2024年の振り返りをします。
まずはしいたけ占いの振り返りを…。私は蟹座の女です。
shiitakeuranai.jp
shiitakeuranai.jp
2024年上半期、蟹座は「荒波を乗り越えて、戻ってまいりました。わーい! やったー! 遊ぶぞー! 」
2024年下半期、蟹座は「リ・ボーン(生まれ直し)の試練を乗り越えた。とりあえず、おいしいご飯を食べたり、ゆっくりしたいです」
…らしいです。
私は元々人間が集まる場所が苦手で、それでも一人で生計を立てなければならないため仕方なく人間社会に器用に溶け込んで仕事をしている節がある。2023年までは、広場恐怖に始まり会食恐怖やパニック発作の不安を両脇に抱えながら日々のらりくらいと生きており、特にコロナ禍で人里離れて生きてしまったことでより人間社会への「擬態」の仕方がわからなっていた。
人間社会への擬態の仕方がまた身につき、いつかまた溶け込めなくなる不安を小脇に抱えながらも少しだけ自信が持てたのが2024年。そんな年に少し人生を進めておきました。人間社会への回帰が、しいたけ占いでいう「戻ってきた」の表現でよいならわりかし当たっているかもしれないし、仕事以外の人生の節目の年にもなったのでこれも当たっていそう。
以下月ごとに、その月の過去の自分へのコメントを残します。
1月
ninatandiary.hatenablog.jp
やっぱり人類には死んでほしいですよね、の気持ちが瞬発的に大きくなった日だったみたい。そういう気持ちはずっと心に沈殿してあるし一生なくなるものではないけれど、その気持ちに支配される時間が確実に減ったのはいいことですね。こういうクソ野郎は毎日足の小指をタンスの角のぶつけて生きてほしいですね。
2月
ninatandiary.hatenablog.jp
世界はひとつじゃない、このままばらばらのままだと悟りましたね。しょうがないと思う日も、上司の頭が固すぎるだけだとほくそ笑む日も、自分が正しいと思う道を信じたことは代わりありません。よくがんばりました。
3月
ninatandiary.hatenablog.jp
産休に入った同僚の代理で進めていた案件がリリースした月で、その直前までは運が悪いとしか言いようがないバッドタイミングの連続でストレスまみれ、首の後ろに謎のぶつぶつが出来たり、体の力みがひとつも抜けなくてフィジカルがやられていましたね。
同僚が数年やってきたことを2ヶ月で頭にぶち込まれ、最後の作り込みを自分ひとりで仕切っていてよくがんばりました。この案件がきっかけで昇給昇格して年収もいい感じになりました。
4月
ninatandiary.hatenablog.jp
勢いに任せマンションを買いました。快適でいいですね。住んですぐの頃は、賃貸と違って設備もちゃんとしすぎていて、ホテルに泊まっているくらいの気持ちでいました。今期末には初めての固定資産税の納税書が届くだろうけど、あとのことは今の私がちゃんとやっときますんで…
5月
ninatandiary.hatenablog.jp
なんだか疲れていますね。こういう褒められ続けるシーンってかなり疲れます。褒められるってストレスですよね。なんだか測られてる気持ちになるし。私は私を心から褒めるに値する人物だと思えているのはまた全然別の質感の話であって、こそばゆかもしれないけど、あなたはよく頑張って生きていますよ。
6月
ninatandiary.hatenablog.jp
おめでとう。小脇の絶望は引き続き大人しくしていますから、引き続き生きていきましょう。
7月
ninatandiary.hatenablog.jp
あれからたまにロトを買うようになりましたが、かすりもしません。プラマイゼロになるだけですごい運なのだなと思います。
8月
ninatandiary.hatenablog.jp
このくらいの頃から自分の部署に懐疑心を抱くようになりましたね。前期までは少ないチームで動いていたけれど、今期からは数十人の体制で動くようになり、その上マネージャーがマネジメント出来ないために、スムーズに仕事が回らずもどかしい気持ちが増していきましたね。でも、それを愚痴るだけで終わらせずに給料分の働きをするところが、真面目な私のいいところですよ。それでいいんですよ、それが素晴らしいことなんですよ、影でぐだぐだ言うやつらは蹴散らしてやりましょう。
9月
ninatandiary.hatenablog.jp
人生初の「推しに会う」をやった月でしたね。広場恐怖が強い私にとっては、これがどれほど奇跡的なイベントだったか計り知れません。「出来ない」を積み重ねるのが怖い私にとって、ここに行ったこと自体がまずすごい上に、ちゃんと会ってきたのだからものすごくタフな行動力なのです。
10月
ninatandiary.hatenablog.jp
11月の記事だが10月から猫と暮らし始めました。風邪っぴき&胃腸よわよわの猫なのでお世話が大変でしたが、猫も徐々に暮らしに馴染んできているようで嬉しいですね。誰かと暮らすっていいですね。
11月
ninatandiary.hatenablog.jp
自己一致をしていると自分のスタイルが確立できるという持論がありますね。並ですがファッションは自己表現であり、周りの人間との境界を作るための装備であり、自分のご機嫌と直結するアイテム群であり、それなりに自分と対話をして今日着る服を決めている節がありますね。最近季節がぐちゃぐちゃで着るものに困りますけど、ずっと楽しいですね。
12月
ninatandiary.hatenablog.jp
自分の仕事を振り返ると心配になりますよね。人を幸せにする仕事、なんて虚構なのかもしれません。私は確かに弊社のサービスに心を救ってもらった気がするのに、中の人になってしまえばいかに金を巻き上げるかと言わんばかりの殺伐とした話ばかりですね。これにどう落とし所を作って働くのかは、今後の宿題ですね。
総括
この前会社の忘年会で、ひょんなことから10年前一緒に働いてい人と再会し(わかりやすくするためにあえてこの言葉を使うと、いにしえのおじさん社員みたいな人)、なぜか手相占いができるらしくやってもらった。
10年後に仕事はリタイアして結婚するのだと言われた。その後また別の仕事をするらしい。若い頃は仕事が苦痛だったでしょ、手相にも出てるよ、俺も当時そう感じてたし、と言われた。苦痛だったときと楽しい思い出と両方あるが、やはり苦痛の方が頭のなかにこびりついてずっと離れないままではある。
20代以降、仕事以外で人生の節目っぽいことは何もなかった気がするのだが、今年はマンションを買ったり猫を飼ったりと仕事以外のイベントが2つもあり、なんだか嬉しいなと思った。
しいたけ占い曰く2025年は、
2025年上半期、蟹座は「ここまでの私、すごかった。えらかった。私はここに、2025年は遊びまくると宣言します」
らしいので、仕事以外のところでも拠り所や楽しい出来事を見つけていきたい所存です。
shiitakeuranai.jp