文/Webikeスタッフ:コータロー

まさに縁の下の力持ち、見た目は少ししか変わらないけど、乗れば分かるで有名なKOODのアクスルシャフト。
(KOODはコード……ではなく、クードと読みます!)
その性能はまさに「魔法の棒」の異名を持ち、ミニバイク~BIGバイクまで、ノーマルシャフトと交換するだけで即座に体感できることで有名です。
オンロードでの効果のインプレは数多くありますが、オフロードになるとインプレがない!
そこで、Webikeも協賛しているキャンオフに参戦する初心者JDライダーにインプレッションを協力してもらいました!

そもそもアクスルシャフトを交換する意味は?

オフ車って飛び跳ねる乗り物だし、ヤワなシャフトは純正で組み込まれていないはずです。
ということは……クロモリのアクスルシャフトに変える必要は無いのでは……?と思いますよね?

また、カスタムパーツといえば、マフラーでスチールからチタンなどに材料を変えることで軽量化を思い浮かべることが多いですが、クロモリシャフトに変更しても重さはそれほど変わりません。

ではなぜ社外のクロモリシャフトが用意されているのでしょうか?

メリット1:剛性が上がる

アクスルシャフトはサスペンションを構成する剛性部材の一つなので、高い剛性・強度が求められます。
走行中、常に「ねじれ」等の大きな力を受け、ホイールとサスペンションをつなぎ、車体の重量を支えている唯一の物です。
この部分を強化することにより、走行中の路面からの外力などに対してサスペンションを適確に作動させ、タイヤを路面に安定的に接地させるため、直進安定性が向上し、コーナーリング時のヨーイングを極力抑えることが可能になります。

→純正シャフトと比較し剛性が向上し、フロントの接地感が増すことでコーナリング性能が向上
→ブレーキング時に奥の踏ん張りが効くようになり、安定したブレーキングも可能

メリット2:精度が上がる

市販車は、一部の特殊な車両を除いて、コストという制約があり、どうしても妥協せざるを得ない部分が多々あります。
純正のアクスルもコストの兼ね合いで精度はそこまで詰めていません。公差も広めにしており、簡単に言うと本来の作りたいサイズよりも細めに作られています。

社外のクロモリシャフトはコストを掛けて高い精度で仕上げられています。そうすると、ベアリング、ディスタンスカラー、サイドカラーが綺麗に一直線になり、開発者が思い描いた理想の構造に近づきます。
また、ベアリングをローフリクションで回すためには、与圧というものを適切に掛ける必要があるのですが、それも理想の圧に近づけることが出来ます。

→シャフトの軸精度が増すことにより、ホイール回転ロスが減り、押し引きが軽くなる。

なんでKOODのシャフトがいいの?

こだわりの素材

国内メーカーより確かな品質を保証するミルシート(鋼材検査証明書)付きのクロームモリブデン鋼を使用。
加工前には生材から熱処理を加え、ひずみをプレスで修正。その後再度熱を加えた素材を使用しています。
これは強度と粘りを兼ね備えるクロモリの特性を最大限に引き出すためのこだわりです。

こだわりのセンターレス研磨

中心軸で抑えずに、押し出しながら一定速度で削るセンターレス研磨で表面を加工。たわみが少なく、高い精度を実現することができます。
金属製品の加工、開発&製造が本業のKOODだからこそできるこだわりの研磨です。

こだわりの“3層”メッキ

KOODが最もこだわっているのはメッキ。
防錆や耐久性においての品質を高めるため、一般ではあまり例のない、銅メッキ→ストライクメッキ→無電解ニッケルメッキの3層加工を施されており、その外見はミラーコートのように光り輝き、美しいです。
下地メッキで密着性を高め、層を厚くすることで、サビや割れに強く、仕上がりも美麗になります。また、寿命もSTDより長く、焼き付きなどの固着も防ぐこともできます。
泥や水が入りやすいオフ車にはピッタリですね!

てなわけで装着&インプレ!

10月に開催されたキャンオフ第二戦の前日練習後に、アクスルシャフトを交換し、インプレッションしてもらいました!

前述の通りKOODのシャフトは3層のメッキが施されていますが、金属の電位差により発生するホイールベアリング等からの移り錆を防ぐため、シャフト表面へグリースを塗ってください。

グリスをぬりぬりして装着したら、規定トルクで締めて完了!

