記事一覧 - ニワトリのたまご

ニワトリのたまご

宇宙とソフトウェア開発

【書評】誕生 国産スパイ衛星 独自情報網と日米同盟

誕生国産スパイ衛星: 独自情報網と日米同盟作者:春原 剛日経BPマーケティング(日本経済新聞出版Amazon お正月に改めて読み返した。情報収集衛星が誕生する過程で、省内、アメリカ、国内メーカー、中国や北朝鮮などの隣国との関係と相対する動きについて綿密…

宇宙関係の書評まとめ

宇宙関係の書評が貯まってきたのでまとめページを作りました。読み次第更新していきます。 ブログには基本的にはオススメの本しか書評を書いていないので面白い本ばかりだと思います。 探査機 宇宙探査機はるかなる旅路へ: 宇宙ミッションをいかに実現するか…

【書評】ロケットサバイバル2030

ロケットサバイバル2030作者:松浦 晋也日経BPAmazon H3のこれまでの開発史を俯瞰し、今後どうやって生き残っていくのかを解説した本。H3の機能や開発の特徴や、他国のロケットと比べたときの強みと弱みがよくわかる。 タイトルの2030は、2030年代にはファル…

【書評】宇宙安全保障 宇宙がもたらす恩恵と宇宙の軍事脅威増大の相克

宇宙安全保障 宇宙がもたらす恩恵と宇宙の軍事脅威増大の相克 (扶桑社BOOKS)作者:渡部 悦和扶桑社Amazon アメリカ、中国、ロシア、日本、それぞれの国での特に宇宙安全保障に関する政策の方向性や、組織構造について説明されている。 各国の宇宙政策の…

【書評】ドメイン駆動設計をはじめよう

ドメイン駆動設計をはじめよう ―ソフトウェアの実装と事業戦略を結びつける実践技法作者:Vlad KhononovオライリージャパンAmazon ドメイン駆動設計というと値オブジェクトのような戦術的設計に関して聞いたことある程度であったが、どちらかというとコーディ…

【書評】BIG THINGS どデカいことを成し遂げたヤツらはなにをした

BIG THINGS どデカいことを成し遂げたヤツらはなにをしたのか?作者:ベント・フリウビヤ,ダン・ガードナーサンマーク出版Amazon 巨大プロジェクトの成否を分ける要因はなんなのか、多数のプロジェクトを分析した結果をまとめている。ソフトウェアに限らず、…

【書評】科学的根拠で子育て

科学的根拠(エビデンス)で子育て――教育経済学の最前線作者:中室 牧子ダイヤモンド社Amazon 客観的なデータ収集とそれによる分析結果に基づいて、子育てにおける疑問点に対して効果のある施策や選択について説明されている。効果のないものについても説明が…

v-virutal-scrollの初期化が重いのでv-intersectで無限スクロールを実装した

はじめに Vuetifyのv-virtual-scrollを使ってリストのコンポーネントを作成しています。データ数が多くなってもスクロールは軽いままで良いと思っていたのですが、どうも最初に表示するのに時間がかかる。調べてみるとデータの処理はすぐに終わってリストの…

組織を知りアーキテクチャを設計する | アーキテクチャConference 2024参加まとめ

アーキテクチャConference 2024に参加しました。非常に得るものが多く有意義なカンファレンスでしたので、実プロジェクトに活かしていくためにここで学んだ内容をまとめていきます。 1. カンファレンス情報 2. どんなカンファレンス? 3. 参加の目的 4. セッ…

0〜5歳向け | 宇宙を好きになって欲しい子どものための絵本8選

ストーリーの中に宇宙が溶けけ込んでいるような、宇宙を知らない子でも自然と宇宙が好きになるような絵本を選びました

宇宙×ソフトウェア開発 | 2024年読了したおすすめ本

2024年もそろそろ終わりですね。というわけで2024年に読んで面白かったおすすめ本を紹介します。宇宙系、ソフトウェア開発系が中心です。 人工衛星・惑星探査機のための宇宙工学 人工衛星・惑星探査機のための宇宙工学作者:竹ヶ原 春貴,佐原 宏典,石井 信明,…

【読書】エンジニアリングが好きな私たちのための エンジニアリングマネジャー入門

エンジニアリングが好きな私たちのための エンジニアリングマネジャー入門作者:サラ・ドラスナー日本能率協会マネジメントセンターAmazon これからマネージャーを目指す、目指さないといけない立場のリーダクラスや、今マネジャーとして苦労している人のため…

Mac版のElectronでコピー&ペーストができない件を解決した

MacでElectronを使ったアプリを開発していますが、テキストボックス等でコピー&ペーストが効かないことがわかりました。 以下のサイトにあるように、Mac版のElectronアプリだとできないもんらしいです。 tech.kurojica.com 私の場合は以下のエラーが出て素直…

Module XXX has no default export

scriptタグでsetup構文を設定しているモジュールを別ファイルからimportすると静的解析ツールからModule XXX has no default exportという警告が出ていた。 よく見るとVeturというツールによる警告らしい。 Vue3の公式ドキュメントを見るとVue3を使う場合はV…

【読書】人工衛星・惑星探査機のための宇宙工学

人工衛星・惑星探査機のための宇宙工学作者:竹ヶ原 春貴,佐原 宏典,石井 信明,古本 政博コロナ社Amazon 軌道力学を学びたい人におすすめの教科書。ケプラーの法則、軌道6要素、ロケット方程式、各種軌道の説明、ランベルト問題、制限三体問題などが取り上げ…

