レプリカブームは終焉したものの、やり残した進化を反映したかった!

’80年代の2ストレプリカ時代を知るファンには、’88のNSR250Rといえば史上最強の2スト市販公道マシンに位置づけられる頂点マシン。
'84年にVツインをレーシングマシンと同時開発で急速に進化させ、'86年にワークスマシンと同じレイアウトの90°Vツイン、目の字断面のアルミツインチューブのNSR250Rをリリース。
しかし僅か1年後、ホンダはPROSPECと称する点火やキャブレターに排気のRCバルブをコンピューター制御する画期的なPGMシステムを搭載、既にライバルを引き離していたリードを圧倒的な差まで広げてしまったのが名高い'88モデルだ。
その後PGMIIを搭載した'89モデル、PGMIIIの'90モデルでさらに繊細なコントロールがされ、レプリカブームも落ち着いたタイミングで最終モデルかと思わせていた。

それが'93年冬に1994年モデルとしてPGMIVを搭載、スイングアームを片支持のプロアームとしたMC28を発表、カードキーを採用するなどデジタル時代に相応しい仕様となって発売されたのだ。

→全文を読む

情報提供元 [ RIDE HI ]

この記事にいいねする


コメント一覧
  1. 匿名 より:

    性能云々抜きにしてちゃんとシートカウルの長さが有るのは かっこいいですね。今見ても 十二分過ぎる位かっこいい。

コメントをもっと見る
コメントを残す

ホンダ NSR250R SEの価格情報

ホンダ NSR250R SE

ホンダ NSR250R SE

新車 0

価格種別

中古車 6

本体

価格帯 ―万円

万円

諸費用

価格帯 ―万円

万円

本体価格

諸費用

本体

244.41万円

価格帯 128.72~398.2万円

諸費用

20.32万円

価格帯 6.27~14.49万円


乗り出し価格

価格帯 ―万円

万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

264.73万円

価格帯 135~412.69万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す