大学 カテゴリーの記事一覧 - 発声練習

大学

新卒論生に聞いてほしい:東京ポッド許可局3/20「愛とは何か論」

TBSラジオがポッドキャストを終了するときから始めたSession 22の録音。Session 22の昔の放送時間で予約録音しているので後番組まで録るようになった。 next49.hatenadiary.jpそのときから聞くようになった東京ポッド許可局がとても面白い。 www.tbsradio.jp…

合格者決定の流れ

大学職員が入試合否判定について思ったことについて、告発しないでもう少し状況を見た方が良い。国公立大学ならば合格者の詳細がWeb上に公開されるので、あんまりにもおかしければ遅かれ早かれ発覚する。 実施時期が早い入試で入学者を多く確保したい動機 公…

後期からの休学届は9月末締め切りです

「レールを敷かれた人生なんてまっぴらだ!でも、親には『大学だけは出ておけ』と言われるし。失敗した時の保険はかけておきたいし。」と悩んでいるみなさんに朗報!ほとんどの大学には休学という制度があります。ほとんどの国公立大学の場合は休学中は学費…

初心者が独学するなら効率虫になっちゃダメ

学部1年生~2年生ぐらいの方の悩み。anond.hatelabo.jp上のエントリーのnext49なり解釈。 実務に役立つ知識と技術を学生のうちに得たい 大学の講義では、上述の実務に役立つ知識や技術が教えられていると思えない(学部3年後期までお預け) なので、技術書を…

社会人SEが数学を学びなおすならば情報処理学会誌の記事はいかがでしょう?

社会人になってから何かを学ぼうとするのは尊い。素晴らしい。 tkykhk.hatenablog.com一方で、高校数学を教養と考えるならば別として、情報処理技術者としての背骨として数学を学びなおそうとするのであれば、今後のことを想像しながら勉強するほうがモチベ…

土下座は止めた方が良いと思う

教員と顔なじみになろうというのは賛成だけど土下座は止めた方が良いと思う。少なくとも私は土下座されたら絶対単位ださない。その手法で良しと学習されてしまうのが教育機関において致命的だと思うので。 taroymd.hatenablog.com顔を覚えてもらって、合格ボ…

被災地外の大学教員が今週できる支援

担当授業で以下のWebページおよびその内容を紹介せんか?連休前の今週(4/18~4/22)、来週(4/25~4/28)だからこそできる間接支援だと思います。 www.fukushi-kumamoto.or.jp 被災者への生活支援や被災地の復興支援のボランティア(以下「災害ボランティア」)…

講義時における支援申請書などの雛形

障害を理由とする差別の解消の推進 - 内閣府に基づく、国立大学での合理的配慮の義務化がスタートする4月。とはいえ、いろいろな導入が間に合っていない大学もたくさんあることと思う。日本学生支援機構が各種様式の雛形を公開してくれているので、支援申請…

つらいときには、つらいことがわかる人と

連日のSession 22ネタ。エッセイスト・酒井順子さんが昔の友達が子育てをひと段落した後にまた一緒に遊ぶようになってきたという話をしているときにおっしゃっていた「つらいときには、つらいことがわかる人と一緒に集まるのが良いです。」というような発言…

手を上げないと支援を受けられないということ

この4月からいわゆる「障害者差別解消法」が施行され、国立大学では障碍のある学生への合理的配慮を行うことが義務となった。 教職員のための障害学生修学支援ガイド ただし、この合理的配慮はあくまでも本人およびその保護者からの配慮申請があったときに行…

推定無罪を守らない大学はよろしくない

書こうと思ったらもうかかれていた。でも、重要なので私もエントリーとしておく。 藤代裕之:誘拐事件に関し、千葉大が卒業取り消しを検討することは「推定無罪」の原則に反する 千葉大学は法政経学部があるのだから有罪と決まった後に卒業取り消し(卒業前…

わからないことを質問なしで解消するのは難しい

はてな匿名ダイアリー:他人から質問攻めにされてうれしい人ってあんまりいないと思うより 大学教員とかよく「最近の学生は無気力で、講義のときもロクに質問すらしない!」って嘆いてるのはてダとかでもたまに見るけど、 学生のほうとしてはそもそも「他人…

レトリカルクエスチョンの対処方法はバッドノウハウ

このツイートのコメントに結城さんが「レトリカルクエスチョン」という言葉をだしていないのが不思議だった。学生さんが「よって、Aとなります」と言う。私は「よって」の論拠が足りないと思ったので、「どうしてそうなるの?」と問う(Aに異存はない)。す…

記述式を止めて複数回受験を主として改革してほしい

1回しか受けられないので失敗のコストが高くなるのだから、複数回実施を中心に改革して欲しい。記述式は今までどおり大学の個別入試で良いと思う。今、面接重視の入試改革案が学内ででているけど、最高に本末転倒なので面接重視は人員増加ののちに導入して欲…

感染症による出席停止のメモ

期末試験のシーズン&インフルエンザが流行するシーズンなのでメモ。 感染症による出席停止の根拠 学校保健安全法の第19〜21条に基づく、学校保健安全法施行規則の第18〜21条。 第十九条 校長は、感染症にかかつており、かかつている疑いがあり、又はかかる…

受験生・卒論生のみなさまへ:インスタントリラクゼイション

掃除しながら「安住紳一郎の日曜天国」の過去ポッドキャストを聞き返していたら、試験や発表のときに役に立ちそうな回があった。なので、ご紹介 安住紳一郎の日曜天国:2010.12.5「今日のゲストは白石豊さんです」:ポッドキャストが聞けます。 安住紳一郎の…

卒論・修論アンチパターン

過去エントリーの中から卒業研究や修士研究において真似しない方が良い例が書いてあるエントリー(私が愚痴たれているエントリーや「今つらいです」というコメント)をピックアップ。だいたいのところ卒業研究・修士研究時の悪循環を防ごうのコメント欄への…

国費に依存しているから「国立大学」と呼ぶのでは?