ライダースペック

今回インプレをお願いしたのは、現役大学生のくまさん!
そうだ、オフ車に乗ろう!と思い立つと、親に何も言わずに免許を取り、新車でセローを買い、猿ヶ島で毎週練習という、可愛らしい外見からは想像のできないガッツのあるレディースライダーさんです。

オフロードインプレbyくま

自分のような初心者ライダーでも分かるのか不安でしたが、しっかりと変化を感じることができました!
特にガレ場(岩がゴロゴロしている場所)や、下りのブレーキで安定感があり、いつもよりも怖くなかったです。
そのおかげもあり、前回の大会よりも多く周回できて嬉しかったです。
安心感が増えるので自分のような初心者ライダーに体感してもらいたいです!

オンロードインプレbyくま

オンロードで感じたのは、いつもよりもスムーズに転がる、惰性で転がる距離が伸びたことです!
また、少し荒れていてサスが細かく動くような路面でのサスの動きがマイルドになったのを感じました。
気持ちよく走れるので、ツーリングがより楽しくなりそうです!

他のオフ系ラインナップ

今回ご紹介したセロー250以外にもラインナップがあるので、ぜひ魔法の棒を体験してみてください!

CRF250L

最近、一部界隈で異常な盛り上がりをみせるCRF250L。
新型はフロント・ピボット・リアの3点セット、旧型はリア以外ラインナップがございます。
フロント周りが重たいことで有名なCRF250L、剛性アップにピッタリかもしれませんね!

WR250R/X

国内での販売は終了してしまったWR250R/X。
市販4stトレール最強のWRをより最強に近づけるカスタムはいかがでしょうか?
フロント・ピボット・リアの3点すべてラインナップあり!

セロー225(94-04)、セロー250(05-07)、トリッカー

トリッカー&キャブ車のセローもしっかりとラインナップされています。(225はフロントのシャフトのみですが……)
年式も古いため、ついついグリスアップを怠ってしまって、うっすら錆が……なんて方もいらっしゃるかもしれません。リフレッシュとしてKOODのシャフトはいかがでしょうか?

セロー250(08-20)、XT250X(06-08)

二代目セローのFIモデル。今回のインプレで提供してもらったモデルですね。
モタードモデルのXT250Xと共通です。

まとめ

オンロードでのイメージが強いKOODのアクスルシャフトですが、土の上でも効果は絶大です。
自走林道ライダーさんはオンもオフも走行するので、ぜひ体験してもらいたいです!

車種のラインナップもカブ50からNinjaH2まで(!)幅広くそろえられています。下のリンクからチェックしてみてください!

この記事にいいねする

今回紹介した製品はこちら

コメントを残す

今回紹介したブランドはこちら

ヤマハ セロー225の価格情報

ヤマハ セロー225

ヤマハ セロー225

新車 0

価格種別

中古車 2

本体

価格帯 ―万円

万円

諸費用

価格帯 ―万円

万円

本体価格

諸費用

本体

32.74万円

価格帯 23.8~41.69万円

諸費用

万円

価格帯 ―万円


乗り出し価格

価格帯 ―万円

万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

26.09万円

価格帯 26.09万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す

ヤマハ セロー225WEの価格情報

ヤマハ セロー225WE

ヤマハ セロー225WE

新車 0

価格種別

中古車 15

本体

価格帯 ―万円

万円

諸費用

価格帯 ―万円

万円

本体価格

諸費用

本体

37.85万円

価格帯 27.9~47.3万円

諸費用

5.27万円

価格帯 6.36~7.1万円


乗り出し価格

価格帯 ―万円

万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

43.12万円

価格帯 35~53.66万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す

ホンダ CRF250Lの価格情報

ホンダ CRF250L

ホンダ CRF250L

新車 191

価格種別

中古車 91

本体

価格帯 52.9~73.15万円

60.34万円

諸費用

価格帯 5.98~6.85万円

5万円

本体価格

諸費用

本体

54.63万円

価格帯 36.3~79.2万円

諸費用

6.37万円

価格帯 5.82~6.48万円


乗り出し価格

価格帯 58.88~80万円

65.35万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

61万円

価格帯 42.78~85.02万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す

ヤマハ セロー 250の価格情報

ヤマハ セロー 250

ヤマハ セロー 250

新車 1

価格種別

中古車 125

本体

価格帯 85.8万円

85.8万円

諸費用

価格帯 4万円

4万円

本体価格

諸費用

本体

54.84万円

価格帯 26.9~88万円

諸費用

5.07万円

価格帯 6.54~11.94万円


乗り出し価格

価格帯 89.8万円

89.8万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

59.92万円

価格帯 38.84~94.54万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す