買ってみた!使ってみた!といったライダー達の“生の声”を集めるWebike「インプレッション」。
Webikeで取り扱うバイク用品・カスタムパーツならなんでも投稿が可能で、投稿してくれた人にはWebikeのお買い物で使えるポイントを最大で500ポイントプレゼントしています。

今回はそんな毎日増え続けているインプレッションから、2023年4月15日~2023年4月21日の期間で“良かった"インプレッションを勝手にピックアップしてきたのでご紹介したいと思います!

今週のピックアップインプレッション

カワサキ乗りならオイルもライムグリーン(笑)

評価:★★★★★

オイルの色がライムグリーンなのでキワモノ扱いされがちですが、実はそうじゃない!

【使用状況】
これまでエルフのMOTO4 TECH 10W-50を愛用していましたが、コロナ禍の影響で大幅に値上がりしてしまい、同等品のこちらの方が安かったので今回初めて使用してみました。
純正粘度は10W-40ですが真夏の市街地走行などでは加熱でギアの入りが極端に悪化するなどの症状が出るので冴速ではなく10W-50の冴強を選択しました。

【使ってみての感想】
交換後まだ夏場は走っていませんが、注入するときの粘度の感じや走行フィーリング的にはやはりエルフMOTO4 TECHに近く冬季の低温下では冴速の方がスムーズかもしれません。
またエルフは普通の飴色でしたが、冴強はオイル点検窓から鮮やかなライムグリーンが見えてカワサキ乗りとしては気分がアガります(笑)

【他製品との比較】
これまで2輪4輪でエルフ、カストロール、モチュール300V、レプソル、シェル、などなど様々なオイルを使用してきましたが、エルフはフィーリングもよく初期性能が長く続くと感じます。
冴強はSBKカワサキワークスも使用しているエルフとの共同開発の純正オイルなので絶大な信頼感を持っています。
価格と性能のバランスという点でも文句なしなのでこれからも使い続けたいと思います。

オイルの色がライムグリーンなのでキワモノ扱いされがちですが、実はそうじゃない!

オイルの色がライムグリーンなのでキワモノ扱いされがちですが、実はそうじゃない!

オイルの色がライムグリーンなのでキワモノ扱いされがちですが、実はそうじゃない!

オイルの色がライムグリーンなのでキワモノ扱いされがちですが、実はそうじゃない!

カワサキ純正オイルのうち、オイルの色がライムグリーンなのは「エルフ・ヴァンヴェール・冴強」と「エルフ・ヴァンヴェール・冴速」の2種類があります。
冴強は10W-50、冴速は10W-40なのですが、色は緑色だし製品名はあやしいしボトルのデザインも他とは全然違うし、大多数の人は『ナニコレ』扱いされているのではないでしょうか。

ところが実はこのオイルは「冴強」も「冴速」も全化学合成油のまぎれもない高性能オイルで、カワサキ以外の他メーカーでも愛用している人が居るほど。
知る人ぞ知る高性能オイルなので、見た目に騙されずに試してみてはいかがでしょうか。
高級オイルなので価格は高いですが、『他社の同級オイルと比較すると安い』というもの人気の秘訣だったりします。
(Webikeスタッフ:門脇より)

newyorkstakeさん素敵なインプレッションをありがとうございました!
Webikeでのお買い物で使える1000ポイントをプレゼントさせて頂きます!

Webikeではこのような先輩ライダー達の感想・意見を集めたコンテンツ“インプレッション"をご用意しています。
インプレッションを投稿するともれなく貰える最大500ポイントのプレゼントがありますので、みなさんの“生の声"をお待ちしています!

この記事にいいねする

今回紹介した製品はこちら

コメントを残す

今回紹介したブランドはこちら

カワサキ Z900の価格情報

カワサキ Z900

カワサキ Z900

新車 8

価格種別

中古車 33

本体

価格帯 165万円

165万円

諸費用

価格帯 6.93~7.06万円

7万円

本体価格

諸費用

本体

201.8万円

価格帯 148.9~325万円

諸費用

20.67万円

価格帯 7.6~17.43万円


乗り出し価格

価格帯 171.93~172.06万円

172万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

222.47万円

価格帯 156.51~342.43万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す