「みつろうラップ」で大反響、販促物を企画・販売する中小企業がたどり着いた理由
冷蔵庫の中で丸まった包みを解くと、タマネギが入っていた。包んでいたシートは厚みがあってプラスチック製と思ったが、違った。ミツバチの巣に含まれる蜜蝋(みつろう)を塗った綿でできている。
色鮮やかで冷蔵庫の雰囲気も変えてくれる。このシートは高孝物産(東京都中央区、高橋孝雄社長)が4月にオンラインで発売した「みつろうラップ」だ。水洗いができ、繰り返し使える。食品を保存するラップフィルム代わりに使うと、プラスチックゴミを減らせる。また蜜蝋には抗菌性や保湿性があり、野菜などの鮮度を保つので食品ロスも抑制できる。
同社は企業から依頼を受けて販売促進物を企画、販売する。2021年に会社設立50年を迎えたのを機に持続可能な開発目標(SDGs)に取り組みたいと考え、「小さなアクションでも地球に良いことをしたい」(高橋かおり専務)と方向性が固まったという。
ちょうど顧客企業から販促品に環境に配慮した素材を採用するように求められていた。新規事業開発部の吉兼久美子マネージャーは「自分たちでもやろうと思い、消費者向けブランドの立ち上げることにした」と説明する。そして「環境に貢献したいと思っている生活者に手に取ってもらえる商品」をコンセプトに、みつろうラップを商品化することにした。ブランド名は「A Little Something」だ。
袋型の「みつろうバッグ」も企画した。刻んだ野菜などを入れて保存できる。蜜蝋を塗った布は通常のミシンでは縫えないが、同社は縫製方法を確立して実用新案を取得した。生産を委託した国内工場では「女性従業員が共感し、作り方を提案するなど能動的に協力してくれた」(高橋専務)と感謝する。
展示会などでみつろうラップ・バッグを紹介すると、反響が大きいという。顧客企業からも依頼があり、OEM(相手先ブランド)生産も始める予定だ。環境課題の解決がヒントとなり、新規事業を創出した好例だ。
オンラインセミナーのご案内
ニュースイッチでは、オンラインイベント「失敗パターンから学ぶ 製造業AI導入のカギ 〜AIプロジェクトのリベンジを目指して〜」を開催します。
本セミナーでは、特集「AIは幻想かー導入現場のリアル」の執筆を手がけた、AI開発スタートアップLaboro.AIの代表取締役CTO 藤原弘将氏が、製造業の代表的なAI導入ケースである異常検出、需要予測、故障予知、安全管理、工程スケジューリングをテーマに取り上げ、それぞれのアンチパターンを紹介し、AI導入プロジェクトを成功に導くためのヒントを提供します。
2021/10/20(水) 14:00 ~ 15:30
<<申し込みはこちらから>>
参加料:¥7,700(税込)
申し込み締切 2021年10月19日(火)12:00
【連載】AIは幻想か―導入現場のリアル