ヨシムラが東京モーターサイクルショー会場に持ち込んでいたGB350のデモ車を撮影してきました。
ヨシムラ製らしいのは「全てボルトオンのパーツ」を僅かに交換してあるだけなのに、明らかに良く走りそうな雰囲気に変身していること。

それぞれのパーツがハイセンスだからこそ成せる技なので、装着パーツをよくご覧ください。

デモ車に装着されていたマフラーはGP-MAGNUM105サイクロン EXPORT SPEC

ヨシムラと言えば真っ先に思い付くのがマフラーです。
デモ車にはスリップオンマフラー『GP-MAGNUM105サイクロン EXPORT SPEC』が装着されていました。
サイレンサーカバーが3種類から選択可能で、SS(ステンレスカバー)が¥64900、SM(メタルマジックカバー)が¥73700、STB(チタンブルーカバー)が¥75900(全て税込定価)となっており、デモ車に装着されていたのはメタルマジックカバーのサイレンサーカバー。

一見ただの黒いカバーに見えますが、近寄るとまるでカーボンのような模様になっているのが特徴で、カーボンサイレンサーのように紫外線や熱で茶色く変色したり脆くなったりしない優れモノです。
もちろん政府認証マフラーなので、このまま安心して車検が受けられます。

ヨシムラのGB350デモ車を東京MCショーで撮影!ボルトオンで走りを予感させる姿に変身!

デモ車の外観
マフラーとフェンダーレスキットが大きく効いており、ものすごく良く走りそうな印象になっている

ヨシムラのGB350デモ車を東京MCショーで撮影!ボルトオンで走りを予感させる姿に変身!

車体左側からはマフラーは見えない
このカットで一番目立っているのは「クランクケースカバー」左右各¥17600(税込)

ヨシムラのGB350デモ車を東京MCショーで撮影!ボルトオンで走りを予感させる姿に変身!

車体右側を真横から見ると黒いGB350Sの純正エキパイとの繋がりも良く、全く違和感がないことがわかる

ヨシムラのGB350デモ車を東京MCショーで撮影!ボルトオンで走りを予感させる姿に変身!

右斜め後方という「バイクが一番カッコ良く見える位置」から見ると、GB350がもともと持っているカッコ良さがグッと向上している

ヨシムラのGB350デモ車を東京MCショーで撮影!ボルトオンで走りを予感させる姿に変身!

マフラー部をアップで見る
リベット止めされているヨシムラのプレートは黒/金、プレート外周に金の縁取りが付いており、とても精悍だ

ヨシムラのGB350デモ車を東京MCショーで撮影!ボルトオンで走りを予感させる姿に変身!

スリップオンのジョイント部に来るカーボン製のヒートガードは、エキパイの質感がジョイント部でいきなり変わってしまう違和感を吸収してくれている
もちろん足つきがギリギリのライダーではこの位置に足を出す事もあるので実用性もある

ヨシムラのGB350デモ車を東京MCショーで撮影!ボルトオンで走りを予感させる姿に変身!

これが「SM」と呼ばれるメタルマジックカバー表面に刻まれた「模様」
画像ではわかりにくいがカーボン模様が印刷されているのではなく、カーボン調の模様が刻まれているのが特徴だ
「カーボン風」製品にありがちな安っぽさは全く感じられない、むしろ高品質に感じる

マフラー以外の主要パーツ

ヨシムラのGB350が持つ「良く走りそうな予感」はマフラーだけで生みだされているのではありません。
各々のパーツは小型ですが、ハイセンスなパーツの組み合わせがあってこそ生み出されるものです。

ヨシムラのGB350デモ車を東京MCショーで撮影!ボルトオンで走りを予感させる姿に変身!

アップで見ると2つのパーツで構成されているのがわかる「エンジンケースガードキットクランクケースカバー」左右各¥17600(税込)
アルミ削り出しのカバー本体に1.5mm程度の厚さを持つプレートがボルト止めされていて、そのプレートにヨシムラの抜き文字が形成されてカバー本体のアルミ削り出しの地肌が見えている
これによってヨシムラの文字部分は立体的な段差を持ち、キャッチコピーである「I’ve Got The Power!」とコントラストの違いを生んでいる

ヨシムラのGB350デモ車を東京MCショーで撮影!ボルトオンで走りを予感させる姿に変身!

