リタイア生活の9か月後振り返り
本日(2023/9/20)で私のリタイア生活が9か月を経過しました。
今回、リタイア生活の9か月後(8/21~9/20)を振り返り投稿します。
8月下旬からイチジクの収穫が始まり、連日20個前後収穫があり、生食の他にジャムを作っています。これから実りの秋のシーズンになり、柿、リンゴの収穫が始まるので楽しみです。
1. 内科クリニック受診(8/31)
定例の月1回診察と1か月分の肺気腫の吸入薬と骨粗鬆症の飲み薬(ビタミンD)をもらいました。
月1回の骨粗鬆症の注射を打ちました。
2. ストレッチ教室、2回参加しました。(月の第2,4火曜日開催)
3.水泳 4回 温水プールに行きました。
12月までに目標としていたバタフライの25m完泳を達成できました。
4.宇都宮市主催の「健康づくり推進員・食生活改善推進員の養成講座を受講しました。4回の講座を受講すると推進員の資格を取得できます。(9/6スタートでラストは9/27)
5. 8/26に開業したLRT(次世代型路面電車)に9/9に乗りました。騒音、振動が少なく乗り心地が良かったです。
6.余談ですが9/18は、52回目の結婚記念日でした。二人とも後期高齢者となり、持病を抱えながらもなんとか生活できていることに感謝しています。
LRT(次世代型路面電車)
2023年9月20日現在の栽培中の一部の野菜と果樹の様子です。
鉢植えブドウ(品種:多摩ゆたか)→毎日、数粒つまみ食いしているので、房の形は良くない。
鉢植えブドウ(品種:ナイアガラ)→毎日、数粒つまみ食いしているので、房の形は良くない。
鉢植えリンゴ(品種:津軽)
鉢植えリンゴ(品種:アルプス乙女)
ネギ
万願寺唐辛子
ダイコン