今日の電子工作
ちょうど秋葉で用事があったのでついでに買い出し
- 各種ケーブル @100 x6
- ユニバーサル基盤 @80 x5
- 抵抗 100Ω, 1KΩ, 10KΩ, 100KΩ @100 x4
- 1MΩの抵抗とかもあったけど買わなかった。これでとりあえず10~100000までは10倍刻みでそろった。
- タクトスイッチ10個入り 180
- 緑色LED10個入り 150
- 押しボタンスイッチ@80 x5
- スライドスイッチ@50 x2
- 10pF @20 x5
- スライドボリューム @100 x2
こまごまとしたものはそれぞれは安いけど、全部足すと2500円くらいになるんだな。
しまった。フリップフロップの入っているICを買ってくれば良かった。シフトレジスタの挙動の勉強のためにクロック信号とかを全部スイッチで入力する回路を作ったんだが、1個シフトするはずのところで2個とか3個とかシフトしてしまう。たぶんスイッチがチャタリングを起こしているからなんだろう、と思ってコンデンサをGNDとの間に追加してみたんだけどたいして挙動が変わらない。100pFだと小さいかなぁ。id:TOKOROTEN にFFを使ってチャタリングをなくす方法を教えてもらったのでそれを試せば良かった。まあ、もう8時なので店開いていないだろうけど。