こちらはエンジン左側の「エンジンケースガードキットクランクケースカバー」

ヨシムラのGB350デモ車を東京MCショーで撮影!ボルトオンで走りを予感させる姿に変身!

ステアリングステムナット」¥3300(税込)はGB専用ではなく汎用品
GBに使えるのはM24XP1.0というタイプだ

ヨシムラのGB350デモ車を東京MCショーで撮影!ボルトオンで走りを予感させる姿に変身!

Hayabusaのデモ車にも装着されていた「High Lineハンドルバーエンド」
近日発売のバーエンドは二重構造になっていて、削り出しの穴からチラリと挿し色が見える仕様だ

ヨシムラのGB350デモ車を東京MCショーで撮影!ボルトオンで走りを予感させる姿に変身!

フロントの「マスターシリンダーキャップ」は参考出品の物
発売はアナウンスされていないが、ここまで完成しているので近日発売されるかも?

ヨシムラのGB350デモ車を東京MCショーで撮影!ボルトオンで走りを予感させる姿に変身!

GB350専用の「フェンダーレスキット」¥28600(税込) も凝った造り
ボルト類もブラックアウトされている
画像では見えないが、ナンバー裏にあるリフレクターを支えているステーにもヨシムラの文字が肉抜きされている

ヨシムラのGB350デモ車を東京MCショーで撮影!ボルトオンで走りを予感させる姿に変身!

フェンダーレスキットをアップで見ると、ヨシムラらしい確かな設計の一旦を垣間見る事ができる
板をプレスで折り曲げた部分の端は応力が集中するのでクラックが発生しやすいのだが、ここに応力が集中しないようにカットされている
細かい事だが、こういった部分にレースで培ったノウハウの差が出る

ヨシムラのGB350デモ車を東京MCショーで撮影!ボルトオンで走りを予感させる姿に変身!

リヤの「マスターシリンダーキャップ」はブラックとレッドから選択可能、各¥5830(税込)
「SMALL BORE LIFE」と刻印されているのがオシャレだ

ヨシムラのGB350デモ車を東京MCショーで撮影!ボルトオンで走りを予感させる姿に変身!

オイルフィラーキャップは汎用の「Type-FB」¥3300(税込)が使用できる
デモ車に装着されているレッドの他、スレートグレーとライムグリーンから選択可能だ

リムステッカーは18-19インチ用の「<a href="https://www.webike.net/sd/25674562/" rel="noopener" target="_blank">TYPE-A</a>」¥6050(税込)が装着されていた敢えて目立たないグレーを選択してあるのがヨシムラ流

リムステッカーは18-19インチ用の「TYPE-A」¥6050(税込)が装着されていた
敢えて目立たないグレーを選択してあるのがヨシムラ流

ヨシムラのGB350デモ車を東京MCショーで撮影!ボルトオンで走りを予感させる姿に変身!

デモ車の横に展示してあったパネルにはこんな表示が……
スリップオンストレートサイクロンが近々登場予定との事
サイドカバーしか写っていないので詳細は全く不明だが、名称から推察すると純正同様にダウンタイプの艶消しストレートだと予想される

この記事にいいねする

今回紹介した製品はこちら

コメントを残す

今回紹介したブランドはこちら

ホンダ GB350の価格情報

ホンダ GB350

ホンダ GB350

新車 20

価格種別

中古車 118

本体

価格帯 56.1~59.8万円

56.28万円

諸費用

価格帯 5.08~8.96万円

5.89万円

本体価格

諸費用

本体

52.36万円

価格帯 44.24~63.32万円

諸費用

7.65万円

価格帯 7.42~9.58万円


乗り出し価格

価格帯 61.18~68.76万円

62.18万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

60.02万円

価格帯 53.83~70.75万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す

ホンダ GB350Sの価格情報

ホンダ GB350S

ホンダ GB350S

新車 20

価格種別

中古車 53

本体

価格帯 60.5万円

60.5万円

諸費用

価格帯 4.9~8.04万円

5.68万円

本体価格

諸費用

本体

54.72万円

価格帯 44.98~68万円

諸費用

6.98万円

価格帯 4~7.22万円


乗り出し価格

価格帯 65.4~68.54万円

66.18万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

61.7万円

価格帯 52.2~72万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す