お金が貯まる黄金の家計比率「50/30/20ルール」は世界共通(花輪陽子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

Yahoo!ニュース

お金が貯まる黄金の家計比率「50/30/20ルール」は世界共通

花輪陽子シンガポール在住FP(CFPⓇ・1級FP 技能士)
(写真:GYRO_PHOTOGRAPHY/イメージマート)

前回は家賃30%ルールについてお伝えしました。この方法の場合、実家暮らしの人、単身の若年層で家賃割合が高い人には十分ではない場合もあります。

そうした場合は代替案として50/30/20ルールも世界的に有名です。アメリカやシンガポールの記事でも一般的に見ます。「NEEDS」50%、「WANTS」30%、「SAVINGS」20%と振り分けるだけなシンプルな方法。日本語で別の表現に言い換えると、手取り収入の50%を生活必需品に、30%をご褒美支出に、20%を貯蓄に充てるという考え方です。

例えば、月の手取り収入が24万円の場合、その50%にあたる12万円を住居費、光熱費、通信費、交通費などの生活必需品に、30%の7万2000円を外食費や娯楽費や趣味などの娯楽費支出に、20%の4万8000円を貯蓄や奨学金の返済等の借金返済にあてるなどです。

実家ぐらしの場合は生活必需品に50%もかからない場合もありますが、将来独立することを考えると、余った分は貯蓄にまわして将来の準備をしたほうが堅実でしょう。

「家賃30%ルール」と「50/30/20予算ルール」の両方を考えながら家計管理をしてみると、ずぼらの人も家計を回しやすくなります。なぜなら、固定費を十分に節約しておくことで、余剰資金が生まれるからです。

娯楽費などは景気動向に合わせて自分で調整をしやすいです。例えば、家賃をすぐに下げることは難しいですが、娯楽費に関してはコロナで外食を控えて減った、パーティードレスなどを利用する機会が減ったなど流動的だからです。

そのため、家賃、光熱費、通信費、交通費等の生活必需品に関しては十分に節約対策を立てることが重要です。電力プランや携帯電話の契約プランを見直す、自動車を保有するかどうかを念入りにシミュレーションをして選択をするなどが考えられます。

この分け方の場合、自炊に関しては生活必需品に当てはめ、外食・交際費に関しては娯楽の方に当てはめると分かりやすいでしょう。常にお金を使う際に「生きていくのに必要?」かどうかを自問してから使うとよいかもしれません。

いかがでしょうか。クオリティーライフを目指すのであれば、趣味や余剰にもまわせるように、収入を増やす努力もしながら健やかに家計管理をしたいものです。

「50/30/20ルール」のように大きなところをしっかりと抑えておけば日々1円単位の小さな節約はそれほど必要がなくなります。節約は大きなところから行うようにしましょう。

関連記事

家賃は収入の「30%ルール」世界共通の家計管理術

シンガポール在住FP(CFPⓇ・1級FP 技能士)

外資系投資銀行を経て、スイスのファミリーオフィスでウェルスマネジメントに従事。日本人の海外移住や資産運用、海外富裕層の日本移住のサポートも。著書に『世界標準の資産の増やし方』(東洋経済新報社)、世界三大投資家のジム・ロジャーズ氏の翻訳書を多数出版、『ホンマでっか⁈TV』等TV出演多数 お仕事の依頼は fp@yokohanawa.com へお願いします。花輪陽子のシンガポール富裕層の教え https://www.mag2.com/m/0001687882.html 花輪陽子のnote https://note.com/yokohanawa 

アジア富裕層から学ぶお金が貯まる習慣

税込660円/月初月無料投稿頻度:月2回程度(不定期)

著者が住むシンガポールには世界中から超富裕層が集まります。特に中華系やインド系はお金の使い方全てが投資目線で、余分な支出を体脂肪率に例えるとゼロに近い! 彼らから学んだ、普通の人から富裕層にジャンプアップする考え方や技とは? 日本には将来が不安でお金を使えない人が多いのですが、お金は有効活用して初めて増えるもの。収入、支出、資産運用(不動産、金融)など、楽しみながら自然とお金が貯まるように指南します。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

花輪陽子の最近の記事