業歴400年超のかまぼこメーカー、倒産に追い込んだ“殿様商売”
天正年間(1573―1592年)創業の旧会社から数えて業歴400年を超える水産練り製品製造業者、美濃屋吉兵衛商店は6月19日に破産手続き開始決定を受けた。かつては、かまぼこ、イカの塩辛が皇室献上品に選ばれ、地元名産であるかまぼこ業界でも、「小田原みのや吉兵衛」のブランドは一定の知名度を有した。ピーク時の92年3月期には年売上高約22億円を計上し、4億円強の法人申告所得を公示するなど、安定した経営を続けた。
しかし、90年代後半から2000年代前半、消費低迷で売り上げが伸び悩んだ。00年代後半には赤字が続き、年商を上回る借入金が重荷となった。14年3月期には年売上高約11億1400万円に減少。支払利息負担が収益を圧迫するなか、15年1月に民事再生法に追い込まれた。長年の“殿様商売”が影響し、経営改革が遅れたためだった。
だが、同年3月に民事再生法の申し立てを取り下げた。金融機関との話し合いから法的整理ではなく、私的整理で財務改善を進める方針に切り替えたのだ。その後は金融機関主導でリストラが進められ、抜本的な再建を図るべく、同年11月には新会社である当社を設立。事業移管後の旧会社は17年10月に特別清算で債務を処理した。
新会社は事業規模の縮小を余儀なくされ、18年1月期の年売上高は約4億円に減少。低収益を強いられたうえ、再生法申請後、新会社との取引を解消した企業も少なくなかった。19年に入ると、資金繰りも限界に近づいていた。最後は、地元の水産加工会社へのスポンサー支援に望みをかけたが奏功しなかった。
かつては老舗の「看板」や「のれん」だけで通用した時代もあった。だが「かまぼこを売る店は地元に数あるが『美濃屋』を選ぶ消費者はほとんどいなくなった」(取引先関係者)。華々しい業歴にあぐらをかいて、経営改善の動きが遅きに失した感は否めない。
(帝国データバンク情報部)
しかし、90年代後半から2000年代前半、消費低迷で売り上げが伸び悩んだ。00年代後半には赤字が続き、年商を上回る借入金が重荷となった。14年3月期には年売上高約11億1400万円に減少。支払利息負担が収益を圧迫するなか、15年1月に民事再生法に追い込まれた。長年の“殿様商売”が影響し、経営改革が遅れたためだった。
だが、同年3月に民事再生法の申し立てを取り下げた。金融機関との話し合いから法的整理ではなく、私的整理で財務改善を進める方針に切り替えたのだ。その後は金融機関主導でリストラが進められ、抜本的な再建を図るべく、同年11月には新会社である当社を設立。事業移管後の旧会社は17年10月に特別清算で債務を処理した。
新会社は事業規模の縮小を余儀なくされ、18年1月期の年売上高は約4億円に減少。低収益を強いられたうえ、再生法申請後、新会社との取引を解消した企業も少なくなかった。19年に入ると、資金繰りも限界に近づいていた。最後は、地元の水産加工会社へのスポンサー支援に望みをかけたが奏功しなかった。
かつては老舗の「看板」や「のれん」だけで通用した時代もあった。だが「かまぼこを売る店は地元に数あるが『美濃屋』を選ぶ消費者はほとんどいなくなった」(取引先関係者)。華々しい業歴にあぐらをかいて、経営改善の動きが遅きに失した感は否めない。
(帝国データバンク情報部)
日刊工業新聞2019年7月30日