唐など大陸との交易拠点佐賀県 唐津。そして豊後路の小京都.大分県 杵築。 : 武蔵野の野鳥
人気ブログランキング | 話題のタグを見る

唐など大陸との交易拠点佐賀県 唐津。そして豊後路の小京都.大分県 杵築。

唐津城 昭和41年再建
五層五階の連郭式 平山城 (別名舞鶴城) 
唐など大陸との交易拠点佐賀県 唐津。そして豊後路の小京都.大分県 杵築。_a0206701_228834.jpg

虹の松原
唐津湾沿いに黒松が暴風.防潮林として全長5キロほど植林されている。
唐など大陸との交易拠点佐賀県 唐津。そして豊後路の小京都.大分県 杵築。_a0206701_2216663.jpg

杵築城 現天守は再現
三層三階の連郭式平山城
唐など大陸との交易拠点佐賀県 唐津。そして豊後路の小京都.大分県 杵築。_a0206701_22225941.jpg
唐など大陸との交易拠点佐賀県 唐津。そして豊後路の小京都.大分県 杵築。_a0206701_22232385.jpg
唐など大陸との交易拠点佐賀県 唐津。そして豊後路の小京都.大分県 杵築。_a0206701_22233044.jpg

江戸時代の城下町杵築 日本唯一のサンドイッチ型城下町
武家屋敷が谷間の商人の町を挟んだ(サンドイッチ)城下町の形状。
唐など大陸との交易拠点佐賀県 唐津。そして豊後路の小京都.大分県 杵築。_a0206701_22311849.jpg

by ichinokawa21 | 2014-10-22 22:44
<< ノビタキ ツルシギ >>