何だろうこの書き方?収入の大半を国費に依存しない「国立〜」ってあるの?話が逆で「私立〜」と言っているけど実際は国費に依存しているところが多いからこういう書き方なのかな? 運営費交付金は、国立大学法人の収入(付属病院収入を除く)の5割超を占め…

研究に関するマネージメントの責任は研究室主宰者に属する

卒業研究・修士研究時の悪循環を防ごう:アオバさんのコメントの以下の強調部分について。 今晩は、理系大学の4年です。私自身は鬱ではないんですが、同じ研究対象で研究している友人が鬱になりました。私自身も卒論が行き詰っている時に、相手をするのがあ…

小保方氏の博士論文不受理の詳細を明らかにしてほしい

早稲田大学先進理工学研究科にとっては「もう勘弁して」という状態だと思うけど、この理由はもやもやすぎる。 しかしながら、指導教員らの指示に従って何度か改訂稿が提出されたものの、それらの改訂稿は、なされるべき訂正作業が終了しておらず、審査に付す…

うんざりさせられた学生に対峙するときに私が注意していること

ぜひ、直接会って相談できる相手を見つけて、今の辛い状況を説明してみてください(相手には「悪いけど愚痴をただただ聞いてもらえる?」と頼んで傾聴してもらってください。コーチングスキル 傾聴の重要性とスキル:コーチングを知るの1〜4のスキルで聞いて…

指示する側に回ってわかる質問してくれる人のありがたさ

大学院に入って後輩ができて質問する側から質問される側になり、そして教員になって質問への回答がそのまま指示として受け取られるようになって思うのが「相手の立場にたって、自分が伝えたいことを100%伝えるのは非常に難しい。ほぼ、無理。」ということと…

2011年の記事が注目集めている:修論を試験で代替できるという案

なぜだか2011年の日本経済新聞の記事が注目あつめている。 日本経済新聞:大学院、来年度から修士論文不要に 筆記試験などで審査 はてなブックマーク:大学院、来年度から修士論文不要に 試験などで審査 :日本経済新聞 修士論文が必修から外れる:上記の記…

国立大の教員養成系・人文社会科学系に関する通達についてのメモ

本当に日銀総裁を変えたことを除き(消費税については8%にしたことと10%を延期したことでちょいマイナス)、安部政権はいらんことばっかするなぁという印象。昨年夏に懸念の声が出されていたけど、本当に通達するとは。 2014年08月26日:日比嘉高研究室:…

独立行政法人化、学長の裁量強化とはなんだったのか?

なんじゃそりゃ。 国立大学の人文系学部・大学院、規模縮小へ転換 文科省が素案提示

国立大学協会、公立大学協会と日本私立大学協会でマイナンバーのガイドライン出してほしい

まとめ 以下のように大学はマイナンバーを扱うことがあるので、大学特有の注意点や共通の公報項目について国立大学協会、公立大学協会と日本私立大学協会、(追記)日本私立大学連盟(二つの団体の協議場所:日本私立大学連合会)でマイナンバーのガイドライ…

 東京大学前理事 江川さんが驚いたこと

日本経済新聞 5/18朝刊:東大、組織改革の課題 自律運営体制の整備を 江川雅子 東京大学前理事が面白かった。江川さんの経歴は以下の通り。 3月末、東京大学理事(国際、広報、社会連携、産学連携、男女共同参画担当)を退任した。ニューヨークと東京で外資…

修士課程修了者の採用活動かな?:「卒論の質で能力をみます」と語る、採用責任者の話。

「卒論の質で能力をみます」と語る、採用責任者の話。にでてくるような企業が増えるのは素敵だなと思うのだけれども、一方でこれ本当の話かなとも思う。 「今は、どこの大学に行ったかよりも、大学で何をしたかが重要です」と、その方は言った。彼はあるテク…

これは良い資料:教職員のための障害学生修学支援ガイド

日本学生支援機構という名前に恥じない良い仕事。ありがたい。項目別にPDFをダウンロードできるのもありがたい。 障害学生修学支援のためのFAQ 教職員のための障害学生修学支援ガイド 厚労相省にこういうサイトがあるのもありがたい。 みんなのメンタルヘルス

新入生のみなさん、住民票を現住所に移しましょう

大学へ入学した皆様、ご入学おめでとうございます。そして、親元を離れ、一人暮らしを始めた皆様、いろいろと初めてのことで大変、かつ、おもしろいことがいっぱいあると思います。新体験ついでに、ぜひ、住民票も現住所に移しましょう。おすすめする理由は…