奈良 十輪院
![奈良 十輪院_c0100195_13335996.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201306/04/95/c0100195_13335996.jpg)
お寺にはハスがよく似合います。
![奈良 十輪院_c0100195_13343228.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201306/04/95/c0100195_13343228.jpg)
ならまちをぐんぐんあるいて
石仏龕のある十輪院へ
![奈良 十輪院_c0100195_13525044.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201306/04/95/c0100195_13525044.jpg)
お目当ての石仏龕は
こちらを拝むためにたてられた本堂の奥にあります。
開講2、78m,奥行き2、45m高さ2、42m
結構の広さあり、石窟寺院のようでもあります。
こちらの中央の地蔵菩薩、左右に釈迦如来、弥勒菩薩のレリーフがあり全体にとてもおおらかな中国の石窟寺院をおもわせる雰囲気です。
外のお地蔵さまも
![奈良 十輪院_c0100195_1405961.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201306/04/95/c0100195_1405961.jpg)
大きなものがあり
![奈良 十輪院_c0100195_1414449.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201306/04/95/c0100195_1414449.jpg)
![奈良 十輪院_c0100195_1421714.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201306/04/95/c0100195_1421714.jpg)
素朴な石像、こんなお坊さんどこかにいそうですが。
![奈良 十輪院_c0100195_1441037.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201306/04/95/c0100195_1441037.jpg)
![奈良 十輪院_c0100195_148131.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201306/04/95/c0100195_148131.jpg)
御影石の使い方が素朴ではじめから風化の美をわかっている感じ。
十輪院は元興寺の旧境内の南東に位置したもので昔は本当に広いお寺だったことを思わせます。
隣もお寺で
![奈良 十輪院_c0100195_14122323.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201306/04/95/c0100195_14122323.jpg)
入り口には沢山のお墓が
日本の御影石はこうした風化がとてもにあう気がします。
次にてくてく歩いて「頭塔」へ
ならまちは細い路地はほとんど歩行者天国のように車はとおらず
観光客や人にやさしい、歩くのにも丁度よい広さです。
by nobukoueda | 2013-06-04 14:17 | 石 | Trackback | Comments(2)
ちょっと感動しました。。。