自分のメモのために自分で書いた Ruby on Rails 3.0のエントリーについてインデックス化しておく。
参考リンク
環境整備
Ruby 1.8.7 から1.9へ移行する際の覚書
-
覚書
- 異なる環境でBundlerで管理しているgemライブラリーに関するトラブルが生じたとき
- Ruby on Rails 3.0で本番環境はPostgreSQL、開発環境はSQLite3を使うとき
- Debian GNU/Linux Squeezeで Rails 3.0 + PostgreSQL
- datetime形式のフィールドのタイムゾーン
- Rails 3.0で gettextを使う
- Apache + Passenger + Rails 3.0 で send_fileが0 byteのファイルを返すとき
- Active Record Query Interface 3.0 覚書
- translation missingへの対応
- 本番環境のPostgreSQLに格納されたデータを開発環境のSQLite3に持ってくる
- キャッシュとは別の方法で静的ファイルを生成する
- Railsでzip生成してダウンロードさせる
- File not found: lib ERROR: While generating documentation for rails-3.0.7
- deviseを用いているときデバッグ用に他のユーザーになりたいとき
- ActiveRecordの新記法だと呼び出し順が変わる
- Rinariのインストール:emacsでのRails開発用モード
- Gruff
- PostgreSQLのデータベースをcronを使って自動バックアップする
- PostgreSQLメモ
- muninでRuby on Railsのアプリケーションのログをチェックする
- 謎エラー:アクション名にstatusを使ったら動きがわけわからなかった
- blank? 知らなかった
- devise 1.4.9 で after_sign_out_path_for がうまく働かない
- Ruby on Rails 3.1系のAsset Pipelineでapplication.*以外を使う場合
- Ruby on Rails 3.1.1 で jsMathを使う