-
我慢ばかりする必要はありません 自分でも削除の依頼ができます
傷つけてくる言葉に、
あなたがじっと 我慢している
必要は
ありません。SNSにもルールはある。
「通報」や「問い合わせ」からサービスの運営者に伝えることで、
ルール違反の投稿の削除を依頼することができます。
あなたを傷つけようとする人が
ルールを守らなくても、
ルールがあなたを守ってくれます。削除の依頼手順
- 削除依頼をしたい投稿のURLやアドレスなどを控えます。 (画面や動画も保存しておきましょう。)
- サービスの「通報」や「お問い合わせ」(削除依頼等の専用ページ)を探します。 (「通報」や「お問い合わせ」は、サービスによって場所が異なります。詳しくは、 お使いのサービスのヘルプ等を確認してください。)
- 「通報」や「お問い合わせ」(削除依頼等の専用ページ)が表示されたら、フォームに従って、必要事項の入力します。 内容をもう一度確認し、送信します。
発信者の特定も可能
- ミュートやブロック、削除依頼だけでは解決しない場合、匿名の発信者を特定して、損害賠償請求などを行うことも可能です。 また、法律の改正により、2022年10月1日より情報開示の手続が簡易・迅速になります。 (法律の詳細についてはこちら)
- さらに、インターネット上の誹謗中傷など悪質な侮辱に厳正に対処するため、侮辱罪の法定刑の引上げが行われ、2022年7月7日から施行されています。 (法律の詳細についてはこちら)
-
-
(総務省支援事業)
違法・有害情報相談
センター違法・有害情報相談センターは、インターネット上の誹謗中傷に関する削除依頼の方法について、インターネットに関する技術や制度の専門知識を持った相談員によるアドバイスを行っております。ご自身で削除依頼を行っていただくための迅速な対応が可能です。
-
セーファーインター
ネット
協会誹謗中傷
ホットラインセーファーインターネット協会(SIA)では、「誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)ホットライン」を開設し、インターネット上での誹謗中傷に悩んでいる方から連絡を受け付け、プロバイダ等に各社の利用ルールに沿った対応を促す連絡を行っています。一人で悩まず、まずはホットラインに連絡してみませんか。