた鳥ですが…
コサギ カルガモ コジュケイ キジ(V) バン キジバト コゲラ ヒバリ ツバメ ヒヨドリ ウグイス オオヨシキリ セッカ シジュウカラ カワラヒワ スズメ ムクドリ オナガ ハシボソガラス ハシブトガラス の計20種類です。
一瞬でしたが、久し振りにコジュケイの姿を見ました。
写真ですが…
1枚目…ツバメの羽づくろい。尾脂腺から脂肪をとっているところかもです。
2枚目…羽づくろい完了。凛々しい顔で。
3枚目…コゲラ「何かいるかな」
4枚目…シジュウカラの若です。
5枚目…見沼の斜面林でも花が満開。エゴノキ
見沼たんぼ雑記5/17「社寺林と雑木林」
見沼たんぼへ行く時間がとれず、5月のカウント調査もできていません…涙
で、今日は林の話を…
見沼たんぼを縁どる台地の縁の林を斜面林と言います。
斜面林を含めて台地上の林は大きく2種類あります。
まず、社寺林や屋敷林です。
シラカシや(写真左より)タブノキ、クスノキ、スダジイといった常緑広葉樹を中心とした林です。
この付近の自然植生は、何もしなければ常緑広葉樹の林(照葉樹林)になります。神社の木を伐採すると祟が…照葉樹林の鎮守の森ができたわけです。(氷川女体神社が好例です)
次が、雑木林です。
コナラやクヌギといった落葉広葉樹を中心とした林です。
昔は、蒔や炭をつくるために木を伐採し…肥料にするために落葉掻きを…そうすることで常緑広葉樹にならず落葉広葉樹の林が維持されてきました。木を切らなければ、雑木林は維持できません。
落葉しているので、春まで雑木林の林床は明るく光がさします。そのチャンスに、イカリソウやフタリシズカ(写真:一人ですが…笑)が花を咲かせます。春も薄暗い常緑樹の林床では…
写真は2004年撮影です。今年、イカリソウは咲いていましたがフタリシズカは見ることができませんでした。
自宅周辺の野鳥5/13
午後に1時間ほど自宅周辺の原市沼川を散策。
見られた鳥です…
ダイサギ コサギ アオサギ カルガモ キジ(V) バン イソシギ キジバト ヒバリ ツバメ ハクセキレイ ウグイス(V) オオヨシキリ セッカ シジュウカラ メジロ カワラヒワ スズメ ムクドリ オナガ ハシブトガラス の計21種類です。
写真は…
1枚目…オナガです。ローアングルですが…長い尾だけは確認できます(笑)。
2枚目…キツネアザミです。
3枚目…ミコシガヤです。
4枚目…シオカラトンボの♀(ムギワラトンボ)です。
(今週も土曜日まで仕事なので…見沼たんぼに行けるやら…)
自宅周辺の自然5/10
またまた見沼たんぼから遠ざかっています。今日は午後に1時間ほど行く予定でしたが…雲行が悪く(天気だけでなく…笑)…断念しました。
中々更新できないので…連休中に、自宅周辺で撮った写真からです。
黄色をベースに…笑
あまり写りはよくないのですが…何とか撮れたカワラヒワです。本当にカワラヒワは中々近づけないですね。
2枚目は、自宅の庭やそばの公園でやたらと見られるツマグロオオヨコバイです。こちらでは将来、虫はこのヨコバイとアオマツムシだけになるのではというぐらいの勢いです(笑)。
3枚目は、ハハコグサです。この花は、なぜか幼い時から知っていた懐かしい花です。
自宅周辺の野鳥5/5
昨日の自宅周辺の写真をまとめました。
昨日見た鳥は…「見沼たんぼの野鳥5/5」以外に、ダイサギ コサギ コガモ キジ ムナグロ セッカ カワラヒワ の7種類が追加となります。
1枚目…原市沼川のカイツブリ。羽の手入れが行き届いているらしく…背中に水玉が乗っています(水をはじいています)。
2枚目…交尾中?のアジアイトトンボ。赤い個体の腹部がない…最初、ちょっとびっくりしました(笑)。しかし赤いのは未成熟個体とのこと…原市沼川のはませているのでしょうか(笑)。
3枚目…ハルジオンとコアオハナムグリ(赤銅色タイプ)でしょうか。あまり自信がありませんが…
4枚目…アシ原の中のウマスゲです。
5枚目…午後に撮ったムナグロです。前作にも載せましたが…せっかく撮ったので…。
見沼も自宅周辺もそうですが…縄文時代、この辺りは海の入江でした。海岸線が後退するにつれて…干潟から沼地、そして、人が田んぼにすることで湿地的環境が維持されてきました。もしかしたら、縄文時代からムナグロ(小動物や昆虫類を捕食)はこの地に…カニや貝を捕食するタイプのシギチ類は田んぼには来ない…そんな説もあるようです。
見沼たんぼの野鳥5/5
昨日は、早朝に自宅周辺、お昼前後に見沼たんぼ、午後に自宅のある住宅地横の田んぼに行ってみました。(昨夜更新する予定でしたが…アルコールで…笑)
GWで見沼たんぼも人でかなり賑わっていました。
一昨日撮ったポイントでオオヨシキリを…ラジコンヘリの発着場になっていました。(笑)
次に、見沼たんぼの上山口新田に行き、芝川の土手と新田をまわりました。
そこで見られた鳥です…
カイツブリ カワウ コサギ カルガモ バン コチドリ キジバト カワセミ ヒバリ ツバメ ハクセキレイ セグロセキレイ オオヨシキリ シジュウカラ スズメ ムクドリ ハシブトガラス の計17種類です。
写真は…
1枚目…芝川のカワセミです。一昨日のキビタキに続いて後姿のみ、しかも逆光。まあせっかく撮れたので…載せてみました。
2枚目…カキネガラシです。写真は一昨日の用水東縁で…芝川にも生えてました。最近増えているようです。以前「こんな行儀の悪い植物は…」と言われた方がいました。私もそう思います。
3・4枚目…ムナグロです。自宅に戻って…田植えも始まったし、もしかしてチドリがいるかなと思って行ったら…ムナグロの群れに出会えました。