VSCodeのJest Runnerでnpmが見つからない

VSCodeの拡張機能Jest Runnerでdebug実行したところ「npm not found」となって実行できませんでした。 調べてみたところどうもJestは.zshrcなどの設定を読まないらしいです。 以下のページに対処法が詳しく書かれているので設定したところ解消できました。 z…

【書評】日本の宇宙開発最前線

日本の宇宙開発最前線 (扶桑社BOOKS新書)作者:松浦 晋也扶桑社Amazon スペースXはなぜあれだけ急成長できたのか、その裏で日本は何をしていたのか、これからの日本の発展の鍵になるのは何か、詳細に記されている。特にスペースXについては1章まるまる…

開発生産性カンファレンス2024の参加レポート

先月末に実施された開発生産性カンファレンス2024に参加しました。とても勉強になったので自分の備忘録のためにも参加レポートを書きます。 1. カンファレンス概要 カンファレンス名:開発生産性カンファレンス2024 開催日時:2024年6月28日-2024年6月29日 …

【書評】世界一流エンジニアの思考法

世界一流エンジニアの思考法 (文春e-book)作者:牛尾 剛文藝春秋Amazon マイクロソフトで働く著者が、同僚との会話や同僚の仕事ぶりから彼らの考え方を、日米の違いも踏まえつつまとめた本。伝統とか商習慣で凝り固まった現状を打破したいエンジニアや、マネ…

【書評】 宇宙探査機はるかなる旅路へ: 宇宙ミッションをいかに実現するか

宇宙探査機はるかなる旅路へ: 宇宙ミッションをいかに実現するか (DOJIN選書)作者:宏, 山川化学同人Amazon 探査機のミッション設計について一般向けに解説した数少ない書籍。著者はJaxa理事長の山川宏さん。特に3章の「惑星探査機の設計の仕方」は、ミッショ…

【書評】惑星探査機の軌道計算入門

惑星探査機の軌道計算入門[改訂版]作者:半揚 稔雄日本評論社Amazon 高校物理レベルの知識で軌道計算の概観を学ぶことができる。初版が絶版になっていたため、改訂版となり入手しやすくなった。 軌道計算の入門という位置付けもさることながら、読み物とし…

【書評】現代の多忙な管理職の実態 | 罰ゲーム化する管理職

罰ゲーム化する管理職 バグだらけの職場の修正法(インターナショナル新書) (集英社インターナショナル)作者:小林祐児集英社Amazon 現代の管理職は、組織のフラット化により負担が高いにもかかわらず、賃金がメンバー職と格差が少なく報われない。また、近…

Object-Oriented Conference 2024参加まとめ

Object-Oriented Conferece 2024に参加してみました。 なかなかこういうカンファレンスに参加する時間が取れず久々の参加でした。 設計とは、とか、オブジェクト指向とはというそもそも論から、やってみた系の事例紹介まで幅広く取り上げられており、非常に…

Macでプロセス停止時の再起動を実現するには

Mac

CentOSなどではsystemdのRestartの設定でプロセス停止時の再起動が実現できる。 MacではlaunchdのplistのKeepAliveで指定できる。 launchd実行の仕組み launchdではplistというファイルにプロセスの設定を記載し、launchctlコマンド経由でlaunchdに対して設…

windowsバックアップエラー(0x8078015B)の原因はsambaのバージョンだった件(その2)

以前、raspberrypiに構築したsambaの共有フォルダへのバックアップが失敗する件に対するブログを書いた。 niwanoniwatori.hateblo.jp あれから何事もなかったのだが、ある日からバックアップがまた失敗するようになってしまった。ググってみたところ、このエ…

日本庭園マップをGoogle mapのマイマップで公開しました

以前日本庭園の地図アプリとして「庭っぽ」というものを公開していました。 当初はAWSで運用していたのですが無料期間が過ぎてしまいそれ以降はHerokuで運用していました。 しかしHerokuも無料枠廃止となってしまいました。 そのため、google mapのマイマッ…

【まとめ】AMOS 2023 個人的に面白かった論文

SSA関係の最大級の国際カンファレンス、AMOS(The Advanced Maui Optical and Space Surveillance Technologies)が2023/9/19〜9/22に開催されました。 amostech.com 私は非常に興味があったのですが、業務の都合でリモート参加すらできず。 しかし、この会議…

宇宙状況監視/宇宙交通管理を手がけている企業(2023年版)

近年、スペースデブリ問題や、衛星の大規模コンステレーションの構築により宇宙状況監視(SSA)に対する関心が高まっています。また、2023年6月に改訂された宇宙基本計画では初めて宇宙交通管理(STM)に言及があります。 そこで、この分野の特に民間企業の情勢…

【まとめ】Satellite Navigation and Coordination with Limited Information Sharing

arxiv.org 現在、上空には推定8,800個の衛星と100万個以上のデブリが存在するが、2030年までには推定150,000個の活動中の衛星が宇宙に存在することになる。軌道上の物体の数が膨大になり、その結果、衝突の可能性が生じるため、現在のアプローチは通用しなく…

表示しているページのURLをPerplexity AIで検索するブックマークレット

ChatGPTやBingのAIチャットが世間を賑わせています。世の中のビッグウェーブに乗りたい!と思って触ってみましたが、それぞれ一長一短があるようです。 ChatGPT: 参考文献を返さない、最新の情報にアクセスできない Bing:参考文献は返してくれるが、Edge以…