見沼 | Page 1 | 沈黙の見沼たんぼ(見沼の自然誌)

見沼周辺の野鳥2/11「歴史散策とジョウビタキ♂など」

ジョウビタキ2

ジョウビタキ3

ジョウビタキ4

ジョウビタキ5

モズ

モズ2

モズ3

ヒヨドリ

ムクドリ

アオジ

オオバン

コガモ♀

キカラスウリ

看板

空堀

西福寺

西福寺2 - コピー2

昨日は午前中出勤でしたので、早めに行き職場近くの芝川沿いを散策しました。
午後は風が強く鳥見どころでは…川口市内の赤山陣屋跡と西福寺の三重塔を見てきました。
鳥の写真ですが…
ジョウビタキ♂、モズ♀、ヒヨドリ、ムクドリ、アオジ、オオバン、コガモ♀♂です。
実はキカラスウリだと思います。
そして…
赤山陣屋跡の案内と空堀の跡、西福寺三重塔です。
陣屋を建てた伊奈忠治は、八丁堤を築き、1629年に見沼溜井を築造しています。
三重塔は徳川家光の長女千代姫が奉健、県内で一番(古いではなく)高い(でした)木造建築物(1693年)だそうです。

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

見沼たんぼの野鳥2月上旬「探鳥会に参加」

シジュウカラ

シジュウカラ2

キジバト

キジバト2

ムクドリ

ヒヨドリ

ヒバリ

メジロ

メジロ2

ヒクイナ

クイナ

エナガ

ソシンロウバイ

野鳥の会に再入会して4年目、支部の探鳥会に初めて参加しました。
自宅近くの公園なんですが…こんなに種類が見られるとはビックリでした。
混群ができる意味がわかりました。😊
当日はあまり撮れませんでしたので、翌日、再度訪れました。
まずは、シジュウカラの部分白化個体です。
そしていつもの鳥たち…
キジバト、ムクドリ、ヒヨドリ、ヒバリ、メジロです。
ちょっと距離がありましたが、ヒクイナ、クイナです。
エナガは巣作り開始でしょうか。
ツグミが1羽…今季初見とか2度目の出会いとかの声が…やはり少ないようです。
ラストはソシンロウバイです。満開です。

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

見沼たんぼの野鳥2/1・2「アオジなど」

キジバト

アオジ

ヒヨドリ

ヒヨドリ2

ムクドリ

ヒバリ

カワウ

オナガガモ

ロウバイ

ロウバイ2

フクジュソウ

玉牡丹

玉牡丹2

大盃

日曜日が午前中勤務でしたので、土曜日は大宮公園・第二公園や市民の森、日曜日は午後に見沼自然公園を散策です。
鳥の写真ですが…
キジバト、アオジ、ヒヨドリ、ムクドリ、ヒバリ、カワウ、オナガガモです。
写真は撮れませんでしたが、自然公園でツグミ3羽の群れ(😊)を見ました。
花はソシンロウバイと前回よりちょっと伸びたフクジュソウ。
そして梅林の白梅は玉牡丹、紅梅は大盃です。

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

見沼たんぼの野鳥1/25・26その2「ビンズイなど」

ビンズイ2

ビンズイ

ビンズイ3

ビンズイ4

ビンズイ5

ビンズイ6

ヒヨドリ

ヒヨドリ2

ハクセキレイ

ハクセキレイ2

カワウ

カワウ2

カイツブリ

ロウバイ

福寿草

第2弾です。
まずはビンズイです。
そして、ヒヨドリ、ハクセキレイ、自然公園の大欠伸のカワウ、大宮公園のカイツブリ幼鳥です。
幼鳥は順調に2羽育っています。
ラスト2枚は…
ソシンロウバイの花と実です。そしてフクジュソウ、まだこんな感じです。

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

見沼たんぼの野鳥1/25・26「ジョウビタキ♀など」

ジョウビタキ

ジョウビタキ2

ジョウビタキ3

ジョウビタキ4

ジョウビタキ5

ウグイス

ウグイス2

ツグミ

ツグミ2

メジロ

梅林

八重冬至

八重冬至2

八重寒紅

土曜日が午前中勤務でしたので、午後に見沼自然公園へ。
日曜日は自宅近くの大宮公園・第二公園と市民の森を散策です。
鳥の写真ですが…
まずはジョウビタキ♀です。
ちょっと暗いのですがウグイス、ツグミ、メジロです。
第二公園の梅林はまだこんな感じです。
今回の早咲きの梅は、八重冬至(白梅)と八重寒紅(紅梅)です。

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

プロフィール

noharatsugumi

Author:noharatsugumi
見沼の野鳥を中心とした自然を紹介しています

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR