2010-10-01から1ヶ月間の記事一覧
マロニー:馬鈴薯澱粉 くずきり:馬鈴薯澱粉+葛粉 はるさめ:緑豆、えんどう豆の澱粉+馬鈴薯澱粉 ビーフン、フォー:米粉 ナタデココ:ココナッツ発酵物 タピオカ:キャッサバ澱粉 わらびもち:わらび澱粉(本来)、タピオカ・馬鈴薯澱粉 糸こんにゃく:こん…
Python2.6とかで >>> def foo(): ... locals()["hoge"] = 1 ... print hoge ... >>> foo() Traceback (most recent call last): File "<stdin>", line 1, in <module> File "<stdin>", line 3, in foo NameError: global name 'hoge' is not defined こうなるわけで、これはローカ</stdin></module></stdin>…
ここにぷちぷちが1ロールある。一秒に一つ潰した場合、全部を潰すのに何時間かかるか? 下記の選択肢から最も近いものを選んで答えよ: A: 0.13時間(8分) B: 1.3時間 C: 13時間(半日) D: 130時間(5日) E: 1300時間(50日) 解答はおうちに帰ってから解答編。 僕…
注:このコードには失敗があって後で修正されますが、何につまずいたかを記録しておくために間違ったまま載せてます #include<iostream> //#define A //#define B class O{ public: int f(){ return 0; } }; class A : public O{ #ifdef A public: int f(){ return 1; </iostream>…
すべての人にとってわかりやすい文章も、すべての人にとって価値のある文章も、両方とも実現不可能な目標だということはわかっているつもりなのだが。大昔に5時間くらいで勢いで書いた「2時間で学ぶPython」の評判がなかなかよかったことから考えても、悩ん…
まあ、記憶が間違ってないことを確認しただけ。 # coding:utf-8 """ old-classとnew-classのメソッド解決順序に関する実験 """ class Base: x = "base" class D1(Base): pass class D2(Base): x = "D2" class D3(D1, D2): pass print D3.x #-> base class Ba…
role A { method foo(){ "A".say } } role B { method bar(){ "B".say } } class Foo { does A; does B; } my $x = Foo.new.foo() #->A まあここまでは当たり前で、次にB#barをB#fooにrenameすると Method 'foo' collides and a resolution must be provided…
"に関するトピックやイベントや面白い会社などの情報をツイートしています。"で検索 こんにちは!PHPManiaJPです。PHPに関するトピックやイベントや面白い会社などの情報をツイートしています。(以下略) こんにちは!JavaManiaJPです。(同上) こんにちは!Py…
どこにどの話題が書かれていたかすぐに探せるようにレバレッジメモを作ろうとしたがさすがに一気に作るのは無理だった…C++の話になる前に力尽きた。ふー、これでやっと1/4くらいかー。次回はC++の章からやる。 ~第0章 ある人はD&Eを単なる歴史書と呼んだが…C…
function Foo(){ this.x = function(){} } new Foo().x === new Foo().x //-> false そりゃ、そうなるよなぁ。こういう書き方をしているとインスタンスの数だけメソッド定義の実体ができてしまう。 function Foo(){ } Foo.prototype = { x: function(){} } n…
ブログ書いてないでさっさと原稿を書けよという気がするので、思ったことを忘れないように走りがきする感じで: 心配しなくても現在使われている大部分の言語はあと30〜40年で「昔そんな言語もあったね」レベルまで駆逐されるよ。 なぜ30〜40年って言ったかと…
「クリエイショナリー」っていう、まさにクリエイティビティを競うゲーム。ルールを簡単に説明しよう。カードとサイコロによってお題が指定されるので、3分間でそのお題をレゴで表現する、というもの。作っている人以外の人は早い者勝ちでそれを当てに行く。…
コンビニで売ってる本の割にはわりとまともだった。「40のヒント」ってタイトルは多分編集に押し付けられたんだなーという感じでヒントが40個あるという感じではなかったが、いろいろな文献を引用しつつ不安とはなんなのか、という解説がなされていた。 人は…
id:Yoshiori id:ngtyk 夫妻と合羽橋祭りにいったら身寄りのない河童を3匹も引き取るはめになった※河童はこの後スタッフがステーキにしておいしくいただきました
某所のチャットで話題になって、流れ去りそうだったのでもったいないから転載しておいた。事後承諾で。 MIYAMOTO Daisuke: 型の継承と実装の継承を区別する方法がないんだよな。西尾泰和(nishio.hirokazu): 型を継承させずに実装を継承させたい→それ移譲で …
module Foo def hello puts "hello" end end Foo::hello #-> undefined method `hello' for Foo:Module (NoMethodError) includeしないと使えないのかな… module Foo def hello puts "hello" end end module Bar include Foo def hello2 hello hello end end…
昼休みに話題になったことをいま思い出したので書いておく function Foo(){ } var x = new Foo(); console.log(x) // Object {} Foo.prototype.y = 1 console.log(x) // Object {y=1}
ぐぐっても方法が見つからないなぁと思ったら、封筒に入っていたハガキに「検索サイトを使わないでください」などと書いてあった。おー、すごい、国勢調査のインターネット回答、SafariやFirefoxもサポートしてるぞ、と書いてからそれがあたりまえだろってこ…
id:TOKOROTENがKindle DXを買うらしい。
function Foo(){ } var x = {}; Foo.prototype = x; var y = new Foo(); console.log(y); # Object { } console.log(x == y); # false console.log(x === y); # false console.log(x === y.__proto__); # true あれ、空のオブジェクト同士の==はfalseなのか…
http://homepage1.nifty.com/herumi/diary/1010.html#4 >百人一首は「定家の暗号」という「歌織物」説に基づき、その配列の横に「漢数字」、縦に「いろは」を振る。 なんだよその歌織物って. 合わせ言葉表の右上, 「古き軒ば」の「のき」と, 「ひさかたの光…
お、ASIAGRAPHの優秀作品リストにいつの間にか講評が付いていた。今まで気づいてなかった。http://www.asiagraph.jp/public/index.html 柴田忠男 Shibata Tadao 日刊デジタルクリエイターズ 編集長今回もたくさんのバラエティ豊かな作品が集まったが、作品の…
ところで my $counter = {"value" => 0}; print "$counter\n"; # HASH(0x1008001f0) bless $counter, Counter; print "$counter\n"; # Counter=HASH(0x1008001f0) てなことをやるとuse strict時には「Bareword "Counter" not allowed」って言われる。bless $…
コードで説明するとわからない人もいるみたいだから日本語で説明すると、下記のコードには盲腸が2本ある。 ['='.join((k, v)) for k, v in sorted(d.items(), key = lambda x: x[0])] まず、タプルの間の大小比較は、対応する各要素の比較結果を使って辞書的…